日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
【楽天マラソン】ラスト数時間の半額穴場狙って大正解!&めっちゃ沼るおやつ!
なんとか無事に完了!来年に向けて夫婦で誓ったこと!
《衝撃の裏側》ウロコびっしりの水栓裏がたった5分でピカピカに!
《本当に5秒》あの煩わしさが劇的に楽ちんに!折りたたみ傘の弱点を克服♪
40代のノースリーブコーデ!「夏でも長袖派」な私に勇気をくれそうな1枚♪
夏の必需品!私のおすすめ楽天アイテム5選♪
【セリア】ワンちゃん好きにはたまらない!思わずキュンとしてしまう刺繍巾着ポーチ
誕生日プレゼントで選んだ「実用的」なもの&楽天マラソン待ちきれずポチッたカメラ(動画)女子必需品!
最近はまり中のナスのグリルレシピ(レシピあり)&【楽天マラソン】新色大人気服をお得にポチ!
かごバッグトートで大人可愛く!楽天で人気のHAYNIルナミアが高見えすぎる♪ @PR有
今まで諦めていたあのほつれ。一瞬で目立たなくできるなんて、知らなかったー!楽天マラソンラストポチレポも。
【セリア】プリント迷子が激減!プリントもはさめるB5ノートカバー
やっと買えた!ユニクロ×アニヤハインドマーチ
【3COINS】虫が苦手な人のためのお助けアイテム!バグキャッチャーと虫取り網
楽天マラソンおすすめクーポン&朝からグビグビ飲んで「やる気スイッチ」をONに!
完成に向けて進んでいます!!
山陽・山陰 飲み友旅04_岡山 禁酒会館と烏城と岡山後楽園
建築業の有限会社細川組が破産手続開始決定
やっぱり美しかったセビリアのアルカサル (Royal Alcázar of Seville)
湿気対策の準備
工事見積~やりたい事を整理する-1@千葉県千葉市
今年の梅雨入りは??
現場見学
【20代・30代に注目される転職先】建設・設備・道路
打ち合わせラッシュ!!
耐震診断(評点)と耐震等級との関係
(パリ旅行´25)国際大学都市にあるル・コルビュジエ建築『ブラジル学生会館』『スイス学生会館』
(パリ旅行´25)町全体がギザギザしている『Les Étoiles d'Ivry』とル・コルビュジエ建築『La cité de refuge』
経過の診察へ・・・
5月も中盤に・・・
緊急事態宣言もやっと明けますね。長い夏休み・オンライン授業と子供たちがずーっと家にいる事も少しずつ解消されていきます。この間は子供達も相当なストレスでした。そこでコレで解消します!
今日はリビングにお迎えした、新しい家具をご紹介します。* トラコミュ 家具、ファニチャー横でも縦でも自由に使えて便利な、天然木のサイドテーブルです!シンプルなデザインの、天然木のサイドテーブルをお試しさせていただきました。完成品で届くので、組み立てなしで
家づくりの間取りを考えるにあたって、窓を考えることはとても重要なポイントです。それにも関わらずに、適当な窓を取りがちです。地窓を有効的に取ることによって、家のインテリアにも関わってくるメリット面が沢山生まれます。そんな地窓の取り方のポイントをまとめました。
プロジェクトPの二回目のプラン提案です。北を向くか南を向くか。北を空けるか南を空けるか。地味に大事なポイントになってきます。庭=南と思い込みがちですが、敷地によりけりです。北東角地を活かすためには、どんな建て方がベストなのでしょうか!?
雨の日に我が家の和室から聞こえる【怪音】。ついに決着を迎えました!根本原因の場所は!?解決方法は!?最終的に我が家に静かな雨の日の日常は訪れたのか?
今日はリビングに設置した、スマホ充電コーナーをご紹介します。* トラコミュ 収納・片付けスマホなどいろいろな機器の充電がスッキリできて、小物も収納できるスペースを、プチプラなカラーボックスを活用して作りました!こども達は基本的に、スマホはリビングでの使用
照明計画を考えていると、安易にセンサー付きの照明を選択しがちです。勝手に点灯してくれると聞くと便利なように聞こえますが、実は不便に感じることも多いのです。そんなせーさーライトの落とし穴と、有効的な使い方についてまとめています。
こんにちは!今日も訪ねてくださり、ありがとうございます! 今日は、朝から雷雨で 荒れた天気の日曜日のミラノです 以前、こちらでもご紹介させて頂き…
模様替え。お好きですか??昔は大好きで、しょっちゅう模様替えしていたワタシ。学生の頃は、テスト前とか…明日は忙しい!っていう前の晩とか…不意に思い立って模...
高窓をうまく活用することによって、意外なメリット面が沢山あります。窓を適当に考えがちですので、しっかりと高窓のメリット・デメリットを理解することによって、うまく使いこなしてみましょう。適当な窓をつける方が多いのが現実です。
吹き抜けには大きな弱点が2つあります。「夏の熱籠り」と「音の響き」です。今回はひょんな事から音の響きを軽減する事が出来ました。音の響きの軽減方法とは!?
こんにちは!セルコホームで注文住宅を建てた梅尾(ばいお)家 夫です。ようこそおいでくださいました!初めての方はコチラからどうぞ!時系列順に読むならコチラからどうぞ!編別に読むならコチラからどうぞ!目次近況報告キッチンパントリー・ユーティリティ 近況報告新
プロジェクトPの初回プラン提案!!希望の土地に理想の間取りがおさまるのか?やはりこの部分を解消しないと、土地の購入に向けて進んでいけません。どんな風に家づくりを進めていくかは営業マンとお客様次第です。今回は土地の使い方について論議しました。
先日、KOZLIFEさんで買ったもの(≧▽≦)Kortkartellet(コートカルテレット)のA5ポスター、「コペンハーゲン・ペトロール」です。(写真・いちばん左)その後、フリマサイトで同じくコートカルテレットの「HYGGE」と「123」を発見。「コペンハーゲン・ペトロール」に合わせて、思い切って買ってみました。(右2枚) ↑もちろんKOZLIFEさんにもあります♪↓Kahlerのプレート、いろいろ使えそう!素敵♡ブログ村テーマKOZLIFE 〜Love Foo...
注文住宅において陥りがちな落とし穴が沢山あります。これは提案者側にも言えるポイントも沢山あるので、出来るだけ回避してもらいたいポイントです。今回ご紹介するポイントに沢山該当される方は、家づくりをもう一度見直すべきです。。
家を建てると大型の家具はもちろん、小さな日用品にまでこだわりたくなるようです。そんな1シーンです。少しずつ新居にお気に入りが増えていきます^^
今回は1階のパース内覧会で、玄関、トイレ、リビング、ダイニング、スタディコーナー、キッチン、和室、洗面脱衣室、浴室のイメージを紹介します。我が家では住友林業の三種?四種?の神器の一つしか採用しておりませんが、床材のチークをはじめ仕上がりにとても満足しています。住友林業という大手ハウスメーカーならではの高品質、安心感があり、数年経った今でも住心地はとても快適です。パース内覧会でも各部屋のオススメポイントを紹介していきます。
3月に予約して・・9月上旬~11月頃に届く予定だったミナペルホネンのブランケット!少し前に届きましたーーー♪箱から可愛いんですけど^^私は「METSA」柄の中サイズにしました。箱をあけてからもテンションが上がりまくり・・!カラーはネイビー♪
今日は、ミナペルホネンの新作ブランケットをご紹介します。* トラコミュ 冬のインテリアと暮らし今年の春に予約してから、ずっと楽しみに待っていたアイテムです!minä perhonen(ミナ・ペルホネン)オリジナルの、ウールブランケットです。去年から販売が開始されたブ
間取りづくりで陥りがちなポイントとして、目先の図面に意識が集中しすぎて、肝心な部分が見えていない、ということが多いです。いかにして間取りをイメージするかが重要になってきます。どのようにすればいいか?コツを伝授します。現役営業マンの私も間取りを考える上で使っている手法です。
「住友林業で、オプションが一切ない場合ってどんな家が建つんだろう?」という疑問を解決する記事をシリーズ化します。この記事では、屋根の標準仕様について徹底解説!屋根設備って私たちが思っている以上に、たくさんの部材で作られています。屋根本体はもちろんのこと、屋根の下地や板金、防火用の通気見切や軒天などなど…。その中でも、カタログが存在していて施主さん側で選べる部材としては、主に屋根・軒天・破風(はふ)の3つとなります。オプション無しの屋根は、雨や日差しに強く安心安全なのか…!?価格や仕様の詳細は記事をチェック♩
プロジェクトPの実例体感ツアーと土地案内編です。家づくりのプロセスにおいて、実例体験は超重要項目です。その担当者の力量を感じる上では、外せないプロセスになっています。今回のツアーは果たして響いたのか。。体験をレポートしていきます。
一条工務店で最大のFIX窓から、満月の中秋の名月を眺めました。しかし!窓が!?せっかくのきれいなお月様が台無しです;;かみさんのひらめきで、ほっこり?した夜でした^^;
いつだったかの、、ボツ写真 笑洗い物しながら、、2人ごはんなのに「どんだけティーマの12cm使ってるんだヨ!」って思って写真を撮ったと思います 笑我が家は食洗機などはないので水切りかごは必須。ただ、トレイは掃除が嫌なので
プロパンガス料金を安心して安くする方法は?
節約法-プロパンガス料金を見直す方法
プロパンガス料金が高い仕組みを知ろう
料金保証付きで安心のガス会社変更を体験
大家族必見!プロパンガス代を無料診断で見直して節約効果を実感
ガス料金見直しで親の節約支援
ガス料金の見直しで節約!
プロパンガス料金は高くないですか?
プロパンガス見直しのススメ
プロパンガス料金が半額以下になった方法【実体験】
「一戸建てのプロパンガス料金を下げる!」 「賃貸マンション・アパートも下げる!」
プロパンガス値下げ交渉の結果
プロパンガス値下げ交渉の中間報告
プロパンガスの値下げ交渉に挑戦
自己アフィリエイト|もしもアフィリエイト
カーテンのタイプをどれを採用するか。ロールスクリーン・ブラインド・バーチカルブラインド・プリーツスクリーン、色んな選択肢があります。それぞれにメリットデメリットや特徴があるので、ポイントを紹介していけたらと思います。注文住宅で地味に大事なポイントです。
良い家をつくるためには、営業マンと設計士のコンビ力は重要です。どれだけ設計士が優秀であっても、営業マンがその良さを理解していなかったら、お客様がそのプランの良さを理解していなかったら、ただの変わったプランで終わってしまいます。そんな住宅業界の裏側をつづりました。
田園風景が広がる理想の敷地に建てた平屋の実例紹介。敷地の持つ力を最大限にいかした大空間と大開口×深い軒下空間×デッキテラスがあります。日射のコントロールを考えたパッシブ設計も見どころです。平屋検討される方は必見です。
プロジェクトP誕生!!新たな家づくりのご縁を頂きました。家づくりは人と人との出会いによって大きく変わるものです。家を買うのではなくて家づくりを買う。これが注文住宅です。他人の家づくりプロセスを感じてもらいながら、自分の家づくりに落とし込んで下さい。
【Web内覧会】第11回目の記事です! 今回紹介するのはダイニングキッチン。 キッチンとダイニングテーブルの場所って悩みますよね。 テーブルはキッチンの対面か、それとも横か! うむむむ・・・ アイランドキッチン憧れる!で […]
この間ダイソーに行ったときに、見つけて思わず即買いしまったもの!「アルミハンガー」!大人用(写真右下)と子供用(写真左上)があったので、両方買ってみました。ダイソーのマークが付いているので、ダイソーオリジナル商品のようです。↓今話題のアレのそっくりな浮かせるスポンジホルダーが!ブログ村テーマ100円ショップ!ダイソー☆大創!大人用は幅約41cm、子供用は約32cm。材質は両方ともアルミニウムで、共に税込110...
注文住宅において窓を透明にするかカスミ窓にするか。業務的に適当に決めがちなポイントです。間取りを考える上で窓を考えることは地味に超重要なポイントです。窓の意味をしっかりと考えた上で、カスミ窓か透明か、はたまたその窓が本当に必要かどうかを考えましょう。
我が家を建てたときのコンセプトは掃除がラクな家。だから、照明器具はなるべくホコリのかぶりにくいモノやカバーのないタイプを選びました。で、その究極?が、この照明器具。Panasonicのモノなのですが現在は廃盤になってしまったようです。確か、当時800円ほど。我が家
最近SNSで話題沸騰中のミーレ食洗器。昔と比べて採用したいというご要望がかなり増えてきています。そこで正しい知識を持っていないと、契約後にかなりの増額につながってしまうケースがあります。注意点と想定価格をブログ内でまとめてみました。
お庭=南側に取るという思考は危険です。それにも関わらず、提案者の大半も謎の固定観念に縛られがちです。せっかく注文住宅を建てるのに、気持ちのいいお庭を手に入れれずに後悔する。。そんなことにならないように見てもらいたい記事です。
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 3月にブログを始めてこの記事で100記事目。 無事WEB内覧会まで記録することができ、一区切りかなと思ってます。 先日海が見える家を取材していただき、プロのカメラマンに撮影いただいたので、撮っていただいた写真と共に、海が見える家の家づくりを振返ります。 素敵な写真と家づくり振返り 海が見える家の後悔ポイント 海が見える家をもっと進化させたい ↓海が見える家のWEB内覧会はこちらから umigamieruie.hatenablog.com 素敵な写真と家づくり振返り 9月15日発行のレジデンスクラブ掲載用に、素敵な写真を撮影していただき…
1ヶ月前、キッチンを整理しました!以前はコンロ下にフライパン2種・ストウブ・その他こまごましたものを入れてたんですが、なんかごちゃごちゃしてて…。 特に、使用頻度の高いフライパンたちを出したりしまったりがめんどくさい…。ということで、思い切って出しっぱなしにしてみました! レンジフードに吊るす収納 まず、ホットクックミニを買ってから出番の減った片手鍋をしまいたい!整理前はスペースが足りず出しっぱなしでした。 そこで、収納内で場所をとってたフライパン類をレンジフードに吊り下げることに。使ったのはセリアのステンレスレンジフードフック。 2個で100円。これを取り付けすべて吊り下げ式に。完成!使うの
【プロジェクトS⑥】前回の初回プラン提案から約二ヵ月程が経過しました。。初回プランを超えるプランをつくって欲しい!!そんな無茶ぶりをしましたが、中々プランがあがってきていませんでした。9月末契約のリミットを期に、今回提案する運びとなりました。
今日は嬉しい話。 YKKAPさんの公式お知らせから。 ~本日の項目~弊社樹脂窓商品 納期遅れのお詫び「埼玉窓工場」新ライン増設、生産能力1.4倍。採用予定の人は確認を!! 弊社樹脂窓商品 納期遅れのお詫び 住宅の省エネや...
キッチンの蛇口周りのデッドスペースを水切りスペースに変えてくれる水切りラック蛇口周りの有効活用といえば洗剤のボトルを置いたり固形せっけんを置くくらいしか使い道がないように思っていましたがこのラックは蛇口の上のデッドスペースにしてしまった水切りラック水切りラックがシンク上になっただけで、とっても広々した感じになりますね。水切りラックを置くスペースって意外と邪魔に感じていたのですが、これだと全然、邪魔...
やっぱり涼しくて気持ちいいので昨日も2階の収納を片付けました。私のクローゼットと階段上の収納は、もう今のところ急いで捨てるものは無いんですが、息子たちのクローゼットで使っていた、スノコとワイン箱とプラスティックケース2つを捨てることにしまし
注文住宅を建ててから分かることが多い現実。現役住宅営業マンがもう一度家を建てるならやりたいことを妄想して項目ごとにまとめてみました。皆様の家づくりにもお役立て下さい。家づくりを一度経験した先輩の意見は家づくりにおいて重要です。もう一度家を建てたいです(笑)
コープとかって、やってますか?小さいお子さまがいらっしゃったり、お仕事が忙しい方には本当に便利ですよね。我が家の場合、ヤクルトもどきの中でコープの乳酸ドリンクが一番美味しいと息子が言うので、そのためだけに続けています。もちろん、ついでに色々注文しますが
注文住宅で床材を選ぶ際に、無垢材がいいのか、挽板がいいのか、はたまた突板がいいのか?初めての方にとっては何が何か分からないと思います。そんな方の為に、床材を選ぶポイントをまとめてみました。先入観や固定観念が多い部分になってくるので、正しい知識のもと選びましょう。
家づくり×SNSの利用方法とそれぞれの媒体の特徴についてまとめました。今や家づくりの勉強や情報収集を展示場でするスタイルは古くなっています。SNSで予習した内容を復習する感覚であったり、実際の営業マンを見定める場になっております。各媒体を上手く活用しましょう。
「住友林業で、オプションが一切ない場合ってどんな家が建つんだろう?」という疑問を解決する記事をシリーズ化します。この記事では、外壁の標準仕様について徹底解説!なんと、標準仕様の外壁は、26種類104色もあるんです。想像以上のラインナップに超びっくりですよね!大きく分けるとモルタル吹き付けが2種類、窯業系サイディングが2種類となっています。もちろん、住友林業の代名詞ともいえるあの外壁もご紹介していますよ~。詳細は記事をチェック♩
突然逝ってしまった我が家のテレビ;;早速、新しい50型のテレビがやってきました!何とも違和感なく、すぅーっと馴染んでしまいました^^;前のテレビと比較してみました。
【Web内覧会】第10回目の記事です! 今回紹介するのはリビング。 間取りを考える時、リビングの配置って悩みますよね。 ・とにかく広いリビングがいい! ・賃貸のような狭いリビングはイヤだ! トモクラ リビングを含むLDK […]
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。