日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
消火器をついに購入!我が家が選んだのは業務用の赤いアイツ
掃除も片付けもラクしたい私が選んだのは一条工務店でした
2025年 〜6月 温湿度環境と使用電力 〜一条工務店 グランスマート〜
エアコンの「適用畳数」って古すぎない?高性能住宅には合っていない理由
【一条工務店✴︎最新情報】 一条工務店のキッチンがホテルライクに!
【オール電化】6月の電気代と規約改定
森のしずく【オンラインショールーム】 ついに始動! 自宅で特典ゲットのチャンス!
再生エネルギーを推進してるくせに???
和室をつくらなかった5つの理由。後悔してない?
モデルハウスで見るべきポイント7選|実際の暮らしを想像するコツ
梅雨時期に助かった!わが家の部屋干し環境
一条工務店で建てて丸6年! 住んでわかった「家は、性能。」の真実
2025年5月 太陽光発電 日々のデータと投資回収の道のり〜一条工務店 グランスマート
【一条工務店】蓄電池を後付けして、太陽光発電の変化をレポート|2025年4月期|
一条工務店の情報ボックスは施主管理
学区が変わる住み替えでも、転校しない道を選んだ我が家の準備
長女の引っ越しが決まったらしい
京都府八幡市スタイリッシュモダンN様邸棟上げ 京都の注文住宅岸田工務店
住み替えの流れをわかりやすく解説|やること・順番・資金の考え方まで
マンション売却で、もっとこうした方が良かったと思ったこと
マンション売却の入金額と、夫婦で話すその使い道
買い先行か売り先行、それが問題だ
タワマンから戸建てへ、そして再び元のタワマンへ──家選びに正解はある?
老後の住みかえについて再考が必要だなと思い始めました
憧れの街に、暮らす。大阪・中津で始まるセカンドライフ
マンション売却で動き始めた、5月家計簿
鳩の住み替え…
売却中のマンションが、売れました!(涙)売却価格や経緯など
空の巣症候群、ゴールデンウィークを振り返る
注文住宅を建てて後悔した私が思うこと
お待たせしました♪と言っても気にしていた方は少ないかと思いますが……マラソンで買って届いていたこれ↓↓↓トイレのDIY用に買ってみたフロアシートです。以前リフォームしてから20年位経ってしまったトイレはお気に入りの空間でしたが、(before)床のフロアシートが黄ばん
熱帯魚ファンの皆さんこんにちは 皆さんお持ちの水槽にはどの様なバックスクリーンを使っていますか? 一般的にペットショップ等に置いてあるバックスクリーンは、薄い塩ビ製のフィルムで、水草など様々なデザインを選べるようになっています。 ショップ内では小さく巻いた筒状で販売されていますね。 使う時にはフィルムを平面にするため、巻いてある方向とは反対に巻き戻して使う必要があります。 巻き戻し状態で輪ゴムで固定しておいても、平らにするにはかなりの時間が掛かります。(お湯で温めておくと早いかも知れません) 水槽を立ち上げてみたけど、仕上げのバックスクリーンが上手く付ける事が出来なくて困っている方、空気層で浮…
固まり掛けた塗料もペイントミキサーが有れば大丈夫! こんにちは、DIY 好きの方に、これは便利だと思う一斗缶内の塗料撹拌ツールの情報です。 固まりかけた塗料 木材保護塗料で野外の補修準備をしていたんですが、昔(10年位前)購入してあった塗装が、一斗缶の中で固まりかけているのを見つけました。 かなり古いので処分しようと思っていました。 しかし、1/3程残っていたので、試しにペイント薄め液を入れてバシャバシャ混ぜてみましたが、少し薄まるくらいで実際に使える状態にはなりません。 もう少し念入りに撹拌すれば使えるようになるかも知れないと思い、手元に有るツールで何とかならないか、いろいろ試してみましたが…
今週のお題「特大ゴールデンウィークSP」 こんにちは 今週のお題に初投稿させていただきます。 このG/Wにやっておきたいことが大きくわけて4つあります。 ➀ログハウス外周の再塗装 ➁木造土台のZボルト増し締め・ ➂火打ち金物で耐震補強・コーキング ➃薪割りと周囲の整備 このログハウスは、1991年に急斜面に石積みから始めて基礎から手作りしたものです。 平成の時代に28年の歳月を掛けて作り込んだ私にとっては究極のDIYです。 [ログハウス本体は重機が必要なために専門の業者さんにお願いしました] 築20年近いので、紫外線や風雨による傷みを補修して出来るだけ手を入れようと計画していました。 関連記事…
➀軽い気持ちで雑木林の森へ遊びに ➁そこから里山通いが始まった! ➂石積みで平らな部分を作ろう ➃バーベキュー小屋づくり ➄ログハウスの基礎作りが始まる合図 ⑥ログハウス用の土台建築が始まる ⑦小さなログハウスが完成 ➀軽い気持ちで雑木林の森へ遊びに 1991年7月 新聞の折り込みに一枚のチラシが入っているのを見つけた。 バブルの時期にはよく見かける山林分譲のチラシだ。 現地は自宅から車で1時間位で行ける位置にあり比較的近距離であった。 『ちょっと見に行ってみようか』…軽いノリでドライブがてらに現地に向かった。 道路脇に設置されている案内看板に沿って走るが、道はどんどん細くなり対向車が来れば相…
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 10月に入り、朝晩は肌寒く感じる季節になって来ました。 今回の記事は冬場に使う薪ストーブ用の薪を作るためにネジリくさびを購入した経緯、斧での薪割り、くさびによる薪割り作業、くさび形状とハンマー重量、先端を尖らせる工夫等についてお伝えしたいと思います。 目次 ネジリくさびを購入した経緯 斧で薪割りする場合 くさび作業の安全性 くさび形状とハンマー重量 先端を尖らせるくふう 安全作業のため滑り止め手袋が必須 薪棚製作 まとめ // ネジリくさびを購入した経緯 数年前から全国的に里山で起きている楢枯れがこの地域でも目立ち始め、周囲にある大きな木が枯れて頻繁に…
壁の色は不思議なことに、広い部屋と狭い部屋では、同じ色でも違って感じることがしばしばある。漆喰壁をすべてクリーム一色に統一しようと思ってい…
ブログにお越しくださりありがとうございます。 自己紹介はこちらから→*** +++++++ ◾︎お片づけアンケートのお願い 今後の参考にご協力いただける…
ほのぼの のこぎり動画 その2 その1前回の記事こちら(ほのぼの夫婦DIY【のこぎり動画】 この前回の記事(動画)のつづきがこちら なんの代わり映え…
おはようございます。昨日 骨折以来はじめてのこぎりが使えました! まだ、ぎゅっと握れなくて力を入れると痛みもあるので ほのぼのした動画になっています。(笑)…
この投稿をInstagramで見る 夫婦ふたりで、中古住宅をセルフリノベーション中。 この動画は 天井に遮熱シートを貼っ…
昨日はじめて ワークマンに行ってきました~! ワークマンで買った服を着てる女性のことをワークマン女子っていうんですね知らなかったわーー。 インスタのハッシュ…
今日は 午前中でリノベ工事は おしまいにしましたー。 やることはまだまだあるんやけどお正月休みも 今日で最後ということもあり午後からはのんびりお昼寝したりし…
一月も早いものでもう半月が過ぎようとしている。セルフリフォームを始めてから今年で5年目に突入したので、オリンピックの今年は絶対に住めるところまでこぎ…
今年最初の楽天マラソンが始まりましたね。今回はDIYをしようと急に思い立ちその材料をぽちっとな…スタートダッシュで20%offになっていたので勢いで……↓でもレビューも良さげなので挑戦♪【フロアシート RSF 2m×1本入】賃貸OK!はがせる ヘリンボーン 木目調 大理石(マ
右手薬指骨折中ですがブラック親方にこき使われていますーー 笑 いろんなことができるようでできないようでできるようで・・・ シートをカッターで切ったりは…
おはようございますきょーも朝はよから 親方は 働いています。笑昨日は 遅くまでコンパネをはりましたでもまだ全部はれてるわけやなくて下地材がないとこがあるか…
元旦からリノベ工事ブラック親方のしんです お正月?お誕生日?結婚記念日? そんなのかんけーねー ↑ 現在は寝室 と書いてある部屋の工事をしていま…
元日の今日は昨日の台風並みの風とは打って変わって、穏やかな朝となりました。なのでニューイヤー駅伝の花の四区を見に行ってきました。風はやや冷たいものの…
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。