日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
土地探しの上手な進め方。沢山の会社にとりあえず土地探しを依頼してしまいがちですが、実はそれは上手な土地の探し方とは言えません。順序だてて土地探しを進めていくことによって、家づくりに失敗しないで進めていけます。新常識を身につけて下さい。
無垢フローリングの施工は地味に大変です。それ故に多くのハウスメーカーにおいては、無垢床の提案が標準的になっていません。そういった裏側の背景を理解できれば、なぜ今の床材が勧められているのかが分かります。それが本当に皆様にとっての理想なのか、今一度考えてみて下さい。
注文住宅において、予算設定を低めに設定される方が多いです。旅行も行きたいし、安全を見たい気持ちはとても分かります。しかし目先の金額だけに意識を奪われると、大変リスキーなことが生じがちです。どういったリスクがあるのか、現役営業マン目線で解説します。
現在開催中の楽天スーパーSALEも、あと少しで終わり!* トラコミュ お買い物マラソン!スーパーSALE!ひさしぶりの楽天マラソン、しかもスーパーSALEということで、開始前にご紹介したお買い物リスト以外にも、やっぱり追加でいろいろ買っています。ということで、今日は
我が家の【庭の植物たち】をご紹介します!やっと出来た我が家の庭は私にとっては、コロナ禍のおうち時間を充実した時間する大きな存在でした。これからも大事にせねば。
今日はダイソーの話題の新商品、コスパ抜群で便利な収納グッズをご紹介します。* トラコミュ 100均 de 収納無印風デザインのフタ付きファイルボックスが、とうとう100均から登場です!『ファイルボックス(ハーフ)』原料樹脂:ポリプロピレンサイズ:約幅9.5×高さ12.
プロジェクトT⑪話。家中がひとつながりになった空間構成。30坪ちょっとの真四角二階建てですが、階層が複数に入れ子のように連なっています。そんな空間の中でどのように照明を配灯するのか。これはかなりの難関です。一体どうなっていくのでしょうか。
こんにちは!セルコホームで注文住宅を建てた梅尾(ばいお)家 夫です。ようこそおいでくださいました!初めての方はコチラからどうぞ!時系列順に読むならコチラからどうぞ!編別に読むならコチラからどうぞ!目次長女の七五三前撮りに行ってきました!廊下、納戸、畳コー
【プロジェクトM⑨】M様の家づくり備忘録から学ぶシリーズです。家づくりはモノよりもコト(物語)です。家を買うというよりかは、家づくりを買う。そんな認識で進めて欲しいのが家づくりです。今回の話はとある工場案内をしてきた内容です。
我が家の【屋内の観葉植物】を一挙にご紹介します!人も生活に慣れてきて植物たちも、ある程度環境に慣れてきたようです。全部集めてみると結構、我が家に緑がありました。
ぴめりーどーんと大放出の後半です\(^o^)/インテリアをオシャレにしたいと思ってブログを書き出し、早7年。思い返せば…失敗の連続でした(笑)今回の記事は、ブログ開設時からのインテリアをまとめました!リビングをメインでお見せします。過去と現
S社との注文住宅の契約を解約して、新たなハウスメーカーと一緒に建てた平屋の計画。その当時を振り返ってのインタビューをしてきました。解約金がいくら必要だったのか?なぜ解約に至ったのか?皆様が同じ過ちを繰り返さない為に、大事にすべき点もまとめています。
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 以前作った マグネットボ
今日はとっても素敵な、北欧デザインのポスター&フレームをご紹介します。* トラコミュ LOVE!POSTERおしゃれなイラスト&抽象画デザインのポスターが、お手頃価格で買える、ポスターストアさんのアイテムを、お試しさせていただきました。ポスターストアさんは、北欧デ
注文住宅において営業と設計士の存在と相性は重要です。相性が合わなければ担当変更という方法もありますが、実は原因がそこじゃない時だってあります。他人のせいだけではいけません。何が本当の原因なのか、今一度考えてみましょう。
注文住宅において担当者との相性は重要です。色んなお客様を見ていると感じますが、何となく営業マンとお客様の雰囲気が似る傾向にあると思っています。なぜそのような傾向が出てくるのか?ふと気になったのでTwitterで意見を求めつつまとめてみました。
一条工務店で建てた新築の我が家で雨の日に限って【怪音】が聞こえるように!?いったい何が起きているのか!?住んで半年の我が家トラブル発生です。
【Web内覧会】第9回目の記事です! 今回紹介するのはファミリークローゼット。 ひと昔前は、寝室の横にWIC(ウォークインクローゼット)を作る間取りが流行りましたよね。 トモクラ でも気をつけて! 寝室にWIC作ると失敗 […]
今日の夜から、楽天スーパーSALEが始まります!* トラコミュ お買い物マラソン!スーパーSALE!8月はマラソンが1回だけだったので、欲しいモノもたくさん!ということで、今回もいろいろお買い物したいと思っています 。ではさっそく、今回のお買物リストです。まずは、大
注文住宅を検討するにあたって、目先の金額も大事ですが、資産価値も重要なポイントです。車と同じく、リセールバリューを考えた上で家を購入することも大事なポイントです。目先の金額にとらわれずに、住宅購入を資産として考えてみましょう。
注文住宅で後悔・クレームの多い間取りとして、吹き抜けをもうけた家が多いです。吹き抜けをとることのメリットも多いですが、取り方によってはデメリット面も沢山出てきます。これらすべてを理解して採用すべきです。住んだ後に後悔しない為にも、リスクも分かった上で採用しましょう。
【カーポート】の雨どいからの水!駐車場のコンクリートを汚します。我が家は外構屋さんの「気付きと機転」によって汚れずに済んでいます!外構屋さんの機転とは!?
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 *ブログ村のランキングに登録しています。 ポチッと押
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 今日は 家の設備について 書きたいと思
今日もお疲れ様です。 都内勤務のサラリーマン、ヨージです。 前回までのWEB内覧会で記載したような形で新居の片付けが一通り終了。 後回しにしていた海が見えるマンションの引渡し準備、決済、約10年住んだ結果、海近の新築分譲マンションはこれほど汚れるのだという教訓を、思い出の海が見えるマンションの写真とともに振返ります。 ↓海が見える家のWEB内覧会はこちらから umigamieruie.hatenablog.com マンション引渡し準備 買い先行型マンション売買と契約内容 引渡しの流れ&ダブルローン終了 海が見えるマンション教訓TOP5 教訓No.5:加熱器の焦げ・油汚れ 教訓No.4:TV・洗…
昨日の仕事帰り、スーパー横のキャンドゥに寄って、こんな物を買ってきました!キャンドゥ×LOVEHOMEアイテムの第4弾!去年も買ったし、今年はたぶん買わないかな~?なんて思いつつ見ていると、気になるモノがいろいろあって、なんだかんだでまぁまぁ買ってしまいました(^^ゞ↓この時季役立つ防カビシートがめちゃ可愛い!ブログ村テーマ2698:キャンドゥその中でも、おぉこれは!と思ったもの。まずはこちら。「フリーザーバッグマ...
リビングシースルー階段を採用する際のポイントと、メリットデメリットについて触れていきます。せっかくの注文住宅において、階段もこだわってつくりたい、単なる上下階の通路としたくない。そういった考え方の人に読んでもらいたい記事です。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。