日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
休日と納涼会の楽しみ!!
地場工務店としての活動報告: お客様のニーズに応える
着工準備と地盤調査
真夏日☀となる7月の始まり
【パリ滞在記3】Netflix「エミリー、パリへ行く」のロケ地
住み替えの流れをわかりやすく解説|やること・順番・資金の考え方まで
今年の前半の振り返りと後半戦の展望!!
夏本番!関東も梅雨明け近し??
熱海移住|古民家リノベ[DIY]
一年点検「検見川の住まい」— 快適な暮らしの証し@千葉県千葉市
リフォーム工事の準備と段取り
Paris BAC117インテリアショップ巡り
ただ歩くだけで幸せな街、パリ
買い先行か売り先行、それが問題だ
タワマンから戸建てへ、そして再び元のタワマンへ──家選びに正解はある?
クッションフロアの裁断を練習中ですが 部屋の4隅の部分がコーナーカッターで切れない部分があります 仕様で左側が10センチくらい切れません 巾定規にカッターをあてて切ったらガタガタになってしまい
おはよう!みんな大好きトイレだよ!(・∀・) 前回、トイレの床DIYした(ただフロアシート貼っただけ)ついでにちょっと遊んでみたのおまけです~↓こちら普通の状態のトイレ地獄のトイレ鬼 「全部出せぇ!!」神のトイレ神 「さあリラックスして・・・出しなさい」夫 「
クッションフロアの合わせ切りの練習をします 合わせ切りはどんな時にするのかというと クッションフロアの継ぎ目が目立たないようするためです 2枚合わせて切ります うまく切らないと隙間があいてしま
クッションフロア裁断の練習をします 苦労して剥がした 使用済みのクッションフロアが 役に立つ時が来ました 左から型取りゲージ、マスキングテープ 、カッター、巾定規 巾定規、目立ちますね 買
まずは、 古いドアホン! これをモニター付きドアホンに交換。 新品を検索すると 最安値でも9,500円くらい 税込だと1万円超え。高けー そこでメルカリを見てみます。 モニターホンは人気なのか 強気の値付けであまり安いのがありません。 粘ること1週間‥ ありました、 Panasonic製のモニターホン 送料込で 3,200円! 早速取り付けました。 玄関子機 親機、珍しいブラック。 録画機能も付いてます。 取付けも簡単でプラスドライバー1本で 15分で完了。 壁紙の交換も全て完了したので 最後の大物、床に取り掛かります。 居間の窓際がこんな感じで 床がぼろぼろに。 結露の水や日焼けが重なって …
引き続きクッションフロア剥がしています なかなか剥がれないクッションフロアですが きょうはダイソーで少し道具を買ってきました 全部は使ってないですが これが前から気になってたものです 水
クッションフロアを張り替えをしているんですが なかなか剥がれません!! なるべく綺麗に剥がして カットや接着の練習をしたいので丁寧に剥がしています これはわりときれいに剥がれた部分です
網戸の網がぷらんぷらんに なってのが1枚、 破れて無くなっているのが 1枚。 先ずは、替え網を買い近所の ホーマックへ。 旭川はまだ雪景色ですが 売ってました。 替え網が2mで500円位 押さえゴムが7mで200円 くらいです。 網戸を取り外したらキレイに 洗浄して古い網とゴムを 取り外します。 床に寝かせて 新しい網を上からあてがい 丁度良い長さでカット。 網がズレないように 洗濯バサミで固定します で、押さえゴムを溝に 押し込みます 押し込み専用のローラーで で、最後に 余分な網をカットして 終了です。 出来上がり。 時間はホーマックに行った 時間を入れても 1時間半くらいです。 この作業…
設置から10年ほど経った因幡の物置 扉のチョーキングがひどく、触ると手が真っ白になるような状況になったので、補修塗装
リビングからこんにちは(´∇`) 今回4回目の購入なんだけどまた楽天でガラスシート買いました。 コレです 【マラソン★SALE】ガラスフィルム 窓 目隠しシート 台風 対策 断熱 遮
まだクロスを張り替えるスキルがないので 天井と同じようにペンキで塗装します コンセントカバーやカーテンレールなど 外せるものは外すかかマスキングします エアコンは外せないのでペンキがつかないよ
引き続き養生をしていきます 地味な作業ですが 養生8割という言葉もあるくらい重要です 初心者と不器用な人はとにかく汚しやすいです 塗装用に不織布でできた服があるので使いましょう ダイソーでも
本日のテーマ → DIY私のブログに訪れて下さりまことに有難うございます100均・リメイク・DIYが好きな我が家(naho)といいます 先月より子供部屋の模様替えをさせられている我が家です以前の様子はこちらですが↓4月からJC(女子中学生)になった我が家のチビちゃんから
和室の天井が とんでもないことになっています この変なシミは何? なんで横に汚れているんだろう? この天井はラミ天といって木目は印刷です 水拭きしてみたら印刷も同時に落ちてきたのでやめまし
まずは鍵。 ドアのノブごと交換します。 プラスドライバー1本で簡単にできます。 しかもこのドアノブ、 ヤフオクで600円!送料520円! 中古でしたが、使用感はゼロ。 めちゃくちゃ得した。 しかもディンプルキー 鍵屋さんに依頼すると 安くても 鍵本体の代金が 5000円 作業料が 5000円 出張料が 5000円 合計税込で 16500円くらいは かかる所、 自分で作業をしたら ヤフオクの入札ボタンを押す 荷物を受け取る 交換作業10分!いや 5分で完了しました。 合計1120円です。 業者さんに支払う消費税よりも 安くなりました。 次にコンセントプレート交換 元から黄色いのか日焼けなのか か…
トイレや洗面所、キッチンなどの収納に便利な吊戸棚サイズ・・・幅897×奥行300×高さ400ミリ商品重量は約9kg、収納量の目安は約25kg以内までの吊戸棚です壁面取り付け金具、転倒防止金具付きで上置きとしてもご利用いただけます。心材のない壁面には取り付けができません。吊戸棚には落下防止の工夫を施しています・ はじめに壁の取り付け部分に板受け部を取り付けてください。・ 背面分がくさび型の差込口になっており、差し込み...
モザイクタイルの目地が減っていたので 目地を入れてみました 使った目地材はこちら カビに強いということなので使いました 使用した道具です 写真の左上の方から ゴム手袋、キッチンスケール、手
昨日4月1日はゆうの入社式でした。 こっちからどうだった?と聞かない限り ゆうからは何にも言ってこないので(。´Д⊂) LINEで聞いたら、『まだ終わってない。』 と一言返ってきただけでした( ;∀;)
こんにちは(´∇`) 昨年11月からみーがバイトを始めて夕方から一人時間が多くなり 静かでゆったり寛ぐ時間が増えて嬉しいpafeです。 お風呂もいつもなら7時位から入ってもあと3人なので 早
空調服を注文しました 空調服というのはかんたんに言うと扇風機つきの服です ガテン系で作業する人がきてるイメージ 夏に冷房のない場所で作業したいのでずっと欲しいと思ってました ワークマンで買うか?
お風呂のモザイクタイルの補修をしました それほど汚い感じはないけど 所々目地とタイルが割れています マスキングテープ を貼って ひび割れた部分を補修しました 直線ではないのでマスキングに時間がかかりま
毎年4月と9月に駐車場に除草剤をまいています 今年は3月のポカポカ陽気の日にまきました 3月下旬で雑草はほとんど生えてない状態 草むしりの手間が省けると労力半分です 作業がしやすかったです いつも草むしり
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。