日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
マンション vs. 一戸建て ― “後悔しない”住まい選び完全ガイド
癒やしの風がやってきた
お金の話外伝その4~家が導く都会のキラキラパワーカップルが苦しく地方の地味な介護職が夢を持てる時代~
補助金で内窓設置④!代理申請で準備した書類
先進的窓リノベSSグレード・スペーシアクールの注意点と断熱効果はいかに?
マンション売却で、もっとこうした方が良かったと思ったこと
エネルギーダダ漏れ問題
不動産市場の実像(その2)~高コスト化する都市づくり
不動産市場の実情(その1)~価格高騰は局地的な現象
補助金で内窓設置⑤設置工事レポート
点検係さん。
打ち上げ花火(と鳩)の拒否権!
建物と区分所有者の二つの老い!今マンションで何が起きている?改正法案を理解する
<賃貸>ハイツ湖国産業 2LDK
任意整理による賃貸物件への影響
京丹波町「京丹波の眺望ハウス」デザイナーズハウス物件のご紹介
るり渓にある会員制貸別荘「フォレスト倶楽部」~海上コンテナ倉庫を造る~
アサヒペン「コンクリア」車庫の土間の手に付く白い粉塵を防止する為にコンクリアを塗装する
2軒の賃貸ガレージハウスに住んでみて分かったメリット・デメリット
バイクガレージは吊り下げる収納で狭い空間も有効に活用しよう!
バイクガレージの整理整頓にお洒落な工具箱・ツールボックス選び
出発準備のガレージで心が躍る!個人的におすすめバイク用品25選
Daytonaのインナープロテクターで普段着をバイクウェアにしてる人
TT&CO.McHAL『クラブスター』のヘルメットがお洒落すぎるだけの話
バイク乗りが解説!ガレージでも楽しむコーヒー道具おすすめ15選
滋賀県高島市新旭町「かばたのある暮らし」古民家リフォームVol.8
都会の月極駐車場探しのコツ 大手不動産会社で探すのは難しい?
滋賀県高島市新旭町「かばたのある暮らし」古民家リフォームVol.7
滋賀県高島市新旭町「かばたのある暮らし」古民家リフォームVol.4
滋賀県高島市新旭町「かばたのある暮らし」古民家リフォームVol.5
タカラのキッチンとお風呂、オプションを付けた見積が出てきた 以前タカラのショールームで、とにかく気になったオプションを見積出して頂くようお願いしていました。 先週の打ち合わせでこの部分の見積が出てきま
エコキュートのメンテナンス方法 有料点検を行って分かった 注意して、見ておくポイント、修理依頼のタイミングなどを にゃんたさんが紹介してくれてます。
一条工務店「全館床暖房システム」はエアコンのヒートポンプ式を応用しているシステムとなりますので、他の家電と同じでやはり故障する場合もあります。 本記事では一条工務店の床暖房システムが故障した場合の為に ・故障した際のトラブルシューティング ・エラーコード一覧 ・エラーコードが出た場合の対処法 ・修理を依頼する前の確認事項 ・実際の故障例 について紹介します。
ミニマルな暮らしを目指し、新居には必要なものだけを置くよう心がけています! 引っ越し荷物も片付いたので、そろそろ順番に新築のマイホームを紹介していきたいと思います♪ まずは、玄関からご紹介♪
こんにちは。 少し前にクリスマスツリーを出した我が家。次男『サンタさんはまだ?いつ来るの?』『まだまだやね~。30回くらい寝たらかな?』早くも、次男はワクワク…
床材が決められない 家のどの場所にいても視界に入り、常に触れることになる床。 せっかく家を建てるなら、無垢の床にしたいという方も多いはず。 当然我が家もその中に含まれるわけですが、価格は高く手入れも大
色々な災害のハザードマップなどを見て、東京都港区でどの街が災害に強い安全な街なのか調査しました。地震の揺れやすさ・洪水・高潮・津波・液状化・土砂災害全てに強い街がわかります!港区に住みたい方・家を購入しようと思っている方は、是非ご覧ください
今年も秋がやってきました 気づいたら、もう秋になっていました。 このブログを更新することも数ヶ月放置しておりましたが、ぼちぼちと続けられる範囲で書いていこうと思います。 さて、我が家のリビングから今年も紅葉が見られる季節になりました。 紅葉の種類によって、色づき始める時期も少しずつ違います。 色も黄色っぽかったり、真っ赤だったり。 紅葉は、赤く葉っぱが変わることを言うらしく、黄葉とか、褐葉とかいう言葉もあると聞いたことがあります。 キッチンで料理をしながら、外を視るのも気持ちがいい季節です。 先週の日曜日には、まだ荒れ地のままの裏庭にテーブルと椅子を置いて朝食を楽しみました。 息子は、寒いから…
一条工務店の「全館床暖房システム」は非常に快適なアイテムですが、使用する上で注意点がいくつか存在します。 本記事では一条工務店の床暖房システムを使用する上での注意点をまとめて紹介します。
築年数によって、一戸建ての資産価値が新築時の価格からどれくらい下落するのか?築5年・築10年・築15年・築20年・築25年それぞれの価格について解説します。木造の場合、築20~25年で建物の価値が0円とされてしまうのが一般的です。
注文住宅を建てるからには、家族に合わせた間取りを考えたい! 「家族に合った間取りって何?」「どんな間取りが家族に合ってるの?」「様々な意見が飛び交う間取りって結局どっちが良いの?」と困ってはいませんか? 実は、家族に合っ […]
注文住宅を建てたいと考えているあなた! 「共働きで毎日家事が大変…」「家事が終わらず、家族との時間が取れない…」と困ってはいませんか? 家事に育児に仕事に追われていませんか? 実は、注文住宅で間取りを工夫することで、家事 […]
注文住宅を建てるからには間取りにこだわりたい! 「間取りってどんなものが良いものなの?」「家族に合った間取りってどんなの?」「こんな部屋が欲しい!けど現実的?」と困ってはいませんか? 実は、注文住宅を建てる際には、家族に […]
これだけは譲れない、リビングシアター 今回家作りで妥協したくないことの一つ、それがリビングシアター。 さすがに防音まで施した専用の部屋は作れないけれど、リビングシアターくらいならまぁ費用もお安く済ませ
一条工務店といえば、「全館床暖房システム」が標準で付いているというのが有名な大手ハウスメーカーですね。 本記事では一条工務店の床暖房システムを実際に採用した際のメンテナンス方法、ランニングコスト(維持費)について紹介します。
こんにちは。 日曜日はハロウィンでした。特にイベントなどなかったので、『トリックオアトリート!』って声掛けしながらおやつタイム。それだけでも子どもは楽しいみた…
こんにちは。 少し遅い時間のおやつタイム。少し慌てているときだったので、大袋のお菓子を『全部食べないように!半分にしといて~』って子どもたちに出しました。たぶ…
建売住宅をできるだけ安く買いたい!そんな方のために、値引き交渉成功のコツ教えちゃいます! 新築戸建ての価格交渉には、成功しやすい6つのパターンとしづらい4つのパターンがありますので、それぞれ解説します。これを見ればお得にマイホームを購入できます。
まさかの展開で、北王の資料請求をしてから3週間足らずで契約することになった我が家。 もう少し考えろよとも思いますが、今の札幌は土地探しで迷っている時間はありません。 これまでの2~3年、ほとんど希望の
なんだかあっという間に契約まで済んでしまい、早速仕様決めという話になっている我が家。 仕様決めとは言っても規格住宅、間取りは選ぶだけだし大して決めることもないっしょと思っていましたが… ある、全然ある
キッチンとお風呂、ここは住宅設備の中でも非常にお金のかかる危険な部分。 特にキッチン、ショールームでグレードの高い物を見たらそっちがよくなるに決まっています。 メーカーも選び始めると決められなくなりそ
私は「予算にマッチした良い土地」を探すために土地の条件に「優先順位」をつけることにしました。そして土地を探すエリアを限定することで、良い土地を見逃す可能性をなるべく少なくするようにしてみました。
着工から約1カ月半。いよいよ上棟に入ったマイホーム。大工さんに挨拶がてら、見学に行ってきました。日当たり問題南側、リビング目の前にお隣の壁がみえる我が家。購入時、日当たりが一番の不安点でした。担当の方曰く、隣との距離が2mあるし、全く入らな
コミコミ1000万円の家の注意点として、まずコミコミ価格とは何か?の説明やコミコミ1000万円の家の紹介、そして注意点やデメリットと併せて対策などもご紹介しています。
びわけんまんじゅう&楽天お買い物マラソンお得情報
【夏ギフト】レトロかわいいモナカアイス&職場で癒しのコーヒーセット|【PR/クーポン有】
断食前に餃子祭り!4種を夫と食べ比べしてみました♪《推し餃子はコレ!》
「賞味期限警察」出動!死守したパントリーと我が家の定番ストックたち
楽天マラソンお得クーポンまとめ&私が狙っているモノ♪
《素敵です!》そのひと言に背中を押されて選んだ大物と足元ケアの話♪
夕食より「先にデザートを食べる」理由!
久しぶりに風邪でダウン&楽天お買い物マラソンポチ報告
scopeアズ茶碗レビュー|限定価格終了間近!使いやすさ・活用シーンも写真付きで紹介
50代の救世主 なくては困るもの
【2025年7月】楽天お買い物マラソンクーポンまとめ!スタートダッシュ&当ブログ読者様限定クーポンも
お買い物マラソン☆読者様専用シークレットクーポン
「私も欲しい!」と友人に褒められた夏の最適解カーデ♪
《それイイ!》即真似してみたら大正解!罪悪感ゼロな夏おやつ♪
久しぶりに我が家に来た妹が褒めてくれた事♪
嫁です。10月の頭には真夏日、後半には12月並みの寒さ、咲き始めた秋バラが咲くのをやめてしまうような寒さでした。今年、我が家では10/21の夜に床暖房をONにしました。※毎年のON&OFFとまいにちタイマーの使い方など、床暖房関連は
こんにちは!いっちゃんママです。我が家は令和元年にパナソニックホームズでカサートHSの新築を建てました。いろんなメーカを検討した結果、総合的に判断してパナソニックホームズが一番自分たちに合っていました。パナソニックホームズで選ぶ決め手となっ
【一条工務店ismart】 2018年築、後悔、失敗した点について公開 色々考えていたつもりでも、実際住んでみると やっぱりこれにしておけばって出てくるものですね。
外構工事でもかなり費用がかかる自宅の駐車場工事。 今回は自宅駐車場をコンクリートDIYしてみましたので、DIY方法(第3弾)を紹介します。
こんにちは!セルコホーム🐻で注文住宅を建てた梅尾(ばいお)です。ようこそおいでくださいました!初めての方はコチラからどうぞ!目次プリキュアの映画を観てきました!新候補出現!いざ見学へ!買っちゃう?その後
こんにちは♪いつも訪ねてくださり、ありがとうございます! ヨーロッパは、今週の日曜日から冬時間に変わりました️冬時間に変わった日の朝に起きた時は、 1…
今回は、我が家のトイレの仕様についてお話していきたいと思います。我が家では、トイレは契約後に増額となった設備の一つです。家づくり当初から「トイレいいものにしたいな~」と漠然と思ってはいたものの、予算が邪魔をしてずっとためらっていました。結果的に、合計金額は108万円となり、標準仕様のトイレから71万円ほど金額アップになってしまいました。この記事では、我が家のトイレの仕様として「今の住まいのトイレへの不満ポイント」「新居のトイレに対する要望」「トイレをグレードアップした経緯」「最終決定したトイレの仕様」の4点を中心にお話していきますね。これからトイレの仕様を考えようとしている方!ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。詳細は記事をチェックです!
こんにちは♪今日も訪ねてくださり、ありがとうございます! 以前にもご紹介させて頂きました、 大変著名なハープ奏者でいらっしゃいます松岡みやび様か…
お金持ちが建てるハウスメーカーや高級ハウスメーカー1棟当たりの平均単価や平均坪単価、平均床面積などをランキング形式で紹介すると共にハウスメーカーを決める時にチェックしておきたい8項...
ちいさなおうちへご訪問頂きましてありがとうございます♪読者登録で更新時にラインでお知らせいたします。よろしければ是非ご登録をして頂けると嬉しいです♪ ✳︎ ✳︎ ✳︎来年1月で築11年になる我が家。娘がまだ小さかったので、子育てで
こんにちは、なみこ(@namiko_home7)です🌸 我が家には、ファミリークローゼットがあります。 4人家族で2.5畳と一般的なファミリークローゼットより、狭い間取りだと思います。 2.5畳というとすごく狭くて、家族全員の洋服が入らないのではないか?と疑問に思う方も 多いのではないでしょうか? 我が家は、夫、私、年少息子、2歳娘の4人家族ですが、 今のところ、普段使わない礼服やスーツ以外の、服は全てファミリークローゼット内に納まっています。 今回は、我が家のファミリークローゼットの収納方法を紹介していきます。 この記事は、 狭いクローゼットを有効活用したい。ファミリークローゼットを作りたい
こんにちは。 ソファーがおうちにある方、気なることって何ですか?気なっている人が多いんじゃないかなと思うのは、ソファーが移動してしまうこと。気付くと移動し…
こんにちは。ハナヒヨです。小さい小さい7坪の家を建てた備忘録を書いています。これから家を建てられる方の参考になりましたら嬉しいです。HMや工務店さん打ち合わせって何回するの?って気になりますよね。良く聞くハウスメーカーさんは3回って聞きまし
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。