日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
1件〜100件
メンテナンス中なんです。in 泉州 岸和田市 アルミサッシ屋 ONEスタイル
仕上げ〜〜〜〜 in 貝塚市 from 泉州 岸和田市 エクステリア & アルミサッシ屋 ONEスタイル
フェンス & 門扉 工事〜〜 in 貝塚市 from 泉州 岸和田市 ONEスタイル
クラピアの記録2023年01月定点観測画像
外来種のヒメイワダレソウを植えると最悪です
ダメだ、こりゃ〜(๑˃̵ᴗ˂̵) in 泉州 岸和田市 雨戸取り替え & アルミサッシ屋 ONEスタイル!
我が家の間取り~外構・外まわりを紹介~
大寒までは緑を維持していたクラピアでしたが
ヒメイワダレソウは種をつけるので超危険です
今日も、サンタさん〜〜? in 岸和田市 岡山町 from 岸和田市 テラス & アルミサッシ屋 ONEスタイル
下ごしらえ〜〜(^∇^) in 岸和田市 水廻りリフォーム & アルミサッシ屋 ONEスタイル
【2023年】外構人気立水栓5選をご紹介!!
天然木ウッドデッキの魅力
屋根の上を、行ったり来たり〜〜 in ガラス割れ替え & アルミサッシ屋 ONEスタイル
テラス工事〜〜(^ω^) in 岸和田市 エクステリア and アルミサッシ屋 ONEスタイル
【片づけ編4】引っ越し見積もり対策中!物が少なそうな部屋に見せたい
オハナ柏たなかパークフロント
無駄知識・・・マンションに見る歴史あれこれ
見積もり、申し込んでみたけれど……引っ越し会社からまさかの回答!
室温18℃以上を保てるか?新居の断熱について
不動産屋巡り...
レーベン湘南片瀬 TERRACE GRANDE
【新築マンション入居準備】エアコン設置は入居前と入居後どちらが良い?3台設置した我が家の事例を紹介します
やっぱり欲しい玄関収納!憧れのアクティビティスペース
マンション残債割れ計算シート
【プロボノ日記12】新築時より高い中古は買って良い?
初めての「防カビ燻煙剤」参考までに
ヴェレーナグラン江ノ島鵠沼海岸
「ゆっくり眠れる」引越し作業2日目
【片づけ編3】カテゴリにとらわれすぎない!収納場所に悩んで気づいたこと
我が家のカラーは3色で統一。一条オープンステアの「ビターウォールナット」に合わせたソファ。色を散らかさない事が空間を広く見せる手段の一つになりますね。
1年間の【太陽光発電量】一条シミュレーションと実績を比較してみました。さて、どのくらい違いがあったでしょう!?一条工務店を検討している方には是非参考に!
今回はハウスメーカーの断熱について気になる方必見。ハウスメーカーの断熱性についてまとめてみます。私たちは住友林業で契約しましたが、断熱性についてもこだわりたいと思っていました。今回は住友林業の断熱性能についてまとめ、我が家が住友林業で断熱性を高めるために試みた方法も少し紹介します。ぜひご覧ください!
三井ホームの施工の実力を3回のインスペクションで見てゆきます。
一条 i-smartの我が家に暮らし始めて1年が経ちました。にいちゃんの高校受験も無事に終わり、間もなく来る春を平和に迎えられそうです。次の1年も平和に普通に過ごせますように。。。
三井ホームの施工の実力を3回のインスペクションで見てゆきます。
一条工務店の【全館床暖房】!初めて真冬を経験した感想を率直にまとめてみました。メリット・デメリット、解決方法など元一条営業マンの目と施主の視点から見ると!?
三井ホームの施工の実力を3回のインスペクションで見てゆきます。
当ブログは、2021年6月の住友林業との契約から、 これから住むまでに渡っての過程や、家づくりの情報を発信していきます。 2022年4月に住友林業に依頼した新築が完成予定です。 着工合意までの間、沢山のブログの記事を参考にさせて頂きました。 私も経験値を記事に起こして、 少...
家を新築して初めての確定申告!住宅ローン控除を受けるためにも会社員で年末調整をしていても避けられない申請です^^;e-Tax申告で申請してみました!!
注文住宅を建てる上で初めは蓄電池を検討していた私たちですが、コストパフォーマンスがよくないことなどから蓄電池の役割も担う事のできる電気自動車の購入を検討しています。今回日産自動車のアリアについて実物を見せていただける機会をいただいたので行ってきました。その様子を実際の内装などの写真をお示ししながら紹介します。
注文住宅の打ち合わせ中ですが、どんどん上がっていく予算….無理のない範囲と設定したローン金額でしたが、積み上がる金額にの心配が出てきた私たち。ただ、住宅の設備はできるだけ妥協したくない!!ということで家計改善のため固定費削減を試みることとしました。今回は大手信者の私たちがLINEMOに変更してみた体験談を紹介します。
今回は家のコンセプトについてまとめてみたいと思います。家づくりを行う上ではコンセプトを決めることが非常に大事になります。今回はそれについて実例を踏まえながらまとめてみたいと思います。失敗しない家づくりをしたい方は必見です。
当ブログは、2021年6月の住友林業との契約から、 これから住むまでに渡っての過程や、家づくりの情報を発信していきます。 2022年4月に住友林業に依頼した新築が完成予定です。 着工合意までの間、沢山のブログの記事を参考にさせて頂きました。 私も経験値を記事に起こして、 少...
こんばんは、 本日は、住友林業に決める最も大きな要素となった 最初に提案いただいた1F間取りをご紹介します。 私たちが家づくりの際に最も重要視していたのは、開放感でした。 目次 住友林業の初回設計打ち合わせの流れ 初回版1F間取りについて 初回版1Fリビングのパースのご紹介...
住友林業の打ち合わせ第13弾として今回は住友林業緑化さんと打ち合わせを行いました。今回は門柱やポストなどについても決定していきます。門柱には住友林業の外壁材であるシーサンドコートやSODOを導入できるものもありました。果たしておしゃれな外構計画になったのか?是非ご覧ください。
今回は住友林業に決めるまでに検討したハウスメーカーと工務店の情報を公開します。 2020年1月から家探しを始め、2021年6月に住友林業と契約をしました。 おおよそ1年半に渡ってハウスメーカーを検討しました。 目次 BESS 旭化成ヘーベルハウス 住友林業 カキザワ工務店 ...
初めまして、 きこりんの家と題しまして、ブログを始めました、家主です。 家主といっても、2022年4月末引渡し予定のため、まだ家は手に入っていませんが。 ーーーーーーーーーーーーーーー 簡単に自己紹介をします。 ☆家族構成 旦那(20代後半) 自分(20代後半) てんちゃん...
注文住宅を建てる際にハウスメーカーの営業さんに土地探しをお願いすることも多いと思います。間取りと一緒に考えてもらえるなどのメリットも多い反面、大きなデメリットもあります。今回はハウスメーカーの営業さんに土地を探してもらうメリット、デメリットを私たちの実例を元に考えてみます。
今回は、三井ホームの得意とする洋風なお家を2軒見学したお話しとなります。商品名はシュシュとなります。1軒目は三井ホーム分譲地に建っているお家、2軒目は田園風景広がる地域に2階リビングで建てたお家となります。
今回は、Panasoniclivingのショールーム見学となります。Panasoniclivingではお目当てのトイレアラウーノについてと、住友林業で標準仕様のキッチンについてを中心にお話しを聞いてみました。トイレアラウーノを検討したい方、Panasoniclivingのキッチンに興味のある方は必見です。
今回はLIXILのショールーム見学編です。LIXILはキッチン・お風呂・トイレはもちろんカーポートやサッシ、玄関ドアなどいろんな商品を扱っています。その中でも特に有名なのが『リシェルSI』だと思います。(しかも住友林業で標準仕様)LIXILのショールーム見学編どうぞご覧ください。
今回はハウスメーカーの外壁材についてまとめます。積水ハウスのベルバーン、ダイワハウスのベルサイクス、住友林業のシーサンドコートなどハウスメーカーの外壁材は魅力的なものがたくさんあります。そんな外壁材についてとにかく調べまくった私たちが思う外壁の特徴を紹介します。これから外壁を検討したい方は必見です。
今回は住友林業との打ち合わせ第13弾です。インテリアコーディネーターさんと玄関のエコカラットの相談やカーテンについて決め忘れていたところを相談していきました。エコカラットは色々と種類があり迷いますね。ぜひご覧ください。
土地探しについてまとめました。土地を探す方法は色々ありますが、どうやって見つけたらいいか、私たちも手探り状態でした。今回はそんな経験を生かし、どうやって土地を探すのが良いか、また自分たちはどうやったかについてまとめてみたいと思います。これから土地探しの方は必見です。
三井ホームツーバイ工法の工期、特に建て方工事について書いてゆきます。
住友林業で契約して現在打ち合わせ中です。ウォークインクローゼットは憧れの間取りですがメリットよりデメリットがよく言われています。ただ、私たちはそれでもウォークインクローゼットを導入したいと思っています。今回は私たちがウォークインクローゼットに拘りたいという理由を解説します。
今回は私たちの土地を探す上での条件についてご紹介したいと思います。注文住宅において土地を探すということはかなり重要です。土地を探す上ではしっかりと条件を絞って探すことが重要です。一例として私たちの条件をまとめてみましたので、参考にしてみてくださいね。
今回は、2階リビングで間取りを検討している私たちBLF夫婦が考える2階リビングのメリット・デメリットについて考えていきたいと思います。 最近ネット界隈でも注目されつつある”2階リビング”のお家です。 私たちは、購入した土地の形状や周りの環境
住友林業と契約した私たちは今回はトイレやお風呂を検討すべくTOTOのショールームに行きました。TOTOにはタンクレストイレのネオレストやホッカラリ床が入っているお風呂などキッチンはないものの水回りの人気商品が多いです。住友林業での標準を確認しつつTOTOの魅力に迫ります。
Atmoph Winodowが気になるかた必見。今回はAtmoph Winodowをレンタルして使ってみての感想をレポしてみたいと思います。Atmoph Winodowは気になるけど、実際使ったことがないからと一歩踏み出せない方も多いと思います。そんな方のために実際の使用感などをまとめていきます。
今回はハウスメーカーの値引きの実際を深掘りということで、実際にとったアンケート結果と自分たちの値引率について紹介します。住友林業、積水ハウス、三井ホーム、パナソニックホームズ、ダイワハウスについてそれぞれ解説します。これからハウスメーカーと相談する方、ハウスメーカーと商談中の方にぜひ参考になれば嬉しいです。
今回は住友林業との打ち合わせ編です。内容としてはお風呂のサイズとアンテナについて(光テレビなのか)相談していきます。お風呂のサイズを変えられるのは注文住宅ならではですよね。今回はお風呂のサイズを変更することは可能なのか?またアンテナは設置するアンテナと光テレビはどんなメリット、デメリットがあるか。聞いていきます。注文住宅を検討中の方はぜひご覧ください!
今回はハウスメーカーの値引きについてです。ハウスメーカーの値引きについては賛否両論あり、どっちかというと反対意見を多く目にします。ただ、ブログをやっている方全員に共感いただけると思いますが、『値引き』というキーワードはとにかくPVが多いです。つまり、みんな関心がある!ということです。そんな値引きの問題点は騙し騙されの不透明感にあると思います。今回は、そんなハウスメーカーの値引き交渉を計7社くぐり抜けてきた私たちが体験した経験とtwitterでのアンケートをもとにハウスメーカーの値引きについて、施主側としての目線でまとめてみたいと思います!
ハウスメーカーを検討中のかた必見。BLF的なハウスメーカーのランキング第5回目です。第1回は住友林業、第2回の一位はダイワハウス、第3回の1位は三井ホームでした。今回も打ち合わせを重ねての現時点でのハウスメーカーランキングを発表しその理由などを紹介していきます。
2階リビングのためスケルトン階段を検討中の私たちは、今回スケルトン階段の会社としても有名なカツデンアーキテクさんのショールームに見学に行って実際にどんな仕様があるのかについて説明をいただきました。スケルトン階段と一言で言っても段板の種類や色など様々でそれらによって数十万円の価格差もあることも...スケルトン階段が気になる方は必見です。
住友林業の外壁といえばシーサンドコートが有名ですよね。ただ、シーサンドコート以外にもSODOという別の吹き付け外壁やサイディング、タイルなども選べます。私たちはこれまでもかっこいい外壁材の積水ハウスのベルーバンやダイワハウスにベルサイクス、パナソニックホームズのキラテックタイルなどの数々の外壁を検討しました。そんな私たちが結局住友林業を選んだのは外壁だけが理由ではありませんが、外壁にも強い魅力を感じたからです。今回は私たちが考える住友林業の外観のかっこよさをもたらしてくれるオリジナルの外壁についてまとめます。
ハウスメーカーを検討中のかた必見。BLF的なハウスメーカーのランキング第4回目です。第1回は住友林業、第2回の一位はダイワハウス、第3回の1位は三井ホームでした。今回も打ち合わせを重ねての現時点でのハウスメーカーランキングを発表しその理由などを紹介していきます。
ハウスメーカーのランキング第3回目です。今回は前々回一位だった住友林業、前回第1位だったダイワハウスからあるハウスメーカーに順位変動がありました。その理由は打ち合わせを行っての間取りがとても良かったことがあります。その理由などを紹介していきます。
ハウスメーカーのランキング第2回目です。今回は前回一位だった住友林業からあるハウスメーカーに順位変動がありました。その理由は打ち合わせを行っての間取りがとても良かったことがあります。その理由などを紹介していきます。
ハウスメーカー検討中の方は必見。ハウスメーカーを検討中の私たちの現時点におけるハウスメーカーランキングを発表します。現在はハウスメーカーの展示場を一通り見学に行ったところです。ファーストインプレッションに近いですが、果たしてどうなったのでしょうか。
勾配天井にダウンライトは必要?について今回は相談していきます。またキッチンをよりかっこよくするべくキッチンの間接照明についても打ち合わせ。無駄なダウンライトはできるだけ減らす方がかっこいい家にできるはず?最後に現状の見積りの増額金額をお話しします。
今回は家づくり暴露バトンとして、私たちの住友林業での注文住宅の家の総額など、細かい情報を公開しちゃいます。家はいくら?外構は?決めた理由は?などなどさまざまな質問に答えてます。これから家づくりする人にとっても参考になると思いますのでぜひご覧ください。
今回は住友林業との打ち合わせ編です。今回の打ち合わせではカーテン、バーチカルブラインドなどを決めていきます。うちの打ち合わせではとにかくインテリアコーディネーターさんのセンスがマッチしてるため、殆どが言ってる通りに進めていきます。果たしてどんな壁紙を決めたのか?
今回は住友林業との打ち合わせの第10回の後半です。住友林業の標準を確認しつつ玄関ドア、玄関タイル、インターフォンなどを、決めていきます。この辺は標準通りですが、大切なところですよね。ということで色々と打ち合わせを行っていきます。
キッチンハウスが気になる私たちは今回キッチンハウスのショールームに見学に行きました。キッチンハウスのショールームは全国にありますが、キッチンをたくさん展示されておりとても見応えがありました。気になるキッチンを画像で紹介しつつまとめます。
ここまで100回にわたり数々のハウスメーカー、工務店さんなどの展示場に伺い、色々なお話を伺い、打ち合わせを行っていただき、色々なことを検討させていただきました。 そんなBLF家族もついに契約です。 感慨深いですね。 ここまで複数の会社さんと
住友林業で契約前打ち合わせ中です。今回はお風呂と外壁を決めていきます。住友林業といえば特徴的な外壁であるシーサンドコートがありますが、最近仲間に加わったSODOというのをご存知ですか?シーサンドコートと同じくらい魅力あふれる外壁材です。今回は私たちの決める過程をまとめつつ選べる外壁をまとめます。
こんにちは。注文住宅なのでいろんなものをやりたいBLFです。 今回は私たちのブログにも度々登場しているAtmoph Window2についてです。 新居に導入予定ですが、いままで使ったこともない状態だったのでそのまま導入するのは少し怖い..と
今回のお話しは、土地の契約~本審査通過~についてです。前回、司法書士を決めていよいよ決済を残すのみとなった私たちはいよいよ土地の決済が近づいてきました。今回は、土地の決済に必要な本審査が通った後の銀行との流れをまとめたいと思います。一生に1回くらいしかない?ローン本審査通過のお話です。
前回のお話はこちら 今回のお話しは、土地の決済の際に重要だったな感じたお金(費用)のお話しです。 お金は大事💸 私たちはハウスメーカーをしっかりと検討するため、まずは土地探しを重点的に行い、自分達の理想の土地に出会う事ができました。 私たち
前回お話ししたようにある地方銀行で仮審査を通し、金利0.5%ほどで本審査にいくことになりました。その時はハウスメーカー探しにも忙しかったこと、融通も効かせてくれたことからその一行で話を進めていく方向としました。しかし、銀行員さんからの電話で事態は思わぬ方向から急展開に変わっていきます。。。ぜひ最後までご覧ください。
今回いよいよ初めて外構の打ち合わせをおこないます。住友林業緑化さんとは住友林業の外構担当の会社で、おしゃれな外構を作ってくれるという噂です。ただ、お値段も高いようですが...内観も素敵にしたいですが、意外と外観も拘りたいな~と思っていたので楽しみです♡
折角、乗り換えた【楽天モバイル】に着信が出来ない不具合が出ています。あれだけの広告宣伝をしていて、不具合についてほぼ何の公表もしていない事に違和感を感じます。
今回は契約前に、私たち夫婦がかなり迷っているハウスメーカー2社のダイワハウスと住友林業の展示場に行ってみたお話してす。”ダイワハウス”と”住友林業”を比較したくて、オープンして間もない新しい展示場へ向かいました。流れとしては、まずダイワハウスの展示場へ行き、次に住友林業の展示場へ行きました。2社を比較してどう思うのでしょうか?また、知識が少しずつ増えてきたBLF夫婦は、改めて訪問する展示場をどう感じるのでしょうか?
今回はスウェーデンハウスの見学です。スウェーデンハウスはオリコン満足度ランキングでも最上位のハウスメーカーです。顧客満足度は高いものの展示場の数は多くなく、実際私たちの近くの展示場には出店していなかったこと、三井ホーム同様に洋風なイメージがあったのでこれまで見学はしてきませんでした。しかし、三井ホームでイメージと実際には差があり場合によっては素晴らしい出会いとなる可能性を感じ、少し離れたところの展示場でスウェーデンハウスの展示場を見学しました。
今回は、YouTubeでハウスメーカーの勉強をしていた時に、いいなと思った住友不動産の間取り提案編です。 前回のお話はこちら 前回は住友不動産を見学したいと思い、急なスケジュールで展示場予約をしたら、 たまたま設計士が間取り提案をするイベン
今回はハウスメーカーの中でも唯一無二な存在であり、家は性能。という言葉の通り断熱性、耐震性ともに優れた住宅を作っている一条工務店に見学に行きました。ただ、私たちはぶっちゃけ性能より外観をメインに考えていたため(怒られるかもしれませんが。。)一条工務店は今まで検討には入れてはいませんでした。ただ、SNSや展示場での圧倒的人気を誇る一条工務店。もしかしたら見学にいくことで考えも変わるかもしれないと思ったこともあり、今回は展示場に見学にいきました。果たして一条工務店はどうだったのか。ぜひ最後までご覧ください。
コロナも落ち着き、久しぶりに私の実家に帰郷しました。にいちゃんの高校受験、合格祈願もしっかり出来ました。山奥の神社への道すがら家族全員で感動の風景に出会えました!
今回は住友林業の契約後の打ち合わせ第9回目です。第9回目は4時間を超える長編の打ち合わせでした。ということで記事自体は前、中、後編でまとめていこうと思います。今回は第三弾で後編となります。(今回で第9回最後です)内容としては カーテンの希望についてのお話し 収納スペースのお話し 減額についてのお話し の3本の柱となります。
回は家系で話題の内容をまとめて見るシリーズです。今回は住宅ローン控除の改正についてです。前回で住宅ローン控除の変更は改悪?改良?0.7%案を考える。でまとめました。そして12月7日に追加の情報が出てきたため速報的にまとめてみたいと思います。
住友林業との契約後打ち合わせ第9回中編となります。今回は①ダイニングの位置を変える?話し合い②壁紙について決めていく ②リビングの天井について(勾配天井やキッチンの折下げ天井を議論する)です。今回も修正がたくさんでましたが、果たしてどんな修正だったのか。
「子供部屋のエアコンどうする?」家族会議を寒くなって全館床暖房が嬉しこの季節に開催!来夏に向けて子供部屋のエアコンはどうするべきかを真剣に考えました!
今回はローコスト系も検討したいということと、クオカードに惹かれてタマホームの展示場に見学に行きました。タマホームの店舗がかなり衝撃的だったので(とっても古く、とっても暇そう)こういう店舗、営業マンもいるんだなと参考にしていただけると幸いです。結局QUOカードは貰えましたが。
キッチンハウス導入率高めの工務店との打ち合わせ編です。今回は今までの間取りでの見積もり提案編です。ずっと気になっていた見積もりですが、果たしていくらぐらいになったのでしょうか。
旭川家具を求めて旭川家具デザインセンターへ。30以上の工房が様々な家具を展示しています。
今回は住友林業の契約後の打ち合わせ第9回目です。第9回目は4時間を超える長編の打ち合わせでした。住友林業とキッチンやセキュリティ、照明について相談していきます。
注文住宅を建てる上で助かる税制である住宅ローン控除ですが、今後改正が行われる予定です。今回はその改正案として最近ニュースになって改悪だ!と話題の0.7%への変更を考えてみます。
今回見学に行ったのは、地域の工務店です。 地元の工務店に行った理由は? まず、ハウスメーカーばかり見学していた私たちが地元の工務店をご説明したいと思います。 見学に行った理由としては、キッチンをkitchen houseで検討しており、その
いろんなハウスメーカーと打ち合わせしてきて混乱してきましたが、今回はミサワホームとの打ち合わせです。前回はミサワホームから間取りを提案いただきました。ミサワホームの”蔵”は私たちの中では高評価だったわけですが、今回の打ち合わせではどうだったでしょうか。私たちがおしゃれなキッチンにしたい!ということで今回はキッチンハウス以外のおしゃれなキッチンを提案してくれました。 果たして気にいるものはあったのか?ぜひ最後までご覧ください。
ブログに訪問いただきありがとうございます。 BLFと申します。 注文住宅を建てたいと考えていろんなハウスメーカーを現在検討しています。 よろしくお願いします。 ぜひ最後までご覧ください! 前回の話はこちら ミサワホームの”蔵のある家”に少し
一条オリジナル太陽光&蓄電池システム4つの【運転モード】について、モード別に特徴と使い方をまとめてみました。「こんな人にはコレ!」もご覧ください。
住友林業と契約し現在打ち合わせをしているBLFと申します。 現在はインテリアなどについての打ち合わせを行なっています。 よろしくお願いします! もともと住友林業が提携しているキッチンハウスで話を進めようと考えていましたが、インテリアを見に行
一条の我が家、吹き抜けの最大のFIX窓2枚を掃除しました。高い場所にあり、面積も大きいので結構大変です。近くのホームセンターでいいもの買ってきました!
LIXILの浴室で外せないものとは?三井ホームで建てる上で実際に経験したことを書いてゆきます。
一条 i-smartの太陽光発電・蓄電池採用の我が家がLooopでんきを選んだ理由をまとめ上げました。どのような経緯で辿り着いたか!?電力会社変更をご検討の方是非ご覧ください!
ブログをご覧になっていただきありがとうございます。 私たちは土地を先に契約後に合計17社以上のハウスメーカーや工務店を検討、現在は住友林業と契約を行い、契約後の打ち合わせを行っているBLFと申します。 このブログは私たちがハウスメーカーなど
電力会社をLooopでんきにに変更して、1カ月経過しました。一概に比較は出来ませんが前月と比べてみました。太陽光発電・蓄電・電気料金・運転モードなど考えるべきことが沢山ありますね。
住友林業はBF構法という独自構法によって大空間が作れるハウスメーカーです。今回は住友林業の施主が実際の工事現場の写真を公開しつつBF構法のメリット、デメリットについて赤裸々に公開します。これを見ればBF構法について深く知れます。
住友林業で契約して現在打ち合わせを行なっているBLFです。 よろしくお願いします! ブログをご覧になっていただきありがとうございます。 私たちは土地を先に契約後に合計17社以上のハウスメーカーや工務店を検討、現在は住友林業と契約を行い、契約
住友林業で契約して打ち合わせ中のBLFと申します。 現在は打ち合わせ内容をまとめつつ、自分たちが気になった仕様、家の話題をまとめています。 よろしくお願いします! 現在は住友林業と契約後の打ち合わせを行っているわけですが、ハウスメーカーの施
住友林業で契約して現在打ち合わせを行なっているBLFです。 よろしくお願いします! 今回は前から気になっていた住友林業の初期保証についてまとめてみたいと思います。 一般的に 大手ハウスメーカーの特徴として保証がしっかりしていて安心!と言われています。ただ、有料メンテナンスが必要など大手ハウスメーカーの囲い込みだ!という批判も目にすることもあります。 大手批判でよくある批判だね。 なので今回は住友林業の保証は囲い込みなのか?単純に安心なものなのか? 徹底解剖したいと思います。 *今回紹介するのは2021年現在の仕様なので今後変わっていくこともあるかもしれません。 これから住友林業も検討したい人住
ブログをご覧になっていただきありがとうございます。私たちは土地を先に契約後に合計17社以上のハウスメーカーや工務店を検討、現在は住友林業と契約を行い、契約後の打ち合わせを行っているBLFと申します。 このブログは私たちがハウスメーカーなどを検討する過程、打ち合わせなどをまとめています。 何かの参考になればと思いますので、ぜひ最後までご覧ください! よろしくお願いします! 今回は、住友林業と契約前に検討していたパナソニックホームズの打ち合わせを振り返ってみようと思います。 パナソニックホームズと打ち合わせを進めていくきっかけになったのは、三井ホームに訪問したことで全館空調の良さに気づき、三井ホー
憧れのKitchenhouseの細かい人はたぶん気になる!?ポイントを書いてゆきます。
ブログをご覧になっていただきありがとうございます。私たちは土地を先に契約後に合計17社以上のハウスメーカーや工務店を検討、現在は住友林業と契約を行い、契約後の打ち合わせを行っているBLFと申します。 このブログは私たちがハウスメーカーなどを検討する過程、打ち合わせなどをまとめています。 何かの参考になればと思いますので、ぜひ最後までご覧ください! よろしくお願いします! 今回は、タイトルにもある通り、ダイワハウスの契約前の打ち合わせについて振り返ってみようと思います。 ダイワハウスは私たちが1番最初にしっくりきた納得の間取りを書いてくれたハウスメーカーであり、ほぼ契約か?というところまで行った
ブログをご覧になっていただきありがとうございます。 私たちは土地を先に契約後に合計17社以上のハウスメーカーや工務店を検討、現在は住友林業と契約を行い、契約後の打ち合わせを行っているBLFと申します。 このブログは私たちがハウスメーカーなどを検討する過程、打ち合わせなどをまとめています。 何かの参考になればと思いますので、ぜひ最後までご覧ください!! 今回は、住友林業の打ち合わせ7回目となります。 前回の話はこちら 今回はタイトルの通り、勢揃いの回でした(笑) そして打ち合わせのメンバーは、設計士さん(男性)、ICさん(女性)、補助の設計士さん(女性)、BLF家
LIXILの洗面台をカスタマイズしようとしてできなかった端末を語ります。
私たちは土地を先に契約し現在は合計13社以上のハウスメーカー、工務店を検討しています。このブログは私たちがハウスメーカーなどを検討する過程、打ち合わせなどをまとめています。これから注文住宅を検討する方、打ち合わせ中の方などの何かの参考になれば嬉しいです。 今回はダイワハウスの打ち合わせ編です。ダイワハウスはこれまでもかなりいい間取りを提案してくれていて私たちの中でも最も候補のハウスメーカーといっても過言ではありません。 そんな大本命のダイワハウスの見値引き後の積もり提案です。 前回の打ち合わせはこちら ただ私たちが提案されている商品はダイワハウス内で高級仕様のxovoΣpremiumです。 値
一条工務店の弱点の1つ、全館床暖房使用の際の「過乾燥」!【湿度コントロール】でこの冬も快適に過ごしましょう!簡単に出来る”具体的な方法”とは!?健康に快適な冬を迎えましょう。
土地が決まり、住友林業、三井ホーム、積水ハウスなどと打ち合わせを行っている私たち。 前回ダイワハウスから正式の間取りの提案をいただき、定価ベースの金額提示がありました。 その打ち合わせでうあ、契約時期はできれば3月の決算月で決断して頂きたいと営業さんから強く押されました。 ただ、まだ検討している他社が出揃っていないため私たちとてしては 気にっているしこのまま契約する可能性が高いと思うけど他社が出るまでは決めたくない!! ということでもう少し検討したいとお話しし話は平行線をたどりました。 ただ、営業さんとしてはおそらくかなり手応えを感じているため、ここぞとばかりに攻めてきます。 そんな営業さんは
最近人気のおしゃれなキッチンのキッチンハウスは注文住宅を建てる人は一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。一部の提携するハウスメーカーはキッチンハウスを安く導入できると言われていますが、提携しているハウスメーカーがどこかをご存知ですか。今回は私たちが契約した住友林業意外で提携しているハウスメーカーを紹介します。
注文住宅で必ず出てくるC値。特殊環境下で計測したC値を実績値として考えてよいのか、ワガハイの考えを書きます。
住友林業、積水ハウス、ダイワハウスに間取りのご提案をいただくことにして打ち合わせを開始した私たち。 元々は第3希望だったダイワハウスの間取りにとても魅力を感じ、どんどん惹かれていきます。 ダイワハウスの前回のお話はこちら https://buylandfirst-daiwahouse-sfc.com/xevopremium2/ 打ち合わせも修正点は特になくスイスイ仕様が決定していきついに間取りが確定しそうな勢い。 ただ、まだ見積もりは出てきていません。おしゃれでかっこいい間取りですが、xevoΣpremiumなこともあり見積もりがとても心配。 今回はそんな見積もりを出す上で 私たちがいつ契約を
ダイワハウスの前回の打ち合わせではかなり心を奪われる良い提案をしてもらい 間取りを提案してもらう3社のうち最下位だったはずのダイワハウスが一気にトップに上り詰めました。 今回は間取りに関してもほとんど修正点はなかったのですが、一部お願いした内容があったのでそれの修正案と、今回は私たちが提案を受けたXevoΣpremiumについてお話ししていただきました。 果たしてさらなる驚きはあるのか?最後までぜひご覧ください。 打ち合わせ前の期待感がハンパないです。 ということでショールームに向かいます。 打ち合わせを開始 今回は前回同様に家族3人でショールームに向かいます。 今日はよろしくお願いします。
ついに土地が決まり、具体的にハウスメーカーと打ち合わせを打ち合わせを進めて行く事にしました。 具体的に進めて行くハウスメーカーは最低3社で比較すると事前に決めていました。 理由としては 比較対象がないと相場観がわからない打ち合わせを進めるうちに合う合わないが出てくるのでそれくらいの選択肢が欲しい という理由でした。 具体的に比較するハウスメーカーを3社にした理由はハウスメーカー選び①:ハウスメーカーの選び方に記載してますので 是非ご覧ください。 そして住友林業、積水ハウスに続いて3つ目のハウスメーカーとして打ち合わせを進める事にしたのはダイワハウスです。 今回はダイワハウスとの打ち合わせを始
こんにちは。ベルバーンがやっぱり一番好きなBLFです。 色々な会社と打ち合わせが佳境となってきている私たち。 積水ハウスは他社と違い『契約自体はいつでもいいんで』スタイルのため 打ち合わせ自体もガツガツしておらず、あまり行われません。 ただ
こんにちは。トーヨーキッチン信者のBLFです。 現在は住友林業と契約し打ち合わせを行っている私たちは照明計画の際にトーヨーキッチンの照明を導入することとなりました。 そのため 実際に照明を見に行きたい! という妻の希望もありショールームに見
玄関の明るさを雰囲気で伝えすぎて後で後悔した話です。実際に建てるとどうなるのか、今後も書いてゆきます。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。