日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
今年も七草粥を。と、昨日大阪へ行った話。
自分の家が一番いい
ユニクロで冬支度 ダウン回収始まってます
「日常」兼「備蓄」のインスタント麺はコレ
【カナダ生活・家】日本の家とは違う、カナダの家の特徴と魅力!
出不精女のとある出来事。
白いモスバーガーをウーバーイーツで頼んでみた
【犬グッズ】買って良かった!クレート専用クッションベッド♩
【中古住宅の困りごと】トイレが詰まった(泣)その原因とは?
【コラム】ストレスなしの玄関プラン。置き配も安心&雨の日にぬれない、目隠し壁&ポーチに技あり。裏話も♪
家にいても退屈しない人
A看板を作ってみた!
心のアップダウンに翻弄される日々
断熱方法をアップデートしたいのだ!!
脳疲労は見逃しちゃダメなんだぞ!の件
こんにちは♪今日も訪ねてくださり、ありがとうございます! 今週は、雨のせいで大分肌寒さを感じるミラノです 今日は、フランスのアンティークラン…
カッシーナの413を使い始めて、1年半ほど経ちました。今回は、座り続けて感じた魅力を書きました。レビュー的な記事です。デザイン家具にレビューの言葉を使うことが、果たして正しいのか、謎ですが…(笑)413 CAB アームチェアカッシーナで購入
住宅業界に入社した時はみんなまっさらな状態です。そこから家づくりを学んでいくことは、ある意味真似ることです。真似るベースがハイレベルであればあるほど、その会社の平均レベルも高いです。皆様の担当者さんはどうでしょうか?見極めるポイントをまとめました。
家づくりを進めていると、アレコレやりたいことが出てきたり、アレコレ悩むポイントが出てきます。そしてその悩んでいるポイントは、案外どうでもよいことだったりもします。もっと外せない大事なポイントがあるので、現役営業マン目線でまとめました。
世の中の大半の家づくりをされている方が、不必要に大きな家を建てています。不必要な大きさにお金をかけがちです。大きさにお金をかけてしまって、インテリアや外構の質にお金がまわせなくなっています。工夫無しの35坪の家を建てるのか、工夫した30坪の家を建てるか、どちらを選びますか?
今回はサニタリー。 我が家ではトイレ、浴室、洗面室、ランドリールーム、脱衣所、ファミリークロークをまとめた部屋をサニタリーと呼んでいます。 色々詰め込んだ部屋なので長い上に、生活感が凄いのでご了承ください。 外観 階段を上がった先にある1枚板ハイドアがサニタリーの出入り口。 取っ手レスなのでパッと見はただの板。 引き戸なので縁を押して開けます。 サニタリー 右側手前に洗面台、腰壁奥はトイレです。 鏡に映りこんでいる左側にはファミリークロークと洗濯機があります。 洗面台 洗面台はアイカのスタイリッシュカウンターを使ったシングルボウルの造作。 床はPタイルで田島ルーフィングのマティルEサイズ モル…
気持ちのよい朝 ここ数日、急に寒くなりました。 我が家の辺りは山が近いので、今日は早朝にみぞれのようなものも降っていてビックリでした。 朝から子どもが少年野球の練習に出ていったので、自分の時間が作れました。 午前中にリビングやキッチンのプチ掃除。 キッチンの上からモノがなくなると、視界が開けてすっきりと開放的に見えます。 ついつい、洗ったものを乾かしたままになってしまうカウンター。 このすっきりを毎日キープできたらいいなと思うのですが。 リビングの床からも子どものおもちゃや出しっぱなしになっていたヨガマットを片付けて。 あと少しの間、窓からの紅葉が楽しめそうです。 休日の数時間の子どもがいない…
アマン京都をご存知でしょうか?紅葉時期に大人気な高級ホテルであるアマンを、家づくり中の施主様からOMOTENASHI頂き、贅沢な時間を設計士と共に堪能してきました。ランチメニューや出てきたお酒、スイートルームの紹介をしております。
高断熱・高気密という数値的な部分は大事ですが、実は間取りの取り方や素材の選択によって、寒く感じるかあたたかく感じるかが大きく変わってきます。ちょっとした工夫と理解によって、皆様の冬の家の体感が変わってきます。ポイントを抑えてもらいつつ、あたたかい家にしましょう。
照明計画はとても大事なのにも関わらず、とても難しいポイントです。そして提案者側としても、明るさの感覚は人それぞれな故に、ついつい多めに提案しがちです。そんな方にとって、照明計画の秘策があるのでまとめました。是非この手法を活用して、照明計画を攻略しましょう。
新居の我が家で初めてのクリスマスツリーが、仕事から帰ると飾られていました。このツリーは昨年、まだ旧居のマンションに住んでいた時に買ったものです。新居に飾るのが楽しみで先走りました^^;
こんにちは、中古戸建てをリノベーションした家に住んでいる091です。リノベと言えるのかちょっと疑問な工事内容でしたが、楽しく家を整えています。このブログも記事数が増えてきたので、今のうちに部屋別に整理したいなと思っていました。なので今回は各
今日は、お気に入りの新しいキッチンマットをご紹介します。* トラコミュ WEB内覧会 キッチン用品楽天で大人気!北欧インテリアにもピッタリな、へリンボン柄がおしゃれなキッチンマットを、お試しさせていただきました!『マット ヘリンボンマット(45×240㎝)』素材:
こんにちは、誘わないけど誘われたら大体乗っかるタイプの091です。キャンプを始めたのも、友人に誘われたからでした。我が家がキャンプをはじめたのは2017年。でも年2〜3回ほどしか行かないので、合計10回未満の初心者です。行く時はいつも4家族
こんにちは、納戸で迷走中の091です。ここ最近は納戸を整えたいと日々頭を巡らせています。本日は、無印良品のスチールユニットシェルフの納戸での活用法について。我が家ではウォークインクローゼット・脱衣所で活躍中のユニットシェルフですが、納戸にも
自分が家を建てる担当者には、生涯見守って欲しい!!家を建てる際に、皆が考えるポイントかと思います。しかしながら実際のところは、転職や退職する人が多いのも住宅業界です。どんな担当者や企業に辞める傾向が多いのかをまとめました。
おはようございます。^^ここ数日、少しずつ秋めいてきて、ちょっと過ごしやすくなってきましたね🍂100円ショップではすでにハロウィンの売り場ができていたので、可愛くていろいろGETしてきました。^^戦利品がこちら。なるべく抑えようと思ったんですが、なんだかんだで5個も買っちゃった(;´∀`)こちらはすべてセリアで買いました。↓プケッティ似アイテムが可愛い!ブログ村テーマ100円shop*セリア(Seria)まずはこちら。「ロデ...
今年も秋がやってきました 気づいたら、もう秋になっていました。 このブログを更新することも数ヶ月放置しておりましたが、ぼちぼちと続けられる範囲で書いていこうと思います。 さて、我が家のリビングから今年も紅葉が見られる季節になりました。 紅葉の種類によって、色づき始める時期も少しずつ違います。 色も黄色っぽかったり、真っ赤だったり。 紅葉は、赤く葉っぱが変わることを言うらしく、黄葉とか、褐葉とかいう言葉もあると聞いたことがあります。 キッチンで料理をしながら、外を視るのも気持ちがいい季節です。 先週の日曜日には、まだ荒れ地のままの裏庭にテーブルと椅子を置いて朝食を楽しみました。 息子は、寒いから…
リビング階段=寒い!?そんなイメージをお持ちの方が多いです。しかしながら実際のところは、間取り次第。というのが本当の話です。間取りの作り方次第によって、寒くないリビング階段も可能です。自然の原理原則をしっかりと理解して、寒くないリビング階段にしましょう。
【Web内覧会】第12回目の記事です! 今回紹介するのはお風呂。 お風呂が大好きな日本人! 憧れのマイホームを建てるからには、そりゃあこだわったオンリーワンのお風呂、憧れますよね? 家づくりに夢見まくっていた僕も当然のご […]
Web内覧会、トイレ編です。計画段階のときに落ち着かないトイレを目指しそうになってましたが、軌道修正。いたって普通のトイレとなりました。普通になりすぎて書くことがないんですよね。トイレ便器:ローシルエット一体型トイレは超節水、オート開閉なし
晩ご飯&捨てるのも楽じゃない
エアコンは今が安い!テレビで言ってた今が替え時。その理由!
使用前にしっかりお手入れ
犬と医師の言葉がくれた、人生のヒント
4月のまとめ
大規模修繕でキックバックが横行して必要ない工事の実施リスクも?
中古平屋のキッチンDIY デッドスペースを活用。
お家の塗装をする前に(点検商法被害の防止-2編)
友達の物件 押入 建具 補修作業色々
犬も人も心地よく!ランドリー空間の工夫
入居すぐ後悔 築1年半でリフォームしたキッチン
18年ぶりの再会 2年前に結婚した同級生と
リフォーム無事終わりました♪
リノベ完成するまで不安だったこと②2畳のハーフ吹き抜け
新商品の見学
大半のお客様の口から出る間取りのご要望は、落とし穴もはらんでいることが多いです。その要望を叶えれば叶えようとする程、要望を叶えることが目的になってしまって、本質的に大事な部分を見落としがちです。本当に叶えたい要望は何なのか?今一度考えてみましょう。
今回は1階のトイレです。 広さは柱間で幅1138mm×奥行1820mm。 1.25帖なんで少し広めです。 外観 階段横の一枚板ハイドアがトイレ。 実は階段に照明を入れたきっかけは、夜中のトイレが危険だと思ったからです。 3段だけ照明付きってのはおかしいので全段に入れたら高額になりました。 床下には収納スペースがあります。 隠れてるけどコンセントもあります。 トイレ ドアを開けるとこんな感じ。 トイレはPanasonicのアラウーノS141 床材はチークの無垢材のウレタン塗装。 アラウーノについては大昔に書きました。 2階のトイレは諸事情でLIXIL製ですが、こっちの方が好きです。 なによりLI…
色んな情報発信を見ていると、工務店だから〇〇だ。ハウスメーカーは〇〇だ!!そんなセリフをよく聞きます。しかし実際のところどうなんでしょうか!?イメージや先入観を持ちすぎるのはよくありません。内部で働いている人間から見て、実際のところをまとめました。
机上で選んだ植栽やシンボルツリーは、どのように植えられているでしょうか。皆様ご存知ですか?実は通常の外構打ち合わせだけでは、木の詳細な部分まで打ち合わせできていません。実際にお庭に植えられる際に、どのような点を気を付けるべきなのか、ポイントをまとめました。
こんな考え方を持っていると、間取りづくりに失敗しがち。。そんなポイントが多々あります。マインドセットからしっかりと持つことによって、家づくり迷子、間取り迷子になるのを防ぐことができます。10のポイントを抑えましょう。
気になる身近な生活のモノ・コト・バショのレビュー情報満載! きっと気になる情報が見つかります!ぜひ!
今日の夜から、楽天でブラックフライデーイベントが始まります!* トラコミュ お買い物マラソン!スーパーSALE!年末に近いのでいろいろお買い物したくて、イベント開催を待っていました!名前は楽天マラソンではありませんが、10店舗買いまわりは変わらないので、いつも
家づくりはプロセスも価値に変わります。家の値段が3000万円というだけの指標も一つですが、その家づくりのプロセスが楽しかったのかどうか。良い思い出になったのかどうか。それも含めて家の値段の価値になります。打ち合わせプロセスまで楽しんじゃいましょう♪
パナソニックのLクラスキッチンを選ぶのか、キッチンハウスのフェニックスを選ぶのか。デザインだけで選べばキッチンハウス。機能面を考えたらパナソニック。究極の選択です。両社のショールームを見た上で、最後の最後まで悩ましいです。。
こんにちは♪いつも訪ねてくださり、ありがとうございます! ヨーロッパは、今週の日曜日から冬時間に変わりました️冬時間に変わった日の朝に起きた時は、 1…
積み上げてきた打ち合わせを経て、ようやく迎えた地鎮祭。配置の確認をしつつ、最終の微調整に入っていきます。果たしてどんな住まいが完成するのか?完成まで想像がつかないぶっ飛んだ家づくりが今、始まろうとしています(笑)
30坪の注文住宅って、いくら位するイメージですか!?家の金額の値打ちは、一体どこにあるのでしょうか?深く考えてみると、結構深みにハマる内容です。家を建てる上では、地味に大事な価値観になってきますので、一緒に考えてみましょう!!
ひな壇の土地の敷地状況を活かした二階リビング+二階水回りの実例紹介です。今回は更なる工夫をすることによって、リビングの開放感を更に増しています。ちょっとした工夫や配慮によって、家の居心地や空間性は大きく変わってきます。どんな工夫かご覧ください。
ダイソーで、買い足したもの。「スクエア収納ボックス(深型)ホワイト」と、「スクエア収納ボックス用フタ(ホワイト)」です。ボックスの方は37cm×35cm×22cmで200円商品、フタの方は37cm×26cm×1.5cmで普通に100円でした。コロナ以降、近所では幻級に見かけなくなってしまって、先日やーっと見つけました!✨ホワイトのボックスはラスト1個でした💦ともにダイソー商品です。↓バカ売れ・話題のアレ、私はまだです(>_...
いよいよ家の中。 玄関ホール 色々詰め込んだので説明が大変。 床はTERRAのQUARRY 艶消しの石目調の大判タイル。 玄関ドアは天井高を調整してハイドアに。 玄関ドア横には姿見。 姿見横にシューズクローク。 頑張れば50足ぐらい入る。 折り上げ天井+間接照明+アクセントクロス 玄関ドアに合わせて天井を下げたので、折り上げて低さを感じさせないようにしています。 階段も1段減るので2階リビングにおススメ。 20足ほど入る靴箱兼ベンチ。 ニッチはごちゃつくので無し。 大きな絵を飾りたくなる白壁。 縦格子の一部は折れ戸で、中はコートクロークになっています。 知らない人はまず気付けない。 階段 スケ…
家づくりに成功される方は、担当者に気持ちよく仕事をさせてくれます。知らず知らずのうちに、担当者のモチベーションを下げる行動をしていませんか!?現役営業マン目線で、担当者のモチベーションを下げる行動についてまとめました。
家づくりの勉強はブログを通しても可能です。家づくりを始める為にまずは展示場に行こう!!そんな時代はもう古いです。今や各種SNSをうまく活用することによって、家づくりの勉強することが可能です。実際にブログを通して学ばれた方の、実例をご紹介します。
家づくりに失敗・後悔しそうな人には共通点があります。逆を言うと、これらのポイントを全てクリアーすれば、家づくりの成功確率も格段に上がります。現役住宅営業マンから見た、家づくり失敗しがちな人の特徴12をまとめました。これから家づくりをされる方は必見です。
注文住宅の間取りづくりには本来無限の可能性があります。しかしながら、間取りの可能性を狭めてしまいがちです。ありとあらゆるポイントを抑えつつ、間取りを考えていく必要性があります。現役営業マンから見た、厳選した15のポイントをまとめました。
おはようございます!!本日は京都でブログを書いてます人生初めてのワーケーションたるものに来ています(笑)(ちょっと言ってみたかたった憧れのやつ)沢山の刺激をもらったので新鮮な内にアウトプットしておきます今回はいつものように家づくりに関する内
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。