日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
5月の初日!!
新築のマイホームを手に入れた娘
4月のまとめ
祝!上棟おめでとうございます!
上棟準備完了!
向ヶ丘遊園駅北口の商店街(区役所通り登栄会)に10階建てのビルが建つらしい
新商品の見学
ゴールデンウィークのお知らせ・・・
新築で後悔しない!幹太くんの使い方&設置場所の注意点と他の乾燥方法も
『省エネ基準適合』が義務になりました・・・
向ヶ丘遊園駅北口に、免震構造のタワーマンションが建つらしい
狭小地でも諦めずに実現したビルトインガレージのある和の家・・・
福岡県宗像市で新築一戸建てを建てるなら?建売 vs 注文住宅 徹底比較!
リフォーム現場の引き渡し
タカラスタンダードの工場へ
家づくりの「合い見積もり」ってどうなの?
富山県の共働き率「全国4位」!共働き応援の家づくり!
子供にエナジードリンクは注意!_健やかな成長に大切なこと!
完成見学会で話題集中!命を守るための家づくりとは?
「Skype終了」のニュースから学ぶ家づくりの本質!
砺波市で「23坪の平屋」の完成見学会を開催します!
「もうやめて!」ヒートショックと背中合わせの住まい!
理想的な間取りに出会う!
老後に子供と同居した人の幸福度は低い?じゃあどうする?
東日本大震災をおもい「耐震の大切さ」を考える!
ダンディー坂野「ゲッツ」を言い続けて21年!「こだわる大切さ」を学ぶ!
「ゲッツ」ひとすじ21年!
安心できるのは「最初から最後までアナタ専属」だから!
ワタシには何ができるのか?_新幹線車中より_
お引き渡しは終わりじゃない!これからが本当の始まりです!
2階の洗面台は必要?? 2階の洗面台の役割 2階の掃除時 手洗い、うがい用 2階の掃除用品の保管 加湿器用 2階に寝室がある場合 将来子供が大きくなった時に必要 2階の洗面台のデメリット 2階の間取り リクシルのINAXを選びました 2階に洗面台をつける費用は? 洗面台のこだわりポイント 伸びる蛇口 圧迫感のないデザイン 使い勝手重視 まとめ 2階の洗面台は必要?? 注文住宅を頼むときに迷われる方も多いんじゃないかと思います。うちも迷いました。そして、我が家は2階に洗面台をつけました‼️実際つけて、ほんとによかったと思っています。ポイントは、洗面台の役割は意外と多い‼️ってことです(´⊙ω⊙`…
我が家には生協・パルシステムが不可欠です!!夫、子ども2人(5歳、0歳)と暮らすワーキングマザー、chizu です。*現在産休中我が家は、パルシステム・生協を…
2月に引き渡しを終えたものの、出産のため、妻も私も新居に住んだのは1か月ほどです。無事に、4月に赤ちゃんが生まれて幸せな気分真っただ中ですが、未だに実家暮らし。そんなこんなで、忙しい日々を過ごしており、ブログの更新もできていませんでしたが、
入居前WEB内覧会の第2弾は、キッチンです。キッチンについて紹介するポイントは、設備と収納。文量が多くなりましたので、収納は次回にして、今回は設備について紹介します。キッチンの設備は、その多くが標準から少しグレードを上げた仕様にしました。水
入居前WEB内覧会の第3弾は、前回に引き続きキッチンです。前回は設備についてでしたが、今回は収納について紹介します。キッチンは、鍋・フライパンなどの調理器具、食器、食材など、収納するものが数多くあります。今回は、入居前となりますので、まだ空
入居前WEB内覧会の第4弾は、ダイニングです。我が家は、リビング、ダイニング、キッチンが一体型になっています。玄関から入って一直線に、キッチン→ダイニング→リビングと続いています。特にダイニングとリビングは仕切りがなく、同じスペースではあり
入居前WEB内覧会の第5弾は、リビングです。リビングは、内覧会の1番の見せ所と言ってもいいかと思います。今回と次回とに分けて、前編、後編で紹介していきます。今回は、全体像と畳コーナーについてです。宜しければ、お付き合いください。1 全体像前
入居前WEB内覧会の第6回は、リビング後編です。前回は、畳コーナーの紹介をしました。今回は、階段エリアのご紹介です。我が家は、リビングの中に階段があります。また、その下奥に収納が配置されているので、それも併せてお伝えしていこうと思います。リ
入居前WEB内覧会の第7回となります。今回、紹介するのは主寝室です。主寝室は、私と妻の二人が寝る部屋です。子どもが小さいうちは、子どもも一緒に寝ることを想定しています。主寝室は、ナチュラルなLDKとは対照的に、少しシックな雰囲気の部屋となっ
入居前WEB内覧会の第8回は、ウォークインクローゼット(以下、WIC)です。WICは、その名の通り、人が入れるクローゼットのことです。今回は、基本情報とこだわりポイントとして壁紙(クロス)を紹介します。狭い空間ですので、いつもよりも短い記事
入居前WEB内覧会の第9回は、トイレをお届けします。我が家はトイレが2か所、1階と2階に一つずつあります。今回は、1階のトイレのご紹介です。1階トイレでこだわったポイントは、トイレ本体と壁紙(クロス)です。トイレ本体は、TOTOのタンクレス
第13回の入居前WEB内覧会は、バスルーム(浴室)をご紹介します。バスルームは、他の部屋に比べると、こだわって変更できる部分が限られています。一方で、他の部屋とは違う空間になるので、壁や浴槽の色など細かな部分での選択に迷われることも多いかと
入居前WEB内覧会の第12回は、子ども部屋をお届けします。我が家の子ども部屋は、必要最低限です。どう必要最低限なのか、お伝えできたらと思います。どうぞお付き合いください。1 基本情報(1)位置子ども部屋は、2階の奥に位置しています。階段を上
間取り詳細シリーズは今回から2階部分に入ります。2階部分は寝室がメインなのでオプションや住宅設備は少なめです。そのため、ある程度まとめて紹介することにします。2階部分の手始めは、【階段、2階ホール】となります。我が家は余計な廊下は作らない方
間取り詳細シリーズ、今回は【洗面所と浴室】です。我が家の浴室は1.25坪タイプを選択しました。標準の範囲内で広い浴室が選べてお得です。洗面所も1.25坪の広さとしています。これは、我が家は洗面所は脱衣所も兼ねているので1坪ではちょっと狭いと
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。