日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
【断捨離】狭小住宅を広く見せる工夫とは?
家購入のローン本審査の結果
ママのおこもりヌック部屋を計画中【狭小が心地良い?3畳小部屋のレイアウト】
狭くてもできる、リトルガーデン
延床面積がお得な設計
超狭小な注文住宅で諦めたこと
6畳に満たない部屋2つ
【マイホーム計画】注文住宅に向いてない人
【狭小住宅】小さな家を広く使うためのマストアイテム
【森のしずく】我が家のコーティング施工の金額
無印週間 狭小住宅にぴったり 進化していたゴミ箱。
祝上棟♪月島タイニーハウス_空間を感じて分かること・猫目線の窓を追加♪
フロアコーティング【森のしずく】の紹介制度について
狭小でもできるベランダガーデニングの話
【一条工務店】標準設備のすごい防犯対策アイテム
バイクガレージは吊り下げる収納で狭い空間も有効に活用しよう!
バイクガレージの整理整頓にお洒落な工具箱・ツールボックス選び
出発準備のガレージで心が躍る!個人的におすすめバイク用品25選
Daytonaのインナープロテクターで普段着をバイクウェアにしてる人
TT&CO.McHAL『クラブスター』のヘルメットがお洒落すぎるだけの話
バイク乗りが解説!ガレージでも楽しむコーヒー道具おすすめ15選
滋賀県高島市新旭町「かばたのある暮らし」古民家リフォームVol.8
都会の月極駐車場探しのコツ 大手不動産会社で探すのは難しい?
滋賀県高島市新旭町「かばたのある暮らし」古民家リフォームVol.7
滋賀県高島市新旭町「かばたのある暮らし」古民家リフォームVol.4
滋賀県高島市新旭町「かばたのある暮らし」古民家リフォームVol.5
滋賀県高島市新旭町「かばたのある暮らし」古民家リフォームVol.6
〈ガレージの水栓〉洗車だけじゃない!使えるミニシンクの選び方
横浜のガレージハウス専門の不動産サイト【いえとくるまと】です
いえとくるまとの「と」
今日はハロウィン♪リビングのハロウィン雑貨も今日までです(о´∀`о) シロクマ貯金箱のバンダナは去年セリアで購入したモノ。 シロクマ貯金箱をハロウィン仕様にしてみました。 さて!明日から11月なので、クッションカバーを...
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋などなどに差し掛かる9月。 うちは、アウトドアの秋、ガジェットを手に入れた秋でした。 本格的に趣味としてソロキャンプをやっていきたくなり、テントほかキャンプギア買いました! それから、もう去年くらいからずっと
チロルチョコ チロルチョコ(株) チョコ チョコレート グルメ おやつ お菓子 頂き物 差入れ お土産 ティータイム tea time スイーツ 似顔絵 ブラック BLACK HALLOWEEN Trick or treat ハロウィン アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニ…
大分涼しさが増してきて過ごしやすくなりましたね。 どうもこんにちは(о´∀`о) 前回のお出掛けの続きです。 読んでない方は前回の記事を見てくれると嬉しいです🎵 ♪セリア キャンドゥ ダイソー巡
レクチンフリー食を始めてもう少しで一年、 思ったように食材が手に入るとは限らないので 普段は低レクチン食になればいいやという考えでやってます。 が、夏が終わり(と言っても沖縄はまだ微妙に夜も暑くて冷房かけて寝てますが💦) 市場に出回る野菜なども変わってきたので、毎日の食卓にも変化が出てきました。 主食はイモ類がベスト 最近は、白米を炊くのは一週間に一回くらいかな。 (一回ご飯を炊くのは三合、2~3日分くらいになります、我が家の場合) あとは ↓ 毎日、サツマイモ、紅芋、田芋、サトイモ・・・ 県産の青バナナが手に入れば、これも主食の仲間入り!(写真の左上) 県産の青バナナは、買ってきてすぐに加熱しないで置いておくと ちょっとだけ黄色がかってきたりするんですが これも酸味とすこーしだけ甘さが出てきて、めちゃおいしい! レジスタントスターチは減ってくるでしょうけどね~。 白米の代わりに、こういうイモ類(ジャガイモ以外)を主食にしていると ほんとに不思議なんですが体調が良くなってきます。 私の場合は、 お腹の調子が良くなる 体重(体脂肪)が減る(先日のinBody測定でも結果がでた!) 鼻水が出なくなる よく眠れる、さらに寝覚めがスッキリ 疲れにくくなる など。 そして、仕事がら腰痛持ちの旦那は 「イモが主食になると、腰が軽い」と喜んでいます。 腰痛にも良いんですね。 詳しくは でも、ご安心ください、決していつもストイックにやっているわけではないんですよ。 たまにはこんなスイーツ系パンも食べたり。 お気に入りパン屋さんで買った、パンプキンロール。 パンを食べると言っても、材料だけはちゃんとチェックしますよ~。 ショートニングやマーガリンを使っているようなパン屋さんでは絶対買いません! 最後に イモを主食にすると、確実に体調はよくなるんですが ただコスト面では白米に比べるとかなり高くつくので そのへんのバランスを見ながら、イモを食べてる感じです。 私の場合、レクチン豊富な食材を食べてしまうと 翌日に鼻水がドバーってなりますが💦 ガンドリー博士によると、例えば厳格にグルテンフリーをやったりすると グルテンを消化できない身体になってしまってたいへんなそうなので
こんにちは、ミニマリストの石黒です。 本当に買ってよかったと思った、ベスト6アイテムのご紹介です。 ソニーのヘッドホン(WH-1000XM3) ヒモつきのズボン 無印良品の畳めるポケッタブルダウン サーモス タンブラー USB充電器 急速充電器 マキタ コードレス掃除機 【厳選】ミニマリスト超おすすめ必須アイテムベスト6【機能性重視】 【ミニマリストおすすめ1位】ソニーのヘッドホン(WH-1000XM3) 仕事をやめてから、ガスト通いを続けています。 パソコンで作業をするためです。 カフェで一回音が気になってしまうと、ずっと気になってしまうってことないですか? なので、とりあえず、遮音性が良い…
先日、ニトリへクッションカバーを買いに行ったとき、 実はこんなものを、衝動買いしてしまいました。 ニトリ|ナチュラルタワーリース セールコーナーにポツンと、最後の1こだったこの子。 確か定価1,500円くらいのものが、 600円くらいに値下がりしていました♪ ハロウィンは、もうすぐ終わっちゃうけれど、 松ぼっくり×緑のナチュラル感が気に入ったので、 来年以降も、長く使えたらいいなと思って購入。 以前から持っている100均の置き物2つと合わせて、 わが家のハロウィン飾りは3つになりました♩ 本棚の上に、小さなハロウィンコーナーを作って、 ひとり、ささやかな自己満足( ´艸`) シンプルライフを目…
今日で10月もさいご今月もあっという間に1ヶ月が過ぎてしまいました!!今日はシンプルな暮らしの中で優先して意識している大切なポイントを記事に纏めてみました。みなさんの暮らしの参考になれば嬉しいです^^*新しい季節を迎える前に特に優先してやっている作業が1
【今日の1日1捨て】 今日の1日1捨ては、 夏用のパジャマTシャツを手放します。 こんな風に、もうさんざん着倒して、 色褪せたり、生地が薄くなったりした服は 小さく切ってウエスにしているのですが、 わが家の、ウエス候補の古着置き場、 実は、もうパンパンだったりします… 最近は、ウエスとして使い切るスピードより、 次のウエス候補が現れる方が、早くなって、 ウエス待ちが、どんどん溜まっていく一方^^; 秋は、掃除にぴったりの季節 対策として、過ごしやすい10月・11月は 積極的に、あり余るウエスをバンバン使って、 年末の「大掃除」をラクするための、 「中掃除(?)」をがんばろうと思います。 同時に…
朝晩寒くなりましたね。 そして、日中はそんなに寒くないのに、足先だけが冷たくなってしまいます。 この前の週末のソロキャンプでも、寝袋の中で湯たんぽ使ってぬくぬくして寝たんですけども。 職場でも湯たんぽ始めました。 じんわりしてちょうどいいあ
無印の羽織れる電気ひざかけを手洗い 2年前に購入した羽織れる電気ひざかけ(^^) まだ使うほど寒くはないけど、いつ必要になってもいいように 昨日早めに出すことにしました。 無印の羽織れる電気ひざ掛けを購入しました。 この...
先日火曜日。久しぶりにちゃんと一日休みだったパパさん! 食材の買い出しもあるけど他にも連れてって貰えるし、 お昼は外食出来る為みーも一緒に行くとの事。 3人でお出掛け。 私は2ヶ月半ぶりにスー
ユニクロ リサラーソンブランケット 今年もユニクロのリサラーソンブランケット出しました(^^) 2016年に購入したので今年で5年目突入! 洗濯機で洗いまくっているのに全然ダメにならず、ふわふわ感も 変わらず♪( ´▽`...
■kujirato-m 【洗面台下収納】前回からの続き。 奥行のあまりない洗面台下収納で、 ニトリの『マルチ収納』引出しケースにとても助けられた というトコロから。
頼んでいた来年の年賀状が、届きました。 ここ数年はもうあれこれ悩まずに、 毎年同じところで印刷してもらっています。 年末はバタバタしがちなので、 早期割引率が高いうちに注文しておくと、ひまず安心♪ あとは表面の宛名を印刷して、 裏にひとことメッセージを書くだけですが、 今年は文字の練習がてら、 手書きで宛名を書きたいなーと思っています。 「全部、手書きにする!」と思うと大変なので、 無理せず出来る分だけにしようと思っています。笑 お習字をいつか習ってみたいと思っているほど、 字を書くこと自体は結構好きなので、 時間のあるときに、のんびり少しずつ楽しみます。 いつも保管場所に悩む、出す前の年賀状…
骨粗鬆症治療の新薬「イベニティ」の注射全12回が終了。治療の概要や骨密度数値の推移、今後の治療の選択肢をまとめました。女性なら誰でもなりうる骨粗鬆症とその治療について、どうぞご覧ください。
久しぶりに、お花を買ってきました♩ 用事は、1日にまとめて終わらせたい派なので、 銀行やらなんやら、一気に用事を片づけたあと、 帰る前にちょっとお茶休憩したくなる私の悪い癖… …に打ち勝たせてくれた、500円のこのお花♩ カフェ代で、ミニブーケが買える!と気づいて、 花が団子(?)に勝ちました。 まあおうち用のおやつも買っているのだけど…( ´艸`) かわいらしくて、とても癒されるので、 ひとりのお昼ごはんタイムにも、スマホではなく、 花をめっちゃ見つめながら、食べました。笑 途中で、口がもっと狭い花瓶に変えたくなって、 でも、花瓶も減らしてしまったので程よいものがなく、 花瓶じゃないモノに活…
こんにちは。ナチュハナです。なかなか更新できずでしたがようやく新居か完成して引っ越しをしました。こちらは新居の階段わが家の『白と木と灯り』をテーマに真鍮の照明を取り入れました。土地を購入してから2年注文住宅でじっくり家づくりホント大変で..
宮代町はウーバーイーツ(Uber Eats)の配達してもらえなえません(2020年10月9日時点) でも宮代町に住んでいても、ウーバーイーツの配達員はできます。 運動不足にウーバーイーツでもやってみようか、という軽いノリで体験してみました。 ウーバーイーツの配達員の感想は、ちょっと運動したいときに気分転換にいいなぁと感じました。 運動して稼げるという感じです。 天気のいい日は気持ちいいですね。 杉戸町・宮代町でウーバーイーツ(Uber Eats)配達員をやってみた ロッテリア。ウーバーイーツ(Uber Eats)で配達する食べ物を受け取る 東武動物公園駅周辺は線路がネック 【ウーバーイーツ(U…
わが家のリビングの風景 Before わが家は、4月に現在の新居に引っ越してきました。 もともと、できるだけ少ないモノだけでスッキリと暮らしたくて、以前住んでいたマンション時代から、自分なりにモノの選別をしてきました。 なので、引越し後のリビングも家具といえるものは1つだけ。 それは、北欧のアンティークの食器棚。チークの家具が好きで、はじめて買った思い出のアンティーク家具です。 それを子どもが生まれてからは、絵本棚として使っています。 ▼絵本棚の中身はこちら www.kiwigold39.com www.kiwigold39.com 現在のわが家のリビング Aftre その絵本棚のあった場所に…
こんにちは♪ いつも訪ねてくださりありがとうございます! ご無沙汰している間に、 ミラノの秋は大分深まってまいりました 今日は、イタ…
【今日の1日1捨て】 プレゼントで頂いた、手作りのハーバリウム。 頂いたばかりの頃は、とてもきれいだったのですが、 どちらも、中の花がだいぶ変色してきてしまいました。 こりゃたぶん、手放し時期を迎えているよね… …とは思いつつ、プレゼントって手放しにくい (> <。) 手作りとなれば、なおさら申し訳ない気がして、 ずっと気になりつつも、「収納の扉の中に飾る」 という微妙なことをしていました。。 ところが、先日ネットで 「手作りハーバリウムの寿命は、3か月~1年」 という記事を発見してびっくり。 頂いたのは、もう3年も前だったのです。 商品になっているものはもっと長持ちするようです。 手放す決心…
失業生活を振り返ってみた
住み替えから4ヶ月、赤字続きの4月家計簿
おうち途中経過
タワマンから戸建てに住み替えて後悔したこと5選
家なんて買わなければよかったと思う日々
タワマンは快適だけど…それでも戸建てに住み替えた理由
購入前にチェック!実生活を想定した準備で後悔ゼロの住み替えを
北側に吹き抜けをつくった私たちの暮らし—住んで感じたメリット・デメリット
吹き抜け×寒がりな私。試行錯誤してたどり着いた暖房の最適解
共働き妻の4月給与額&マンション売却の進捗状況
お客さま
長女も住み替え?
2025年3月21日(金)ノンストップ!で紹介された本 60代の4割が検討 人生後半の住み替え
病名が増えていく
どうしても「ルンバ」が必要なのだ
今日のエントリー、先週のソロキャンプのことを書いてみますね。 コロナ禍が追い風になったんじゃないかと思うんだけど、ソロキャンプが流行ってるみたいで、わたしもそれに乗っかりました! 芸人のヒロシさんがソロキャンパーで、YouTubeにアップし
この週末、またニトリに行ってきました♪ 目的は、ポスターフレームの追加購入。 2週間ほど前に、1つだけ買ってみたフレームが 充分よかったので、もう1つ同じものを買いました。 *関連記事* www.kurashinooto.com ついでに購入したLEDキャンドル。 テスト電池付きで277円でした♪ 日が短くなるこれからの季節は、 キャンドル時間を、たくさん楽しみたいです。 インテリア系のフリーペーパーは、 見かけると、ほぼ必ずもらってしまいます( ´艸`) インテリア写真を見るのが大好きすぎて… 早速LEDキャンドル使ってみた図。キャンドルホルダーもニトリです♪ ちょっと遅めの、午後のお茶時間…
ツイッターで友人がリツイしていて知った、yujiさんという星(ホロスコープ)を読む方。 彼のツイッターやブログを見てピンときたので(^^) 著書を買って読んでみたのです。 そしたら「なるほどな~それでミニマリストとかノマドワーカーとか出現してきているのね」ととても納得できて さらにホロスコープから解読できる「これから起こるであろうこと」について知ったら ちょっと興奮状態というか(笑) すごくワクワクする話なのです。 風の時代へ。 yujiさんの著書、吉本ばななさんが帯に言葉をよせていて これ読んだら「よし、買おう!」って。 星を読むために生まれてきた男yuji、 才能をシェアしてくれてありがとう。 これからを生きるのが心から楽しみになる本! ――吉本ばなな 本の内容説明 予約の取れないヒーラー・yuji、初の占星術本! これからの時代をどのように捉えるか、どう過ごすか、何をやるべきか――。 自分が進むべき道は、星が教えてくれる。 人気ヒーラーのyujiがありのままの自分で生きるために、日々星を読んでわかったことを一冊にまとめました。 読み応えたっぷりのエッセイから、ホロスコープで読み解くこれからの生き方まで。 自分軸で生きるためのヒントが詰まった必読書です。 この本の冒頭部分で、これから新しい時代=「風の時代」が始まる(=240年ぶりのパラダイムシフト)ことについて書かれていて、 それが2020年12月22日スタートだそうで・・・ (もうすぐだ~、そしてすでに移行しつつある、まさに転換期の今) グレートコンジャンクションという特別な星の動きがあるという。 このパラダイムシフトは240年ごとに起こり 前回の「パラダイムシフト」はイギリスから始まった産業革命(=土の時代の始まり)。 読み返してみれば、去年の終わりに買った、石井ゆかりさんの「星栞・2020年の星占い」やダイアリーにも ちゃんとその件についての記述がありました。 でも、私、サラっと読んでたんですよね~。 そのあたりのところをyujiさんはインパクトのある表現で書いてくださっているので ずしりと響きます。 ホロスコープについては全くの初心者の私がざっとまとめると 今まで→土の時代:物質、経済活動、財の蓄積 (「手で触れるもの」を管轄)
女性ならではのアップルウォッチの便利な使い方3つ。月経周期を記録したり、リマインダーに位置情報を設定して買い物をラクにしたり、山歩きをサポートしたり。年齢を重ねてきた女性、日々慌ただしい主婦だからこその便利な機能についてまとめてご紹介しています。
BenQ WiT 目に優しいデスクライト 毎日、夫は就寝1時間前に読書をするのが日課で。 寝室に置いているIKEAで購入したJANSJOのLEDワークランプ。 このライト、すごく明るいんです。 さらに明るさが調整できない...
こんにちは!シンプルな暮しを心掛けている、OKEIKOです。 少し前にブログでよく見かけた木村石鹸の洗浄剤。ずっと気になっていたものの掃除に対して重い腰が上げられず、なかなか購入できませんでした。 もう今年も3ヶ月をきり、掃除できていないところをやらなければ…っとやっと掃除をする事にしました。 木村石鹸:お風呂の床洗浄剤 1袋200gで5回分の容量との事。 お風呂の床掃除には苦戦して今までに色々試しています。 www.okeiko-simplelife.com 排水溝の掃除に使用中。 www.okeiko-simplelife.com で、現在のお風呂の床はどうなっているかというと…。 こんな…
今日、隣の席の同僚が、業界新聞読んでたんですけども。 その新聞に載ってた写真の中に、「これってかぶってるよね」って言って、そんな方を目ざとく見つけてました。 うちの周りの男子ってそういう話題をよく出しちゃうくらいみんな、髪がなくなっても、か
こんばんは!シンプルな暮しを心掛けている、OKEIKOです。 つい先日Amazonプライムデーがありましたよね。そこで念願のFire TV Stick 4Kを購入しました♪ Amazonプライム会員 Amazonプライム会員になり、今年で3年ほどになります。 初めは年会費を払ってまでも会員になんてならなくても…と思っていましたが、今ではAmazonプライムを辞められないほど我が家の買い物のツールの一つとなっています。 Fire TV Stick と言うものを知ったのは2年ほど前でしょうか。その頃はYouTubeも見ることが少なく、我が家には必要性を感じていませんでした。 しかし、子供が大きくな…
今日は、ごちゃごちゃが気になっていた 薬カゴの収納内容を見直しました。 Before|ストックを持ちすぎないように わが家の薬収納は、 去年から少しずつ見直しを重ねていって、 今は小さなカゴ1つ分だけに落ち着いています。 うさこがすっぽり入りそうなサイズのカゴ( ´艸`) かつては常備薬をいろいろ収納していましたが、 うちの家族は、あまり市販薬を飲む習慣がなく… 風邪をひいたら まずはりんごと蜂蜜ドリンク。 ダメそうなら、そのまま病院へ行ってしまう。 いつも、ほとんどの市販薬を未使用のまま、 使用期限切れにしてしまっていたので、 次第に、ストックをあまり持たなくなりました。 この小さな薬カゴを…
わが家にやっとピアノが来ました。 4月に新居に引っ越して以来、ずっと手がつけられていなかったことがありました。 それは、夫の実家にある年代物のピアノを新居に運ぶこと。 夫が子どもの頃に実家で使っていたピアノは、応接室の隅っこで年に数回弾かれるだけの状態で長いあいだ放置されていました。 それを、今回すべての部品を分解してメンテ、クリーニング、調律してもらいました! ピアノがあるリビングにあこがれて やっと来てくれたアップライト。 わが家のリビングの風景です。 ピアノの上がちょうど吹き抜けになっているので、大きなピアノが来た割に圧迫感がそこまで強くなくてホッとしています。 ゆっくりとテーブルに座り…
横浜中央卸売市場内にある有名お寿司屋さん「さがみや」のランチ「市場寿司」をご紹介。さすがの市場クオリティ!な握りずしを堪能できます。シーバス乗り場のあるエリア方面なので、横浜観光のランチにおすすめです。
こんばんは!わが家の狭い玄関。収納スペースは、コの字型の下駄箱のみなので、ここに靴やお外グッズを入れているんですが、わが家の夫・・・靴が多い!!しかも、メンズの靴って、大きいから場所とるんですよね(涙)なので、仕事用&オンシーズンの靴だけ下駄箱の中に置い
急に寒くなり、 手荒れの時期が近づいてきました。 仕事でも水やアルコール、ハイターを使うので、 毎年、冬場の手は、ガッサガサ。 ハンドクリームとヒビケアが 必需品になります。 市販の薬で手に負えなくなると、 皮膚科で強めの薬を処方してもらいます。 皮膚科の先生には、 人より手の皮が薄いと言われました^^; いつもそんな繰り返しなので 今年は少しでも手荒れを防止したい! (出来れば医療費も減らしたい!) 新しい食器洗い洗剤は カラフルなイラストが目印の 『ヤシノミ洗剤』 その名の通り、ヤシの実由来の植物性。 手肌にやさしい成分を使っていて 無色透明・無香料・無着色 余計なものが入っていません。 …
日曜日は掃除デイです。 我が家は、共働きの夫婦と小学1年生の息子の3人ぐらしです。 平日は、ほとんど掃除をできないので、日曜日が我が家の大掃除デイ。 ルンバくんを走らせながら、キッチンのコンロ周りやシンクを磨きます。 本棚や散らばったおもちゃを片付けて。 今週末は、息子は1日野球の練習でいなかったので、思う存分掃除できました。 www.kiwigold39.com 日曜日の朝の風景 掃除も終わって、一段落の我が家のリビングの風景です。 お気づきの方はおられるでしょうか? 我が家のリビングのシンボル的家具である絵本棚の位置が変わっていることに。 そんなの知るわけないですよね・・・ 日曜日、息子も…
新型コロナ対策でマスクをするようになって、イヤーフックに代わってピアスの出番が増えました。金属アレルギーによるかぶれを防いでくれるメタルコート剤「メディセプト」の使い方と効果についてご紹介。年齢とともにピアスホールのかぶれが気になっているという方、どうぞご覧ください。
こんにちは!シンプルな暮しを心掛けている、OKEIKOです。 服大好き!しかも飽きやすい私( ̄▽ ̄) シンプルな暮しを心掛けるようになりだいぶ改善はされたのですが、服を購入する頻度が高めなのが現在も悩みです。 色々試して落ち着いた服のコーデとしては、、 お出かけや休みの日は少しいい服(自分基準です)。普段着はプチプラな服を着ています。 何はともあれ気分でコーデを変える方法が自分には合っている事に気がつきました。 コロナの影響 コロナの影響で元々出かけることは少なかったのですが、遠くへお出かけする頻度がさらに減りました。 その分自宅で過ごす時間が長くなり、食費や住居に関する出費が多くなっていまし…
今日もまた出遅れてしまってますけどもー。 14時に到着する気持ちでいたのに、また出発前にバタバタしてしまって、15時30分くらいからやっとテントを貼り始めてー。 いまここです!いえーい! 無事、新幕を張ることができました!祝! キレイなお山
洗濯機周辺の掃除の悩み 我が家は、昨年まで小さな賃貸ハイツに住んでいました。 築年数も古く、狭い洗面・洗濯スペースは掃除もしにくく大変でした。 特に困っていたのが洗濯機の周辺。 洗濯パンの周辺に髪の毛やホコリが付着して、掃除が面倒なことになっていました。 引っ越しの際も、頑張って日頃掃除していたつもりだったけれど、洗濯機を動かすとすごいホコリでした。 www.kiwigold39.com ということで、新居に引っ越す際に洗濯スペースの床や洗濯機を置く位置には自分なりに工夫をしてみました。 今日は、我が家の洗濯機周辺の様子について紹介したいと思います。 洗濯機を置くためのパンをつけなかった 我が…
最近の料理事情 我が家は、共働きの夫婦と小学1年生の息子1人の家族です。 平日の夕食の準備をこれまで、日曜日と水曜日の作り置きで乗り切ることが多かったのですが、ここ最近は、息子も家に帰ってから宿題をする時間があり、急いですぐに食事ではなく30分ほどの時間ができました。 なので、メインをいくつか作り置きすることはあっても、以前のようにほぼ全てを作り置きする必要はなくなってきたので、その日に15分程度でできる料理を追加してやりくりしています。 www.kiwigold39.com www.kiwigold39.com そんな我家は、4月から生協をはじめました。 まだ注文になれないところがあって、先…
先日、キッチンのシンクからラックを外したので、 www.kurashinooto.com 100円ショップでスポンジホルダーを購入しました。 できるだけ、シンプルなものがほしくて、 いろいろ見て回って、やっと選んだのがこちら。 ダイソー|水切れの良いスポンジホルダー ツメに引っ掛けるだけ…というタイプの スポンジホルダーを、はじめて見たのですが、 材質が「ステンレス銅」となっていたので、 シンクに付けたとき、目立たなそうだし、 シンプルなつくりだし、さりげなくかわいい♪ パッケージの裏面に、いろんな付け方が載っていて、 わが家にも、いずれかの付け方はできるだろうな …と思って、購入しました。 …
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。