日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
「住まい」カテゴリーを選択しなおす
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
g3 中高生娘ふたりの母 現在、設計事務所自営 設計はヒトトナリより ということでブログを みえる太陽光発電による娘との会話の話 先日からはじまりました 設計事務所電気自給自足生活ですが g3archi.com そこから中三娘とのこんな会話がうまれました 中三JK宇宙人の妹 ↓ お母さんが使ってるのって ソーラーパネルだよね? 母↓ そう。どうしたの? 娘↓ 昨日、理科の時間に先生から 「ソーラーパネルが家にある人?」って 聞かれて手をあげたから 母↓ へぇ、他にはどのくらいいた? 娘↓ クラス全員を見渡したわけではないけど いないと思う ・・・ たしかに いないのも理解できます 理由はこんな…
g3 中高生娘ふたりの母 現在、設計事務所自営 設計はヒトトナリより ということでブログを 元気に今日を楽しむに徹する話 ↑ コレ 全ての基本かと思っています 小さい頃から根底にあります それだけで動いていたと言っても 過言ではありません そんな人が母にもなりました が 基本かわりません 前置きの割に今日の話は やけに、現実の話ですが 我が家の夜のエアコン事情 完全とめます 何故ならばそれが快適だから そして快適に眠らないと 元気に毎日を楽しめないから 睡眠本がスキです ↓この時よんだのは 「睡眠こそ最強の解決策」です g3archi.com 最強の解決策の邪魔をするなんて ありえないというこ…
こんにちは!今日も訪ねてくださり、ありがとうございます♪ 5月から、既に真夏のような暑さのミラノです ミラノでは、 今週サローネ(Milano…
今回は、ブログ再開のお知らせの記事です。当ブログをご覧いただいているみなさま。かなり長い間にわたって更新が止まってしまい、大変申し訳ありません。実はこの更新が止まっていた期間ですが、第二子となる長女が誕生したり、お家が完成して社宅から引っ越したりと、プライベートにかなり大きな変化があったことで、なかなかブログ更新に力を注げない状況となっておりました…!!そう、あまりにマイペースなブログ更新だったゆえに、仕様の紹介が終わる前に引っ越しまでが終わってしまったのです。そんな体たらくな状態で放置されていたブログなわけですが、ようやく最近になってばたばたとしていた生活も少しずつ落ち着いてきましたので、そろそろブログを再開したいな~との思いから、まずはお知らせをさせていただくことにしました。
こんにちは。 長男のことでスマホで検索をしようとしていた時、長男『自分で字を入れたい!』って言われました。『え、出来るの?!』長男『できるよ!』と、フリック入…
どうも!ema子です。今日も訪問ありがとうございます。初夏の6月は、梅雨ということでジメジメして嫌な季節ですよね。天気も曇りや雨が続き、湿度が一気に上昇するので家づくりにおいても避けたい季節になります。梅雨時期の洗濯も大変です。いつ雨が降る
こんにちは!セルコホーム🐻で注文住宅を建てた梅尾(ばいお)です。ようこそおいでくださいました!初めての方はコチラからどうぞ!目次いまリメイクが熱い!セルコホームの新商品!久々の杜王港展示場での打合せ我が家のクロスご紹介 ~メイン・1階アクセント~我が家のクロ
掃除は、やっぱり簡単に楽にしたいですよね。おススメのらくハピシリーズを紹介します。
■全館床暖房ができるハウスメーカーは、一条工務店以外にもある?■全館空調があれば床暖房は要らない?■床暖房の初期費用を抑えたいけど、他にはどんな方法がある? 一条工務店の全館床暖房って、快適だって言うオーナーもいれば信じられないって半信半疑な方もいますよね? 冷え性の私は実際に一条工務店i-smart(アイスマート)に住んで快適に感じていますが、「全館床暖房まで要らないのでは?」「他にはどんな選択肢がある?」と考える方も多いでしょう。 今回は全館床暖房の必要性に疑問をお持ちの方に向け、一条工務店以外のハウスメーカーが提案している暖房設備も紹介します。 この記事でわかること ■一条工務店以外のハ…
憧れのマイホーム計画や快適な間取り設計って、夢があってすごく楽しいですよね! これからはじまる大切なご家族との暮らしのために、ライフスタイルに合わせた住みやすい間取りを手に入れたいものです。 間取りを考えるうえで家族構成や趣味などを考えた快適なプランはもちろん大切ですが、ぜひ気を付けておいてほしいのが老後の生活や住まい環境。 子育て世代の家づくりの中で、特に盲点になりやすい後悔ポイントと言われています。 希望の間取りを基本にしつつ、ちょっとした工夫だけで老後の生活がダンゼン楽になることも。 老後の快適な生活を考えると平屋が最適とされますが、二階建てでも間取り計画にあらかじめ取り入れておくと便利…
調子どうですか。 食べ物なんかもそうですが、今まで嫌いだったり、どーとも思わなかったもんが歳をとって好きになるなんてことがございます。 わたくし、最近無性に植物が気になります。 玄関なんかに素敵な植物があって、「いってきます」や「ただいま」な時とか、そんなの横目にほんのり気分を良くしたい自分がおります。 とは言うものの、残念ながら我が家には植栽らしきもんは一切ございません。 建て替える前はけっこう鬱蒼としておりましたが、雑草やっつけるのがとにかくイヤでしたので、新築時に建物の周りをぐる~っと全周土間コン&防草シートON砂利にて、すべからく覆ってやりました。 ですから緑は言うまでもなく、土な部分…
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 先日は 雨が続きましたね
どうも!! EMAです(^^♪ 今回は、2022年5月の電気料金についてまとめます。 5月は、月初めがかなり調子が良くて、2万円は余裕で超えると思っていたのですが、後半に曇りや雨が続き発電量が伸びませんでした。 とは言え春というで光熱費ゼロ円生活は、余裕で達成できたので、紹介します。 5月の売電実績 売電期間:4月25日~5月25日 売電電力量:984kWh お支払い金額:18,696円 5月の使用実績 使用期間:4月25日~5月25日 使用電力量:349kWh 請求金額:10,096円 合算 請求金額:‐8,600円 先月に引き続き、8千円以上の売電利益を獲得することができました。 燃料費の…
こんにちは♪今日も訪ねてくださり、ありがとうございます! すっかりご無沙汰してしまいました イタリアは、5月に入りましてから、 毎日30度近い気温…
調子どうですか。 あるひとつの懸念に対して施した処置が、また別の懸念を生む。 デーーーム。 わたくし草むしりがとにかくイヤです。 建て替える前の我が家の庭は、時期ともなれば草ボーボーでした。 狭いとはいえ、コレやっつけるのうんざりでございました。 ですんで、新築時の外構計画に際しましては、おおむね庭的な部分は全部土間コンで覆ってやりましたわい。 しかしながら少し思慮が及ばなかった。 よっ!Mr.アサハカ。 この残念、ぜひみなさまと共有させていただきたい。 けっこうです。 残念と申しますのも、これ雑草のことばかりに気をとられ、あることに全く気が回らなかった。 エアコンの排水。 こいつの逃げ場所な…
こんにちは!セルコホーム🐻で注文住宅を建てた梅尾(ばいお)です。ようこそおいでくださいました!初めての方はコチラからどうぞ!目次リカちゃんキャッスルに行ったりバイオハザードが起きたりキッチンの第一候補メーカー「クリナップ」まずは初期仕様についていざクリナッ
どうも!ema子です。今日も訪問ありがとうございます。玄関で傘を収納する時に一番に思い浮かべるのは、スタンド式の傘立てですよね。置くだけで傘立てになるので、凄く便利で収納力もあります。しかし、玄関の床の掃除がしにくいなどのデメリットもありま
こんにちは♪ 今日も訪ねてくださり、ありがとうございます! イタリアのイースター休暇かも終わり、あっという間に5月ですね💦日本も、ゴールデンウィー…
どうも!ema男です。今日も訪問ありがとうございます。我が家では、リビング横のくつろぎスペースにポップインアラジンを設置しました。今回の記事では、グレーの壁紙でも、映り方は問題ないのかを紹介します!ポップインアラジンを検討している人は、購入
こんにちは。ハナヒヨです。上棟後ずいぶん進んでいました。そろそろ電柱の移設も始まります。わが家の左前の電柱を3m先に移設すっきりするといいな。・ ・ ・あっという間に壁が貼られ玄関ドアと窓サッシも取り付けられていました。...
こんにちは。ハナヒヨです。超狭小7坪の家の建築を記録しています。伸び伸びになっていたわが家の上棟最高の開運日の上棟になりモヤモヤな気分も少し救われた感じです。朝9時半に到着この時点ですでに2階部分までできていました。クレーンを使...
g3 中高生娘ふたりの母 現在設計事務所自営 設計はヒトトナリより ということでブログを 照明器具交換するなら情報収集の話 建築やサン30年のオバサンは 新しい仕事の度にショールームへ行きます その度に へぇの山 日進月歩は みて感じる みて学ぶ 本日のへぇは 山すぎた上に きっと 全ては把握できていません 自信もって言うことではないけれど 本日は 人生初照明メーカー「ODELIC」 照明メーカー 選択回数が多い順にかきますと Panasonic コイズミ DAIKO 東芝 そんなところ やはり近くのショールームで 新商品をみられるところに ついつい足を運んでしまいます ↓プリンターだってショ…
2022/04/01~04/30までの間にTwitterで発信した内容のまとめ記事です。 140文字制限の中で、注文住宅に関する情報を始め、家造り・戸建て・マンション・持家・賃貸・その他住まい全般に関するツイートを添付しました。
g3 中高生娘ふたりの母 現在設計事務所自営 設計はヒトトナリより ということでブログを 2022仕事はすすむよどこまでもの話 この春は値上げラッシュと 日々ニュースで言っています 住宅設備も同じです 木材関係は同じというよりは ウッドショック以降ずっと 値上がりが続き高止まりするかと思いきや 止まらず以降上がり続けています 住宅設備関係が値上がりして 木材が上がり続けた結果 戸建住宅価格は2021から上がり続けています その辺りのことは 国土交通省の不動産価格指数でわかります 建設産業・不動産業:不動産価格指数 - 国土交通省 (mlit.go.jp) ↑ このサイトの中に月1レポートがpd…
こんにちは。ハナヒヨです。会社の帰りにわが家を覗いてみたら足場が組まれていました。この写真は近所のお友達が送ってきてくれたものまわりの友達も見守ってくれています隣の方の土地を足場の為にお借りできたので、わが家間口を少し広げる事ができました。
おこんにちは。我が家にはリビングの一角にアップライトピアノがあります。家づくり当初からアップライトを置くのは決まっていたので、ここは床暖房を入れませんでした。…
コストコガゼボの種類/サイズ/特徴/値段と、メリット、購入する際の注意点、DIYでの組み立て方、実際に購入して使用してみた感想について詳しく紹介していきます!
どうも!! EMAです(^^♪ 今回は、2022年3月の電気料金についてまとめます。 2月が終わり、暖かくなったと思ったら、急に冷え込んだりして安定しない3月でした。都市部の方でも需要過多になって停電になる可能性があり、節電を呼び掛けてましたね。 3月は、雨が降った日も少なく太陽光にとっては稼ぎ時の月でした。 それではいってみましょう。 まずは、売電実績です。 3月の売電実績 売電期間:2月23日~3月24日 売電電力量:934kWh お支払い金額:17,746円 3月の使用実績 使用期間:2月23日~3月24日 使用電力量:577kWh 請求金額:16,449円 合算 請求金額:‐1,297…
調子どうですか。 しかし心配ですよ。 娘と息子の将来。 出来が良い悪いの話ではございません。 「幸せな未来が待っているよ」と言ってやりたい。 ウクライナな件以来、やっぱり常識なんてもんはないってことをまざまざと見せつけられましたもんで。 わたくしが生まれ育った日本、ここでの常識が、周りの隣国の常識とはならないのだろう。 肝心な時に、話が通じないなんてことが容易に想像がつきます。 現状、我が国が微妙なバランスでギリギリ浮かんでいる船なんだってのは、おっさんにもなれば、もちろんうすうす知っております。 なのにこのままずっと何事もなくいけるだろうなんてボヤボヤしてるわけです。 平和ボケってやつなんで…
こんにちは。 長男がたまに工作などをしながら作り方を実況していることがあります。YouTubeの影響ですかね。何かのやり方を説明してる動画ありますよね。あれの…
一条工務店i-smart(アイスマート)って、実際はどんな住宅なのか? ネットでは賛否両論の口コミが飛び交い、SNSでは見栄えのする画像が溢れていて、調べれば調べるほど迷っちゃいますよね。 住宅の情報を一条工務店の公式サイトだけでチェックすると、偏った見方になりがちで他社との比較が難しくなってしまうでしょう。 私は10社ほどのハウスメーカーや地元工務店のプランと比較し、2017年に念願の一条工務店アイスマートでの生活をスタートしました。 今では一年を通して快適な生活が手に入り、家族の笑顔に癒される日々を過ごしています。 一条工務店アイスマートをかしこく効率的に検討したいあなたに、客観的な意見や…
2021.01はてなブログに引っ越しました g3 中高生娘ふたりの母 現在設計事務所自営 設計はヒトトナリより ということでブログを 頭痛だというのに食洗器排水エラーの話 頭痛は日によりますが 過ごしやすい時間も増えてきました それを見計らってかいています 我が家は建て替えて1年半ほど経ちます それゆえ食洗器も1年半ほど経ってます 写真 栗原宏光 で 早くも エラー そのエラーは排水を示すそうです 説明書には 修理対象とかかれていました そこで 修理しかないの?と メーカー三菱に電話相談しました すると 排水のエラーゆえ 食洗器の故障なのか 住宅の排水の不具合なのか みなければ分からないという…
こんにちは!今日も訪ねてくださり、ありがとうございます♪ ご無沙汰しております バタバタしているうちに、Pasqua(イースター)休暇も終わりま…
こんにちは!セルコホーム🐻で注文住宅を建てた梅尾(ばいお)です。ようこそおいでくださいました!初めての方はコチラからどうぞ!目次セルコホーム完成見学会のメール実際に行ってみた詳細な7thプラン登場!今後は地盤調査とかショールーム見学とか仕様打合せとか
平屋なのに2階建て?今流行の平屋風二階建てとは?平屋風二階建てのメリットやデメリット。平屋風二階建てにおすすめの間取りや外観の特徴なども併せてご紹介しています。
どうも!! EMAです。 今回は、我が家が採用して良かったオプションを紹介します。 紹介するのは、採用して本当に良かったと思っている物ばかりなので、是非参考にしてみて下さい。 もう一度家を建てるとしたら、今回のオプションは絶対に採用します。 ◆こんな人にオススメです◆ ・オプションで迷っている・オプションの使い勝手を知りたい・オプションで後悔したくない 採用して良かったオプション設備 その①…太陽光 その②…電動シャッター その③…トリプルワイドIH その④…壁掛けテレビ その⑤…リクシル家電タワー その⑥…ビルトインタイプ食洗器 その⑦…パントリー、シューズクローク その⑧…オープンクローゼ…
2022.04.15 ダイニング・キッチン全景こんにちは~(∩´∀`)∩小さな木の家の注文住宅に住んで気がつけばあっという間に8年目・・・本当に早いです。今日は8年目の注文住宅に住んでの気持ちの変化とか思うところを改めてご紹介いたします。参加トラコミュ本当に知りたい
一条工務店アイスマート(i-smart)の坪単価って、実際のところいくらなのか?気になりますよね。 ネットで紹介されている目安の坪単価は本当だろうか?信憑性はあるの?と疑問に思ったあなた、正解です! 私も住宅会社選びを始めたばかりのころ、一条工務店アイスマートの坪単価はネット情報だけを目安に建坪と価格をイメージしていましたが、完全に覆されました。 つまり、目安の坪単価だけではアイスマートは建てられなかったのです。 【伝えたいポイント】 建物の基本的な坪単価は、あくまで最低限のもの 目安の坪単価だけではなく、オプション費用も含めた総額を重視すべき 坪単価も重要だが、建物以外に必要になる諸費用もあ…
こんにちは。ハナヒヨです。前回のブログ画像を見てもわかる通りわが家の間口すごーく狭いのです。会社の人に話したら会社のキッチンを図り、ちょうどこの長さだねって(笑)模型にしてみたらこんな感じわが家の住宅模型わが家の間口なん...
こんにちは!今日も訪ねてくださり、ありがとうございます♪ ご無沙汰しております バタバタと過ごしているうちに、もう4月になってしまいました ミラ…
2022/03/01~03/31までの間にTwitterで発信した内容のまとめ記事です。 140文字制限の中で、注文住宅に関する情報を始め、家造り・戸建て・マンション・持家・賃貸・その他住まい全般に関するツイートを添付しました。
ウォークインクローゼットの断捨離をしました。もっと使いやすくなるように、整理しました。
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 住友林業の紹介制度を利用すれば、特別な割引と特典を受けることができます。 わたし自身、父からの紹介でお得に契約することができたので超おすすめです◎ ...
今回はハウスメーカーの断熱について気になる方必見。ハウスメーカーの断熱性についてまとめてみます。私たちは住友林業で契約しましたが、断熱性についてもこだわりたいと思っていました。そのため試みた方法も少し紹介します。ぜひご覧ください!
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 だいぶ暖かくなってきましたね😊
どうも!ema子です。キッチンを汚れやキズから守るためのマットとして、PVC製の透明マットがオススメです。厚みが無いのでお掃除ロボットに影響することなく使用可能です。この記事では、厳選したマットを紹介しています。
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 今回は、理想の家をイメージする際に役立つ無料ツールを紹介します。 イメージ作りに重きを置いていた私が、実際に効果的だと感じた6つをピックアップしま ...
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 家づくりにInstagram(インスタグラム)を活用できると、イメージを具体化でき便利です。 機能を上手に利用すれば、設計士など第三者へイメージを ...
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 一生に一度の経験ですし、せっかくだったら終始ポジティブに進めたいですよね。 私たちも家づくりを心から楽しめたことで、大満足の家を建てることができま ...
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 経験のない大きい金額を支払うわけですし、坪単価も高めの住友林業ですから、できるかぎりコストを抑えていきたいですよね。 そこで今回は、住友林業で15 ...
コストコガゼボの種類/サイズ/特徴/値段と、メリット・デメリット、購入する際の注意点、DIYでの組み立て方、実際に購入して使用してみた感想について詳しく紹介していきます!
どうも!! EMAです。 毎日料理する時にキッチン天板に袋のまま置いていたゴミ袋! たまに倒れたり、見栄えが悪いので今回の楽天セールで倒れないホルダーを購入してみました。 今回購入したのはこちらです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementBy…
自分へのご褒美や友人へのプレゼントとして、おススメのノンアルワインを紹介します。
厳しい寒さを乗り切るためにどんな断熱材がいいのか。ほとんどが工務店任せでしたが付加断熱だけはこだわりました。そんな経緯もご紹介。
我が家、上水が来ていません。井戸水です…ちなみに、下水は通っています。あ、もちろん都市ガスも来ていないので我が家周辺は皆さんプロパンです。我が家はIHで、お湯と床暖は灯油を使っているのでプロパンガスは使っていません。井戸水のイヤなとこ で、井戸水なんです
こんにちは!セルコホーム🐻で注文住宅を建てた梅尾(ばいお)です。ようこそおいでくださいました!初めての方はコチラからどうぞ!目次半年点検、その後タカラスタンダードと提携しているセルコホームいざタカラスタンダードのショールームへ!他の住設も見ましたが…
こんにちは。ハナヒヨです。わが家は私の通勤途中に家を建てているのです。毎日通って不安ながらもワクワク♪配筋が終了し、ちょうど通りかかった時コンクリートを流している最中でした。ここから4.5日養生で動きはないかなこう頻繁に見ていると私って物が
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 ネガティブなことが重なると、どんどん悪い方に考えてしまい、楽しかった家づくりがイヤになることはよくあります。 わたしも一時お休みしたひとりですが、 ...
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 失敗したくない想いが先行し、目的があいまいな状態のまま情報を集めることばかりに時間を割いていませんか。 残念ながら知識や情報を集めるだけでは家づく ...
こんにちは。共働き夫婦二人暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 必死に考えたこだわりや理想が予算オーバーにより全てを叶えられなかった経験が私にもあります。 多くの方が直面する理想とのギャップは、現実との隔たりを縮 ...
こんにちは。共働き夫婦二人暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 大切な家づくりを任せるパートナーですから、しっかりと信頼できる人とお付き合いしたいですよね。 とはいえ、なかなか変えてほしいと言い出しづらい場合もあ ...
こんにちは。共働き夫婦二人暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 意気揚々とスタートさせた家づくりなのに夫婦で意見が合わず揉めてしまうことはよくあることです。 もし意見の合わないまま家づくりを進めてしまうと、建って ...
こんにちは。共働き夫婦二人暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 我が家も不安でなかなか決断できず、契約するまでに半年ほど悩んだ経験があります。 今もし、家づくりに慎重になりすぎて決められないのであれば悩むことは当 ...
こんにちは。共働き夫婦二人暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 慎重になりすぎてしまい、家づくりが前に進まなくなることはよくあることです。 私たち夫婦も意見が合わず衝突をしてしまうことがしばしありました̷ ...
この間購入したコデマリとユキヤナギのその後です。生のユーカリを初めて購入しました。
調子どうですか。 渦中のウクライナを遠くから眺めております。 ふと、わたくしの見る夢、このうつし世は、きっと突然に終わるんだろうとも考えます。 妻や子供たちと、きゃぴきゃぴるんな幸せな今が。 もちろん、いつか必ず終わることは承知しております。 今が永遠ではないんだし。 しかし子供たちの未来、幸せを願わない大人がいるかって話。 便利な時代ですから、情報は余計にたくさん入ってくるわけですが、善くも悪くもウクライナを見ておりまして、改めて我が襟を正さざるを得ないわけでございます。 これまでも、これからも、わたくしが踏み続ける日本の土。 ここには3度のメシが食えて、布団で眠れて、愛する人たちがいて、殺…
どうも!収納内に情報機器を設置した場合に、たくさんのメリットがあります。この記事では、我が家の事例を元に収納内に設置する時に注意することを紹介します。
2021年の秋に新築の家を建て住み始めました!! ミニマルなマイホームには色々なこだわりがあり、その1つが照明です。 我が家の2階にある2部屋には照明がありません!(笑) 寝室に照明のない暮らしをして実感したことをお伝えします♪
今回はコストコガゼボDIYのウッドデッキ&ガゼボ完成編。 コストコガゼボDIYの総仕上げとしてガゼボ基礎、ウッドパネル敷き、LED照明取り付けの手順について紹介していきます。
こんにちは。ハナヒヨです。根伐り作業用が終わり、防湿フィルムが敷かれていました。捨てコンが打たれて次は配筋間取りと同じように左側が玄関その少し右奥がトイレそんなイメージしながら見てたら、かなり狭い(笑)配筋検査も無事に終了...
こんにちは。 最近、息子たちがよくケンカします。ちょっとしたことでもすぐにケンカするので良くないと注意したら、しょんぼりしながら仲直りしたりしてくれていたんで…
どうも!ema男です!今日も訪問ありがとうございます。今回は、我が家の玄関に設置している傘掛けについてレビューします。我が家では、シンプルでオシャレな山崎実業の『tower』シリーズを選択しました。towerシリーズは、シンプルな外観なので
こんにちは。 今年はお庭でイチゴを育てています少し遅めに実がなるイチゴなので、最近やっと小さな実が付き始めたところです。次男はめちゃくちゃイチゴが好き。『次の…
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。