日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
世界仰天ニュースで話題。秀和幡ヶ谷レジデンス事件でわかった管理組合トラブルとマンション購入の落とし穴
税金対策の重要性と将来の資産形成への影響
私的年金を形成するための関西圏不動産投資
将来の資産形成を考えるならグランアネストの不動産投資
女性会社員におすすめする、将来の安心を手に入れるための提案
不動産投資に挑む独身女性公務員への提案
未来に備えるあなたへ!関西特化型資産形成サポートのご紹介
エネルギーダダ漏れ問題
上場企業にお勤めで将来の資産形成を考えるならグランアネストの不動産投資
確定申告も安心!公務員向け不動産投資のスムーズな管理方法
【番外編】おいなごちゃんに聞く!名古屋おススメの場所
【老後のマンション建て替え問題】高齢者はどこまで費用を負担するのか?
ぼったくり店長が紹介するデザイナーズ分譲マンションツアー
【先行情報】グランクレア南山ザ・ガーデンの考察(名古屋市昭和区)
脅迫状がきた近所の人。その後。
こんにちは。ナチュハナです。先日、無印良品木の家の見学に行ってきました。無印良品の家は縦の家・木の家・窓の家と3種類あり今回は木の家の見学に。無印良品 木の家 うちは二人とも無印良品好きなので無印良品の家に伺うのにとてもわくわくお部屋作り
調味料ラベ*食卓やキッチンをおしゃれに~塩やこしょう等の調味料入れに~
■kujirato-m 前から、欲しい欲しいと思っていた MARKS&WEB(マークスアンドウェブ) ハーバルクリアハンドソープを、やっと先日購入しました♪ うちの
私たちの家の中の「紙」に生息している虫たちについて、ファイリングしている紙(雑誌切り抜き)についてのお話です。本や書類や段ボールなど「紙モノ」は、誰もがスッキリさせたいと思っているカテゴリーの一つ。,私たちの家の中の「紙」に生息している虫たちについて、ファイリングしている紙(雑誌切り抜き)についてのお話です。 本や書類や段ボールなど「紙モノ」は、誰もがスッキリさせたいと思っているカテゴリーの一つ。 そんな紙モノの片付けについてコメントをいただきましたので、わたしなりに回答させていただきます。
我が家には生協・パルシステムが不可欠です!!夫、子ども2人(4歳、0歳)と暮らすワーキングマザー、chizu です。*現在産休中我が家は、パルシステム・生協を…
あなたは水漏れを経験したことがありますか?実は先日初めて水漏れを体験し・・控えめに言ってもすごく・・すごく・・すごく・・大変でした。しかもまだ解決していない、現在進行形のタスクです。それにしても・・日常的に使っている、火も怖いけれど・・水って怖いよ! お気に入りのリビングが大惨事! 「暮らし」は自然の力をお借りして成り立っているのだと、改めて感じるばかりです。賃貸なのでお金は全くかからず、大家さんが手配してくれた業者さんの素早い対応でなんとか半日でことは収まりましたが・・トラブルって精神的に疲れますね。ということで記録しておきます。 //
薔薇 バラ ROSE flower garden 庭 ガーデニング 頂き物 差し入れ お土産 スイーツ グルメ ティータイム tea time シュークリーム 洋菓子 アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り …
えー、コホン。ワタクシ、野球少年の母になって8年目。 8年×長男・次男の2人分。たまにパパのもあり、 それはもう何回も、何回も、何十回も息子たちが貰ってくる背…
100均セリアのシンプルなリモコンスタンド。 これは横長タイプ02で縦長タイプ01もあるらしいです(^^) 前面と 後面はデザインされているけど 側面は真っ平なので タンバリンのマステを貼ってみることにしました♪ マステ...
無印良品銀座店オープン当日に行ってきました。一番気になったのは無印良品初のブレンドティー工房 1Fにあります。ブレンドティー工房有機の緑茶、ほうじ茶、ルイボス茶の3種の茶葉ををベースにフルーツやフラワーを合わせた32種類のオリジナルテ
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 昨年の11月に植え付けた玉ねぎ。約半年かかり、やっと収穫する時期となりました。 今日は玉ねぎ収穫についてのお話です。 ▼初めて玉ねぎを植えることにした話 www.okeiko-simplelife.com ▼玉ねぎ植え付けについて www.okeiko-simplelife.com ▼玉ねぎに追肥した話 www.okeiko-simplelife.com ※4月上旬までに3回目の追肥予定でしたが、母親に「暖かくなって収穫間際に追肥すると病気になるから追肥は2回でいいよ~。」と言われたので、3回目の追肥はしませんでした。 調べたら、…
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 5月だというのに30度超え…猛暑でしたね! 私は土日に玉ねぎの保存に向けての取り込みと夏野菜の苗を植えましたが、、汗だくでした(-_-;) 今年の夏を想像するだけで怖いです~。。 さて、先日ネットで観葉植物を購入しました。 Yahooのカードを訳あって作ったんですが、その時にカードのポイントを貰ったんです(^^)そのため、カードのポイントを利用して購入することにしたんです。 少し前まで新築祝いに貰った植物と(名前が分からず)、モンステラを育てていたのですが、ウッカリ水やりを忘れて枯らせてしまったんです(涙) 家の中の緑がなくなって…
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 今年に入り新しい方向性の仕事の話が舞い込んできました。 www.okeiko-simplelife.com 本日はその後のお話。 新しい仕事の話 詳しいことは身バレ防止のため伏せていますが、医療関係の仕事をしています。 せっかく頂いたお話だと、迷った末新しい道へ進もうと決めたのですが… 結果、 、話が流れました(-_-;) 現在働いている職場が辞めさせてくれなかったんです。理由は、簡単に言うと人手が不足しているからという事。 中堅という位置にいる私。丁度この立場ににいる人たちが少ないんです。。 忙しい職場なので、子育て世代の人が少…
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 気温差にやられ、風邪を引いてしまいました~(-_-;)子供に移さないように気を付けなくては… さて、もうすぐ6月。もう少ししたら、梅雨入りしますね! エアコンが必要となる夏までに、エアコンクリーニングを依頼することを決めていたのに、なんだかんだズルズルと今まで来ていました。 ギリギリだ~!! …焦ってエアコンクリーニングの予約をしました。 エアコン 我が家には今の所2台のエアコンがあります。 一つは昨年買い替えたリビングのエアコン。もう一つは寝室に設置しているエアコンがあります。 寝室のエアコンは結婚する前に購入した物なので200…
私の大好きなフランス人作家、ミニマリストのドミニック・ローホー。シンプルライフの提唱者であり、ベストセラー作家の彼女の言葉は実体験に基づいた暮らしから紡がれており、いつも「はっ」とさせられます。 私の大好きな本 著書「シンプルだから、贅沢」の中から私の好きな言葉がたくさんありました。今回の記事は「実用的」というより「哲学的」です。やっぱりシンプルライフ、ミニマムライフが自分に合う!と再認識させられました。 //
昨日と一昨日のblogにはたくさんの方のご訪問と読者登録まで♡ 本っ当に!ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ♡ バタバタする調理中、鍋フタス…
100均セリアの粘着テープフック(3キロ)を購入してきました。 玄関に飾っているアクタスのポスター、粘着テープフック(1キロ)で 取り付けていましたが、最近夜中にフックが落下( ゚Д゚) 過去記事→壁に穴を開けずにセリア...
ここのところまだ 5月と言うのに暑い日が 続いていますね(>_<)そんな暑さに備えて早速 私のやりたいことリスト*に 入れていたエアコン掃除を...
捨てると決めてもなかなか捨てられない。決心が揺らぐ。やっぱり使うかも・・。と考えてしまう。そんな経験はありませんか?私はよくありました。私にとって「捨てる」とは。「使えない状態にして」はじめて捨てたことになる、と思っています。 捨てると決めたら即行動。 何故なら今まで何度も何度も何度も!ゴミ袋に捨てたものを「いや、やっぱりいるかも・・」と引き上げた経験があるからです。「使えない状態」にしないと、せっかく「捨てる」と決心したのに!また元に戻ってしまいます。人の(自分の)「心」を知ること。そして遊ぶこと。これが退路を断つ鍵となります。 //
手元からなくなって初めてその便利さに気がついたダイソーのキッチンアイテム。 きっと主人もそうなんだろうな-(´∀`*)ポッ。。。って便利アイテムと同レベル(…
『春の書斎の片付け祭り』がようやく終わりました。紙・本・書類の片付けは、私にとっては1番の難関。ちょっと時間がかかってしまいました。大量の紙!紙!紙!、資源ゴミに出してスッキリ。,『春の書斎の片付け祭り』がようやく終わりました。 紙・本・書類の片付けは、私にとっては1番の難関。ちょっと時間がかかってしまいました。 大量の紙!紙!紙!、資源ゴミに出してスッキリ。ようやく床にワックスがけをすることができて嬉しいです! 紙以外のもので捨てたのは下の写真の2つ。
枝物のベスポジ♪ 花のある生活を続けるための絶対条件!(私の場合)
《大好きすぎて》毎日感謝していること♪
《冷たさよりも風!》暑さ本番に向けて選んだ私史上最強の1台!
《昨年の失敗を活かす》花火大会に絶対持って行きたいモノ!
《それイイ!》即真似してみたら大正解!罪悪感ゼロな夏おやつ♪
久しぶりに我が家に来た妹が褒めてくれた事♪
[買い替えて大正解]思わず寝ている夫を二度見した理由!
家電大好き夫の「強行買いアイテム」の行く末、、、
《手が足りぬ》夏外出の困り事を進化型アイテムでサクッと解決♪
《買って本当に良かった!》愛用バッグをキレイに使うための必需品&楽天マラソン購入予定リスト♪
《暑がりな夫が本気推し》猛暑を乗り切る涼アイテム3選!
大好物に板挟みになった結果&「うっかり焼け」したくないから紫外線対策を抜かりなく!
靴擦れ恐怖症の私がこの夏リピ決定した“3秒で履けるサンダル”
《6月の真夏日》朝から暑すぎた日の通勤フル装備ぜんぶ見せ!
《繰り返す角膜炎》眼科医が“名指し”で勧めた初耳ケアアイテム!
洗剤ラベル*お掃除&お洗濯を楽しくおしゃれに♪詰め替えボトルやスプレーにどうぞ。
楽天市場で大人気のお洒落・可愛い&プチプラな二大インテリアSHOP★【ニトリ】と【クアラ】でお部屋を模様替え&コーディネイトのご参考に!新生活におすすめのインテリア雑貨を風水八方位別にご紹介します!あなたのお部屋をラッキ...
ミニマリストは最小限主義だから、いらないものは徹底的に排除!合理的!無駄を嫌う!お金を使わない!そんなイメージが何年か前はあったようですが、いらないものや不必要なものを排除した「先にあるもの」を大切にしているのがミニマリストさん達です。(超ざっくばらんに説明しました) 今朝の光と風も眩しくて。美しい。 ミニマリストになる前は買えなかったけれど、ミニマリストになったからこそ、買えるようになったものがあります。それは「お金が増えた」から買えるようになったのではありません。自分が「どう生きたいか」が見えるようになったから、買えるようになったんです。 //
ネットで買うことにしたよ なんで!? 家電量販店よりネットのほうが安いと分かったんだよ // さて今回はリノベーションでエアコン用の貫通工事を実施した2部屋に設置するエアコン購入についてのお話をします。 貫通工事の模様はこちら↓↓ www.yakisobapan.site エアコンの料金の構成について 家電量販店での交渉 店員さんとの会話 エアコンを安く購入する方法 まとめ エアコンの料金の構成について エアコンの料金の構成はこんな感じになってるよ ①本体価格(室内機・室外機等) ②基本取付費(本体の設置、配線等) ③化粧カバー代 これ。 この化粧カバーがクソ高い // 家電量販店での交渉 ま…
■kujirato-m 『少しだけ、ごはんを炊きたい。時間はないけれど、おいしい炊きたてごはんが食べたい。 そんな声から誕生したのが、神明の「10分ごはん」です。 専用炊飯器に、お米と水を入れてピッ
5月もあと少しで、すっかり暑い毎日ですが 近所の公園でまだきれいに咲いていたバラを のんびり鑑賞して癒されてきました (*´∇`)ノ ドイツ出身の「ブルグンド’81」 "The ROSE”という感じの 正統派。 深紅が鮮やかで、本当に美しい! アメリカ出身の「リオサンバ」 黄色→オレンジ→朱色と変化するそう。 自分で育てたなら、楽しいだろうな。 フランス出身「フレデリック・ミストラル」 エレガントさにうっとり。香りもよくて 上品でやさしいピンク色、好きです。 ドイツ出身「アイスバーグ」 清楚な白い薔薇。 一株にこんもり咲く様子が好みです。 もしも、自分の庭でバラを育てられるとしたら これか、つ…
たくさんの服を断捨離してきて、服を買うということに慎重になってきました。買いたい服がなければ、お店にはできるだけ近寄らない。服を買わないと決めているわけではありませんが、これまでは服を購入しようと思っていなくても、見ると欲しくなって買ってしまうことがよくあったからです。ですが、今年は買おうかなあ漠然と思っていた服がありました。たまたま素敵ブロガーさんがその服を買われたという記事を読んで、見に行って...
暮らしはアイディアが湧いてくる想像のアトリエ・・。なんて言うと大げさかもしれませんが、この家の住人だからこそ見えてくるアイディア、と言うものがあります。それは雑誌にも載っていなくて、本にも載っていなくて、やり方っていうのは「試行錯誤」の中から湧いてくる、そんなアイディアが。 2個100円で買ったマグネットクリップ 今日使ったアイテムは100円均一で買った、このマグネットクリップ。この小さなアイテムを使用し、棚を設置するでもなく、プラスチックケースを買うでもなく、収納スペースを増やす(もしくはデッドスペースを活かす)ことに成功しました。 //
お気に入りの北欧雑貨を並べたり、 カフェ風のディスプレイをしたり。 そんな飾り棚のある暮らしに、ずっと憧れていて 昨年、ついに無印の棚をリビングに付けました♪ 憧れの「飾り棚のある暮らし」に小躍りしつつ 何をどんな風に飾るかいろいろ考えましたが センスよく飾るって、なんともムズカシイ… 今置いているのは、読書用ライトと、 ハーバリウム2つ。 1つは、いい夫婦の日のプレゼントで 1つは、義母の手作り。私も作ってみたい♡ ガラスに光が当たるとキラキラきれいです♪ キッチンで洗い物しているとき、目に入る風景。 なかなかオシャレには飾れませんが、 目に映ると、なんとなく ほっこり♡ 小さな飾り棚の上の…
フランス生まれのミニマリスト、ドミニック・ローホーが大好きです。著書「限りなく少なく豊かに生きる」は表紙も可愛くて本当にお気に入りの本。 ドミニックローホー「限りなく少なく」豊かに生きる 大好きで何度も読んでいます。この本にはミニマリストのエッセンスーしかも、今日から始められる小さな技が(97こ)まとめられています。まるでミニマムライフを楽しむ、宝石箱のような本です。 //
いきなり余談です^^; まだまだポケベル全盛時代の数十年前、当時はまだ珍しかった携帯電話業界に携わった事があるのですが。。。「しもしも-♪」なバブリー時代 「…
ミニマリストの私の影響を受けている、娘の話です。中学一年生になったばかりの娘は部活に勉強に塾にと大忙し。だけどミニマムライフをこよなく愛する私の影響を受けて「モノが少ないって暮らしやすいな!」とはどうやら思ってくれているようです。また褒めて欲しい時なんかは、わざと大きな声で「今から掃除しよーっと。断捨離しよーっと。」宣言してから始めたりしています。 娘の部屋の収納は全て紙の箱! 「掃除や断捨離は良いこと!」という意識は十分根付いているようです。今日は娘の許可を(部分的にであれば、と)得ることができたので、娘の部屋と収納をお見せします。 //
私は断捨離にハマってミニマルに自分のモノを減らしたからか、モノに対しての執着がありません。どれも、いつかは「さよなら」するモノ。それが“早いか”“遅いか”。天国には持っていけないですからね。私のモットーは『モノより思い出』死ぬ時に「あ〜幸せだっ
こんばんは! REIです♪ いつもご訪問頂き ありがとうございます * 先日。。 次女の部屋をちょこっとDIYしたお話をしたのですが(^.^) ↓↓↓ …
このブログを始めてから、かれこれ4年ほどの月日が流れました。その間に、使っている基礎化粧品も変化してきましたが、今使っているものが一番です(当たり前ですけれどね)。,このブログを始めてから、かれこれ4年ほどの月日が流れました。 その間に、使っている基礎化粧品も変化してきましたが、今使っているものが一番です(当たり前ですけれどね)。 基礎化粧品など直接肌につけるものに関しては、年齢を重ねるごとに合う合わないの差が激しくなってきたような気がします。
スマホ乗り換え記事の途中ですが今日はお休みしてお出かけの話。青山のファーマーズマーケットに行ってきました~。ていうか、別の用事で出かけたんだけど時間に余裕があったのと、この↓入り口の植え込みに乗ってたカゴに惹かれてふらっと立ち寄る。手作りのカゴがいっぱい
何も置かない空間はスッキリさっぱりとして好ましいです。でもどうしてもモノを置かなければいけない場合は?どのように配置すれば空間を生かすことができるのか。どのようなモノを選べばいい? そんなことを考えながら毎日この家で生活しています。 この洗面器をバスルームに設置したい。 例えばこの洗面器。モノをひとつでも置いてしまうと、次々にモノを持ち込んでしまう、うちの家族の性格を考えると。たかが洗面器。されど洗面器。いかに目立たないように(空間を圧迫せず)、しかも使いやすく、美しく配置できるか。ミニマリストではない家族に「この綺麗な状態を保とう」と思ってもらえるか。知恵と工夫を駆使して、私なりの配置を考え…
収納ラベル*クローゼットの洋服の整理整頓、パントリーや押し入れなどの片付けに。
昨日から爽やかなお天気が続いている宮古島。 陽射しは強くても湿度が低くて快適です♪ ジメジメ湿度MAXで蒸し暑かった数日前とはうって変わって毎日こんなお天気…
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。