日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
【老後のマンション建て替え問題】高齢者はどこまで費用を負担するのか?
【業者じゃないからここまで書けた! 不動産投資をぶっちゃけます!!】感想・レビュー
不動産はいざとなれば売れる物件を買うのがセオリー
15年前のゴールデンウイークの恐いもの知らずの決断
どうしてもほしい都内の中古マンション。「50年ローン」を組むと「35年ローン」より月々の返済額が3万円減るが、デメリットは?
マンション投資で注意する点を教えてください。
【実体験】マンション パンダ部屋という選択:住んでみて分かったメリット・デメリット
中古マンション売却に苦戦!相場価格の下落にショック
運命的な出会いの一冊、『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』(著者 橘玲)
「交換できるくん」を利用してトイレ・食洗器工事!注文の流れと口コミ!
マンション管理組合。住人管理の失敗と限界、トラブル発生!管理会社のありがたさを知る。
家を買う決心
【家が買えない: 高額化する住まい 商品化する暮らし】感想・レビュー
購入と賃貸の差 3753万円だった
銀杏の木ぃが見えましたわ
山口市 トヨタホーム 新築外構 ♪ 緑に包まれる 小郡新町 建売分譲 完成
山口市 トヨタホーム 新築外構 ♪ お部屋のようなスペースに仕上がった ウッドデッキ
防府市 エクステリア ♪ オーニングで強烈な陽射しを遮断する LIXIL 彩風 C型
防府市 新築外構 ♪ 緑に包まれる 門まわり S-STYLE GARDEN
山口市 新築外構 ♪ アプローチに自然石方形を張る ILAND シルククォーツ
光市 トヨタホーム 外構リフォーム ♪ 広がる 駐車スペース S-STYLE GARDEN
山口市 トヨタホーム 新築外構 ♪ ビックサイズのウッドデッキ YKKAP リウッドデッキ200
下関市 外構リフォーム ♪ くぐり門 取替え 三協アルミ 志貴野
山口市 新築外構 ♪ LIXIL カーポートSC 3台用 間口加工 S-STYLE GARDEN
光市 トヨタホーム 外構リフォーム ♪ 解体作業開始 S-STYLE GARDEN
山口市 トヨタホーム 新築外構 ♪ 門柱の形を造る S-STYLE GARDEN
山口市 新築外構 ♪ 門まわり LIXIL プラスG でグレードアップ
山口市 トヨタホーム 新築外構 ♪ 境界にブロックを積む S-STYLE GARDEN
山口市 新築外構 ♪ LIXIL プラスG で門まわりをお化粧する S-STYLE GARDEN
宇部市 新築外構 ♪ 店舗兼用住宅 新築外構 完成 S-STYLE GARDEN
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! キッチン収納の記事で少しだけ、我が家の収納について触れましたが 収納といえば、頭を悩ませている人が多いんじゃないでしょうか。整理収納との向き合い方をまとめてみましたので、お困りの方はぜひご覧ください。 では、Let's go♪ 整理収納を学ばないで大人になる私たち 整理収納は快適な生活を送るうえで大切なことなのに、大人になるまでにきちんと学ぶ機会がないことが、私たちが頭を悩ませる原因ではないかと思います。料理や掃除などは、家庭や学校でも学ぶ機会がありますが、整理収納となると、すでに親や学校が決めた収納方法にあわせて片付けるということが…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! 我が家の造作キッチンは「見せる収納」ありきで計画したので、基本はオープン収納です。我が家の造作キッチンについてはこちら↓ オープン収納は、どこに何があるかが一目で分かる、少ないアクション数で出し入れができる、といったメリットがある一方、生活感が出やすいというデメリットもあります。ほどよい生活感のある暮らしを目指す身としては、その「ほどよい」を作り上げるために吟味して選んだアイテムたちがあるので、今回はその子たちをご紹介したいと思います。ほどよく感じる程度は人によって異なるので、あくまで私の好みになりますが、選び方などご参考になることが…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! 我が家のキッチン風景については数回に分けてご紹介してきましたが、今回は造作キッチンの全貌についてご紹介したいと思います。「造作キッチンて何?」という方は、先にこちらをご覧ください↓ では、Let's go♪ 我が家のキッチン計画 我が家のキッチン計画、実は紆余曲折がありました。当初は予算の関係もあり、システムキッチンをメインで検討していたんです。「ぶっちゃけしっくりくるのがないなぁ・・・」なんて思いながら、デザイン、機能性、金額の妥協点を探っていました。造作キッチンは金額が高くなりがちということは分かっていたので、当初はあきらめていた…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです!3回にわたって現在のキッチンの様子を紹介させていただきましたが、 その中の造作キッチンについて、今回は掘り下げてみたいと思います。 きっちりスッキリ「隠す収納」より、飾りながら楽しむ「見せる収納」が好きな私。キッチンも大方そのような仕様になっております。といいいますか、それを実現させるために造作キッチンを選択しました。 え、造作キッチンて何?何がいいの? という方もいらっしゃると思うので、我が家のキッチンを語る前に、まずはキッチンの種類についてご説明します。では、ご覧ください♪ 自分仕様で作れる!造作キッチンの魅力 キッチンには、大きく…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! 入居して2年経ったシリーズ、キッチンが続きますが、 最後に収納壁面をご紹介したいと思います。飾り棚、カウンター、引き出しで構成された収納スペースです、どうぞお付き合いくださいませ♪ 入居して2年経った、我が家のキッチン(収納壁編) 我が家のキッチンはL型タイプで、そちらのカウンター下には調理で使うもの(鍋類やキッチンツール、調味料等)やキッチンの掃除に使うものを収めています。キッチンで使うそれ以外のもの→食器をはじめ、家電、常温保存の食材、ストックの食料品といったものをこの写真の壁面に収納しています。キッチンでの作業中にすぐ手に取りた…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! みなさんお仕事も始まり、新しい年の日常生活が始まりつつある頃でしょうか。私のブログもスロースタートながら(いつもですが)、今年最初の投稿です。生活の中でブログを書くリズムが少しずつ整ってきたので、今年はもう少したくさんの記事がアップできたらなと思っています。今年もお付き合いいただけたらうれしいです。どうぞ よろしくお願いいたします。 さて。新年になって新しくしたもののひとつが、カレンダー。カレンダーは壁掛け派、卓上派、生活感が出るから置かない派・・・いろんな方がいらっしゃると思いますが、あなたのお宅はいかがでしょうか。カレンダーひとつ…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! 入居して2年経ったシリーズ。新年最初のご紹介は、キッチンです。キッチンはダイニングと並んで私のお気に入りの場所で、立つ位置によっていろんな景色を楽しませてくれます♪今回はまず、ダイニング側からの風景をご紹介したいと思います。どうぞお付き合いくださいませ。 入居して2年経った、我が家のキッチン(ダイニング側) ダイニングとキッチンの間は高さ1050mmのカウンターで仕切られていて、カウンター下はオープン&クローズの収納スペースとなっています。ダイニング側から見ると、このオープン収納部分とキッチンが一緒に視界に入ってくるので、まぁごちゃご…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! 入居して2年経ったシリーズ、前回に続きキッチンのご紹介です。今回はキッチン側からの風景です、どうぞお付き合いくださいませ♪ 入居して2年経った、我が家のキッチン(キッチン側) キッチンは基本的に「見せる収納」にしており、よく使うものは見えるように配置しています。見えているとどこに何があるか誰でも分かるし、風通しもいいし、なにより扉を開けるというワンアクションがないだけで、慌ただしく調理をしている最中はけっこう助かったりします。 また、極力天板上に物を置かないようにしていて(←掃除が楽!)、キッチンツールや鍋類、キッチンペーパーなどは全…
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。