日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
【YouTube】【タワーザ・ファースト栄三丁目】名古屋市都心の新築マンションを徹底解説(名古屋市中区)
年末の大掃除!全館空調のフィルターボックス清掃です!!
セキスイハイム平屋のメリットと抑えたいポイント
セキスイハイム二世帯住宅の3つのタイプと特徴
セキスイハイム平屋のメリット・デメリットと人気の秘密
セキスイハイムのウッドデッキ住宅を選ぶ3つの理由
セキスイハイムの和室が役立つおすすめポイント3選
セキスイハイムの屋上庭園がおすすめな理由と特徴
セキスイハイムのアフターサポートが役立つ理由3選
セキスイハイムに太陽光発電を取り入れるおすすめな理由
セキスイハイムの防音対策がおすすめな理由
セキスイハイムの間取りが断然いい理由
セキスイハイムの土地探しおすすめポイント5選
全館空調外付けフィルター交換(セキスイハイム快適エアリー)シャープ空気清浄機プレフィルターfz-pf51f1
電気代(量)レポート(2024年8月):セキスイハイムのオール電化+太陽光+蓄電池+PHEV
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! Web内覧会、今回は洗面所です。 一目惚れしたタイルを主役に据えた空間、どうぞご覧ください。 では、Let's go ! Web内覧会:洗面所編 テーマ:シンプル&ナチュラル+プチフレンチ 水回りは清潔感の感じられる明るい空間にしたいという想いから、家全体のスタイルよりもホワイトの分量を多めにして爽やかな水色をアクセントに採用、よりスッキリとした空間になるよう心がけました。 ホワイト&水色のカラーコンビと、一目惚れしたタイル(後述します)のシャビ―感は、ちょっとフレンチスタイルも感じさせてくれます。 フレンチスタイルは大好きなのですが…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです!前回、「家を建てる時にまず考えること」の前編をお届けしました。 今回はその続きをお話したいと思います! 家を建てる時にまず考えること ①まずは今の暮らしの不満をアウトプットする ②不満の内容を掘り下げてみる ③暮らし、人生の希望や理想を思い描く 現在の不満を全て洗い出したら、希望や理想を考えていきましょう。 さぁようやく楽しい時間ですね♪ これも、大きなふわっとした内容だとまとまりにくい、相手に伝えにくいことが多いので、日常で気付く小さなことなどから着想を得るのが考えやすいかなと思います。 例: ・休日は家族みんなでキッチンに立って料理…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! このブログをのぞいてくださっている方の中には、すでに家づくり進行中の方からこれから家を建てたい!という方まで、いろいろな段階の方がいらっしゃるかと思います。 今回は特に「これから家づくりをする方」へ家づくりにあたって最初に考えることについて、お話したいと思います。 すでに家づくりが進行中の方も「まだちゃんと考えていなかったなぁ」という方はぜひいったん立ち止まってゆっくりじっくり考え、一緒に住む方と話し合ってみていただきたいです! 家を建てる前に、これ ちゃんと考えてる? さて。 みなさん「家を建てよう!」と思い立って最初にすることは何…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! 先日のWeb内覧会で我が家のキッチンがL型キッチンであることをご紹介しました。 このL型キッチン。 本当に採用してよかったなー、と日々感じながら家事をしています♪ とはいえ、もちろんメリットだけでなくデメリットもあるので、一般的にいわれているL型キッチンのメリット/デメリットと実際に使用している私の個人的意見を今回はご紹介したいと思います。 L型キッチンをご検討中の方はぜひご参考に! システムキッチンの形状の種類 システムキッチンには、下記のようにいろいろなレイアウトがあります。 ・I型(アイ型、または1列型) 文字通り、シンクや加熱…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! Web内覧会、今回はキッチンです。 これまでご紹介したエリアとは少し雰囲気が変わる我が家のキッチン。 違いを楽しんでいただけたらうれしいです。 では、Let's go ! Web内覧会:キッチン編 テーマ:ナチュラル&インダストリアル 家全体のテーマ「ナチュラルスタイル」をベースとしつつ、キッチンは少しインダストリアル(工業的な機能美、無機質な感じ)なスタイルをプラスしました。 職業病でしょうか、作りたい&試したいインテリアスタイルがいろいろありまして。。 それならエリア別にスタイルを変えちゃえばいいじゃん♪(※隣同士けんかしない程度…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! さてさてWeb内覧会の続きといきたいと思います。 今回はダイニング。 我が家はダイニングとキッチンがカウンターでゆるく仕切られており、空間としてはDKに該当するかと思いますが、それぞれに語るポイントがそれなりのボリュームであるので・・・ダイニングとキッチンを分けてご紹介しようと思います。 では、Let's go ! Web内覧会:ダイニング ↑リビング側からの風景 ↓キッチン側からの風景 テーマ:ナチュラル&レトロポップ 家全体のテーマ「ナチュラルスタイル」に加え、ダイニングは楽しく食事ができるよう少し色を加えて明るい雰囲気にしたいな…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! 我が家のリビングが吹き抜けになっていることをWeb内覧会でご紹介しましたが、 ickimico.com この吹き抜け。 友人知人から「あこがれるけど、・・・実際どう?快適?」と聞かれたり、「なんとなく吹き抜けっていいなって思って採用した」というお客様がいらっしゃったりします。 我が家も「吹き抜けって気持ちよさそうでいいな~」という憧れが元で採用しましたが、もちろんメリット/デメリットをきちんと考えたうえで決めています。 吹き抜けに限ったことではないですが、デメリットを把握せずになんとなくの気持ちで採用してしまうと、せっかくのマイホーム…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです!前回の玄関に続いて、今回はリビングをご紹介します。 間取りや仕様が分かりやすいように、まずは住み始める前の状態でご紹介しようと思います。現在の様子のご紹介はもう少し後になります、楽しみにお待ちください♪ では、Let's go ! ガチャリ・・・ Web内覧会:リビング ※写真に写っている家具や小物等は完成見学会時に用意されたもので、我が家のものではありません 広さ: 我が家のリビングは、階段&ホールも含めると13畳ほどの広さです。 勾配天井の吹き抜けになっているので、実際の広さ以上に広く感じられます♪ 仕様: ・床 玄関と同様、オーク…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! 今回からWeb内覧会と称して、各お部屋をご紹介していきたいと思います♪ 小さい子供がいるのを言い訳にまだ整っていないところもあるので、少しずつになるかと思いますが、ご了承ください(^^;) では、Let's go ! Web内覧会:玄関 広さ: 我が家は夫の「玄関は広めがいい!」という希望により、土間を含めて3.75畳あります。 (クローゼット、シューズクローゼットを除きます) 一般的にみる玄関の間口は、図面上の数値(芯々寸法)でいうと1365~1820mm程度。 実際の仕上がり数値(有効寸法)でいうと1200~1700mm程度のとこ…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! さっそく今回から我が家を少しずつご紹介していきたいと思いますので、最後までお付き合いいただけたらうれしいです♪ さてさて、最初のご紹介は玄関。さらにその玄関の「フォーカルポイント」からまずお話を。 フォーカルポイントとは? みなさん 「フォーカルポイント」ってご存知でしょうか。 建築や園芸・造園業界で「注視点」、「目を引く点」という意味で使われる言葉で、その空間に入った時に一番はじめに目がいく場所のことを指します。 インテリアにおいて分かりやすいもので挙げると、飾り棚(ニッチ)や床の間、大きめのアートや観葉植物、アクセント壁・・・など…
はじめまして。 地方でインテリアコーディネーター(略してIC)をしている kimico(きみこ)と申します! 2019年に自身のマイホームを建てた経験をもとに、ICが考えたマイホームのこだわりポイントや反省点、今後進化する(予定の)インテリア、整理収納などの住まいに関するあれこれ、またインテリアコーディネーターのお仕事についてなどこれからご紹介していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします♪ まずは私のプロフィールを: 41歳・女性 夫、娘1人との3人家族 地方在住 インテリアコーディネーター歴16年(2021年現在) フリーランスの立場で、主に注文住宅を建てるお客様へ内装コーディ…
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。