日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
FBお友達のTさんから回ってきた記事で知ったコレ。 国が住宅の省エネ性能を光熱費で表示する手法を検討。 国が住宅等の省エネ性能を光熱費換算した表示を検討しているそう。 例えばこのように住宅情報内に表示されるようになるかも。(資料より) モデル光熱費 7万6500円/年 参考の写真と数値はデタラメだと思いますが、 間取りや立地といった比較情報に光熱費換算値が加わることで、新しい物差しが増えることに。
アルネットホームで新築マイホーム建築中のくーちゃんです. 壁紙選びの時に渡される分厚いカタログ. 正直,これだけ見てもピンと来ない方が多いのではないでしょうか? 私も頭の中で必死にイメージしながら壁紙選びをした記憶が...😅 https://www.lilycolor.co.jp/interior/catalog/v_wall2018/index.html そこで今回の記事では,くーちゃん宅で実際に採用した壁紙について, ”引き”と”アップ”の2アングルから,全種類写真付きでご紹介します💡 カタログやサンプルの見え方と,実際建物に施工した見え方を比べて, 皆さんの壁紙選びの参考にしてください😉…
今回は入口が2つある寝室の話ですその理由を考えながら読んでみてくださいP.S.ワタシ達が打ち合わせの時に使っていた“家づくりをしている方”にとって役立つリン…
[chat face="screen-150x150.png" name="mika" align="left" bor
玄関に植栽をして1ヶ月弱が経過しました わが家は4月に新居に引っ越しました。 コロナの影響を受けて、少し遅れての完成。 家の完成に合わせて外構も仕上げたかったのですが、もろもろの事情で植栽などは遅れて行いました。 5月に植えたばかりの玄関前の植栽がこちら。 ユーカリ・ポポラスに、アオダモ。 どちらも木も涼しげに風に揺れています。 それから約1ヶ月が経過し、玄関前の風景も少しずつ変化しています。 www.kiwigold39.com アナベルがはじめて咲いてくれました 玄関のアナベルが今年はじめて咲きました。 まだまだ小ぶりで直径にすると10センチくらいの白い丸い形です。 それでも初めての開花に…
こんにちは、さくらです全国の小学生のみなさーんヽ(・∀・)ノ ♪今日は、全国統一小学生テストおつかれさまでした(`・ω・´)9(小学生のみなさん、完全にこのブ…
ここのところlivedoorに引っ越しする前の記事をこちらに移動する作業をしていました。 以前の記事の書き方が悪くて移動によって不具合が生じるため断念していた問題が晴れて解消〜〜〜♪せっせと移動していたその間。なんとついうっかりLINEで更新通知をしてしまったものが
こんばんは!わが家のリビングダイニング。ここの壁には、3連窓があるんですが、建売のわが家、もともとは、ここは一面なにもない大きな壁でした。窓がないので光が入らず、日中でも電気がいるのがずーっと残念で(。´Д⊂) もともとはこの状態↑でしたが、思い切って窓の
物置か、土間収納か?こんにちは、芝刈用品が多くて後から物置を置いた共働き夫婦のカミサンですP.S.ワタシ達が打ち合わせの時に使っていた“家づくりをしている方…
ロータイプのシューズボックスは玄関の圧迫感もなくお気に入り。 でもロータイプならではの悩みが💦
僕は東京のIT企業でサラリーマンをしていました。そんなボクが田舎に家を建てるまでの話をダイジェスト版としてまとめました。田舎暮らしと同時に家を新築で建てたいと考えている人、 または田舎で中古物件を物色中の人、 そんな皆様の参考になれば幸いです。
こんにちは、さくらです今週も金曜日、終わりましたねヽ(´▽`)/おつかれさまでした♡私、車通勤してるんですが、最近、雨の日の渋滞がひどくて…(-公- )夫に抜…
今日は、即完売必至!大人気の雑誌付録をご紹介します。* トラコミュ 付録・おまけ発売するたび完売続出、大人気のディーン&デルーカとのコラボ付録です!6月27日に宝島社から発売された、GLOW(グロー)8月号の特別付録。『DEAN & DELUCA(ディーン&デルーカ)レジかご
先日アメトピ掲載されましたうれしー こんにちは、外干し派の我が家、2階ランドリーに苦戦した共働き夫婦ですP.S.ワタシ達が打ち合わせの時に使っていた“家づくり…
スタイリッシュで見た目がいいタイル床、実際の使い心地は…?タイル床にしてよかった点・悪かった点、そしてタイル床の掃除について紹介します♪
芝生は手がかかる、難しいと言われますでも丁寧に向き合うと本当に満足できる綺麗な芝になってくれますよこんにちは、偉そうに言いましたが、1年目で芝生を枯らしてしま…
こんにちは、さくらです昨日、我が家の小5男子がお風呂上がりにボク、今から反抗期になるから身体拭かないもんと言って、そのままバスタオルの上で寝ころんでいたのでそ…
先日、4号特例の話とか書いてて、ふと思いました。 そしてたどり着いたのがコレ。 建築基準法。 建築基準法(けんちくきじゅんほう、昭和25年5月24日法律第201号)は、国民の生命・健康・財産の保護のため、建築物の敷地・設備・構造・用途についてその最低基準を定めた、日本の法律である。前身は市街地建築物法(大正8年法律第37号)である。 この家を建てるための原則である法律に書かれているのは、あくまで最
前回は『リビング隣接和室』について検証しました今回は『リビング階段』って本当に必要なの?って疑問に答えるべく我が家のリビング階段を考えてみますこんにちは…
新居のこだわりパーツたち わが家は、この4月に新居を建てました。 デンマークハウスという工務店で、自分たちのこうしたいという希望をできるだけ叶えられるようにあれこれこだわって建てた家です。 ▼おおまかな家の新築時の紹介はこちらを御覧ください。 www.kiwigold39.com www.kiwigold39.com www.kiwigold39.com 今日は、そんなわが家の小さなパーツの紹介です。 トイレや洗面で使っているタオルハンガーについて。 家を建てるとき、いろんな細かい部分にこだわりを持っていたのは私よりも夫です。 以前に紹介したコンセントなんかも夫が探してきたもの。 ▼シンプルデ…
マンション、一戸建て共に多い 南方位のリビング 。日差しが一杯に差し込む南方位にリビングのあるお宅は素敵ですね。
インテリアが無意識に与えている影響を考え彩(いろどり)のあるインテリアで生活を豊かにして運気を上げるヒントをお届けしています!本日は 東南方位のリビング について。
住宅業界の最大の闇・4号特例。 今日、youtubeでこのような動画がアップされてました。 お話をされているのは、株式会社M's(エムズ)構造設計の社長・佐藤 実 氏。 社長あいさつ 「なぜ、木造住宅の構造計算?」 よくこんな質問をされます。 学生時代漠然と構造を志し、 社会人となり鉄骨造や鉄筋コンクリート造の構造計算を勉強していました。 そんな中、1995年阪神淡路大震災が発生! 現地
ルンバを上手く運用するには“床に段差を作らない”というのは鉄則ですなのに何故我が家はダウンフロア(スキップフロア)リビングを作ったのか?こんにちは、脱ルンバ…
こんにちわ!OKAYみなとみらい店です。 まだまだコロナ対策が必要な毎日ですが。。。 6月も後半に入り天気予報に振り回される そんな中 おしゃれに気分転換…
こんにちは、さくらです夫が出勤の土曜日朝起きたときに+(0゚・∀・) +ワクテカ +コーヒーが入れてあるとうれしいヽ(´▽`)/(早く起きてお見送りしましょう…
新居でのインテリアを模索中です。 4月に新居に引っ越しました。 もう少しで2ヶ月になりますが、日常生活を回すのに精一杯な感じで、 整理整頓、収納もまだまだ手つかず。 そして、一番の楽しみのインテリアや雑貨のコーディネートも放置状態です。 www.kiwigold39.com 只今のわが家の日常風景 とりあえずの感じですが、近居のわが家のインテリアがこちらです。 玄関を入ったところ。 小さなアンティークのチーク材のチェストを置いています。 上に置いてあるライトも、かつて夫の書斎で使用していたアンティーク雑貨です。 日曜日の朝のリビング。 掃除前なので、子どものものがそのままになってます。 奥にあ…
この時期の定番メンテナンスと言ったら刈り込みです、梅雨に入り爆伸中のクラピアです、暴れまくっているランナーの剪定や、ミツバチ対策に花をカットすると良いでしょう。 刈り込み前と後、クラピアの様子
ネットではまことしやかに『リビング隣接和室』のメリットが語られてるけど・・・それって本当なの?って思ってる方もいるんじゃないでしょうかこんにちは、打ち合わ…
今回はカーテン類編の仕上げとして、浅雲家で採用した窓とカーテン類の内覧会を行いたいと思います。注文住宅、パナソニックホームズにおける窓とカーテンの実例として参考にしていただければ幸いです。ちなみにパナソニックホームズの窓はアルミ樹脂複合サッシLow-eとなっており、かつ三協アルミ製のアルジオです。
今日はおしゃれなダイソーの大人気コラボの、新商品をご紹介します。* トラコミュ 100円ショップ L O V E豪華でとても100円ショップの商品には見えない、高見えアイテムでした!『ディフューザー(GT、リフレッシュ)』品名:芳香剤(室内)材質:容器/ガラス、フタ/アル
我が家の電気代シリーズ 3rd season。 2020.6月の電気代と売電のお知らせが届きましたのでご紹介。 直近の電気代はこちら。 前年同期の電気代はこちら。 2018年の電気代まとめはこちら。 2019年の電気代まとめはこちら。 我が家の電力プラン。 私が住んでいるのは四国・香川。 地域の電力会社・四国電力さんのWEBサービス「よんでんコンシェルジュ」からデータを引っ張ってきました。 我が家
今日は鳥取県が始めた驚愕の助成事業について。 それがこちら。 とっとり健康省エネ住宅普及促進事業、開始。 鳥取県では県民の健康の維持・増進、省エネ化の推進及びCO2の削減を図ることを目的として、戸建住宅を新築する際の県独自の省エネ住宅基準(とっとり健康省エネ住宅性能基準)を策定しました。 基準は断熱性能と気密性能について3段階のグレードを定めています。 令和2年7月より基準を満たす住宅の認定と助成
こんにちは、さくらです今日、新しいブラウスを着て仕事に行ったんですが、すごく腕が細く見えるデザインで、一日中、ごきげんでしたヽ(´▽`)/(他人にもそう見えた…
今日は、ちょっとだけお知らせです。昨日アップされた、ライブドアスタッフブログの特集記事。「2020年上半期、これ買ってよかった!」100均、ニトリ、ネット通販……ブロガーイチオシグッズ 7選* トラコミュ ライブドアブログこちらのブロガーイチオシグッズ 7選の中に、
わが家はパナソニックホームズで注文住宅を建てました。 この記事ではそんなわが家の寝室を紹介をします。 入居…
今日は、この夏話題のダイソー新商品をご紹介します。* トラコミュ 100円ショップ!ダイソー☆大創!暑い夏には欠かせない必需品となってきた、大人気のハンディファンですが、今年はダイソーから、まさかの羽根なしが登場です!『羽根なし扇風機(充電式)』材質:ABS
今日は階段下収納を紹介したいと思います 侮れない!意外と物が入るよ階段下収納 こちらが我が家の階段下収納のありのままの姿です 半年も経ったら見せない収納は段々とモノを投げ込みがちになってきますよね! 見やす ...
快適すぎる究極の『人をダメにする家』が完成してしまいました。 新居に引っ越して早くも2ヶ月が経とうとしています。
今日は100円ショップの便利グッズを使った、洗面台の収納をご紹介します。* トラコミュ 100均 de 収納すこし前に、セリアのフィルムフックを使って見直した洗面台の収納を、100円ショップの便利グッズで、さらに便利にすることができました。ウチの洗面台の鏡裏収納、
狭くて暗い階段下の北向きトイレ。 ウォシュレットが壊れる前にリフォームすることにしました。 理想をアレコレ詰め込んだら、とんでもない金額になるので 早々に諦めて(苦笑)手洗い器とか別にしたかったけど、
我が家のテーブルはインテリアフェアで購入した柏木工のバンケットテーブルです メラミン化粧板:ブラック 脚:ウォルナット W180✕D85✕H70 このテーブルをお買い上げするに至った理由は、天板の色です ブラックの天板の ...
長年、、憧れ続けていたグリーンといえば私の中では「ドウダンツツジ」と「スモークツリー」。この2つは近所のお花屋さんではなかなか出会えなくて半ば、諦めモードだったのですが今年は初めてショッピングモールの花屋さんでドンダンツツジを購入することがで
※本ブログの記事内容は、新型コロナウィルスが蔓延する以前に訪れたときの様子を書いたものです。新型コロナウィルス感染が収束するまでは、今まで撮った写真等のストックを使った記事を掲載します。なお、新型コロナウィルスに関する私の考えは「新型コロナウィルスで思うこと」で書いています。☆☆☆今回は、木村拓哉、桑田佳祐の自宅を探訪しながら中目黒界隈を散策してみたいと思います。(※)他の芸能人関係の記事については、...
こんにちは、共働き夫婦のカミサンですキッチン周りの雰囲気ってどう考えてますか?うちはパナソニックキッチンの黒い天板に一目惚れ、そこからモノトーンに仕上げる…
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。