日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
好きな給食が一緒だった!家族で懐かしトーク
【夏のギフト】おすすめギフトピックアップ!&夫婦で笑った子どもの頃の思い出話
結婚記念日記録in2025&結婚記念日の名称ってこんなにあるの?!と驚いたこと
ドキュメンタリーを見て、娘がちょっと変わった話
【お買い物マラソン】日曜限定39%SALE!&お得なクーポン色々
【クローゼット収納】季節の布団をしまうの巻
家族で盛り上がった授業参観あるある??
片付けは家具の配置も大事
洗濯機掃除と気になる洗剤
娘と心理テストで盛り上がった週末
学校に行きたくないと言ってきた!お腹が痛い編
静かでしっかり涼しい!新しく迎えた扇風機はこれ!
【お買い物マラソン】お得なクーポンと個人的におすすめな品
父の日リベンジ!夫のリクエストに応えました!
【日帰り旅行③】食べ歩きで人気の場所へ寄り道
【今日の1日1捨て】手放したもの 冷凍ごはん用の、タッパーを洗っていたときのこと。 なかなか取れない汚れがあるなーと思ってよく見たら 汚れではなく、プラスチックの劣化でした (・・*)ゞ 薄ーいビニール状になって剥げてきていて もう寿命ですね… 気づいてよかった… この保存容器、いつから使ってたっけ? と思って、自分のブログで調べてみたら こういう時、ブログをしていると便利( ´艸`) *関連記事* ちょうど2年前から、揃えだしたようです。 プラスチックの保存容器の寿命は 確か3年くらいだと覚えていましたが ごはん用タッパーは日々かなり酷使しているので 今までに感謝して、まとめて手放すことに。…
ここ最近、また断捨離しています。 それまで、ちょっと心配事や、鼻詰まりでちゃんと眠れなかったりで、そんな時はお部屋も本当に汚い^ ^; でも、悩んでも結局のところ、私は私の出来る事を精一杯やろうと思えたり( いろんな人に相談はしていたけど^ ^)、鼻詰まりも少しずつ良くなって来て(寝ると鼻が詰まって口呼吸になって起きちゃうパターン)、普段出来なかった掃除をしたり、そうそう娘と歩いたり、そうやって気持ちが上がってくると、断捨離も進んで来る。 というか、今までと違うもう1段上の段階への断捨離へと進む感じ? 今年に入って母が他界して、暫く会っていなかった分、実感があまり無くて。 それでも49日までは…
今、ダイニングテーブルを置いている場所はもとは子供達の机やオモチャを置いて使っていたプレイルームでした。 子供達の成長と共に少しずつこの部屋も変わって行きました。 まず、最初の頃。 懐かしい〜^ ^ View this post on Instagram A post shared by ito 断捨離/シンプルインテリア/手作り (@i_____tos) View this post on Instagram A post shared by ito 断捨離/シンプルインテリア/手作り (@i_____tos) この頃は、子供たちの持ち物をいかにスッキリ収納出来るか、使いやすいか、そんな…
こんばんは。 パンゾーちゃんのショートパンツを制作中なのですが、持っている服を元に型紙を作ろうと思ったら色々気になって来て、相当時間がかかっています。しかも、広い机がないので作業スペースは玄関の床。皆文句も言わず、アスレチックな感じで型紙や道具を飛び越えて行ってくれていますがさっさと仕上げて撤退しなければなりません。 一日一個捨て番外(使い切て無くす) 9個目。賞味期限切れインスタントスープ 感想:捨てるに捨てきれずにいるものは、使い切って無くすことにしました。古くなった食品は、ちょっと賞味期限がきれたくらいでは捨てられず、でもなかなか食べる気にならず、いつの間にかもっと古くなっていっそう食べ…
こんまりメソッドによる「片づけ祭り」そこにはいくつかポイントとなる外してほしくない点があります。☆ 理想の暮らしを考えることからスタート☆ 正しい順番で進...
↑検討中の玄関 こんにちは。じょりぱです。 玄関の間取りを描く際 「広い玄関がいい~~~」っていう自分と 「シューズクローク(SC)みたいな広い収納がいい~~~」っていう自分が闘い、 結果 SCが付いた、まぁまぁ狭い普通の玄関 ができていないでしょうか?? なかなか潤沢な資金と土地面積が無い限りすべてを満たすのは難しい。 そんなときに大事なのはやりたいことの優先度付けです。 今回は我が家の例を簡単にお伝えしたいと思います。 勿論ですが、「やりたいこと」は人それぞれ。 あくまでも一例だと思って見てやってください。 まず、なかなか勇気がいりますが、私達は玄関の広さを取りたいため、SCは不要と判断し…
かつて汚部屋の住人だった私は、今は2児の母で整理収納アドバイザーです。汚部屋時代に「あって当然」と考えていたものの中で、実は重要ではなかったもの、手放しても問題なかったものがいくつかありました。お玉やフライパンの「見せる収納」↑見せる収納っ
「子どもの手が届かない場所」と「使いたい時にすぐ使える」の両立は難しい!?うちの場合、薬は紆余曲折を経てキッチンに収納していますが、あなたの家の中でベストな場所はどこでしょうか。安全に勝るものはないという前提で収納場所を決める↑うちのキッチ
私は元々片付けが苦手。綺麗好きの母からは「あなたの部屋はまるで豚小屋ね!」と言われて育ってきました。「片付けなさい!」って叱られたら、押し入れにモノを隠すようにしまっていました💦その片付け方は大人になってからも一緒で、来客がある時は慌てて
「アイアンバー」とは その名の通り「 鉄の棒 」です! なのですが、 商品としてはタオル掛け用途として 売られているものが多いです。 但し、 何を掛けるかはアイディア 次第です。 今回は、よく雑誌などで見かける 「 傘かけ 」のDIYに挑戦しました! アイアンバー傘かけの良い点・...
レンジラックとは キッチンのレンジ台の 収納力をUPすることができる、 簡易棚のようなものです。 電子レンジ周りの収納スペースが 劇的に増えるので、 とても綺麗に整理整頓することが できます。 レンジラックの良い点・悪い点 レンジラックの良い点は、 お手頃価格のものから選べる レ...
IKEAの収納 BOX「トロファスト」とは IKEA定番デザインの オシャレ収納BOXです。 今回はこの「トロファスト」を 購入しましたので紹介します。 トロファストの良い点・悪い点 トロファストの良い点は、 デザインがポップで可愛い 各引き出しを取り出せば、 便利なトレー...
収納大好き☆かばんちょです!▶︎プロフィールはこちらからご訪問ありがとうございます ▼▽▼ 2年前書いた記事 ▼▽▼ 『セリアのマイクロファイバークロスでお掃…
かつて会社や自宅の机の整理、片付けが苦手で、いつも散らかっていました。「全開ちゃん、机の下をちょっと片付けようか…」と先輩から声をかけられることもしばしば。が、今は整理収納アドバイザーとして、人にアドバイスできるまでに。使いやすく散らかりに
つけてよかった!ルンバの衝撃から壁、家具を保護するクッションガード。iRobotに取り付ける傷防止アイテム。キズ対策、緩衝材、クッション材、大切な家具を守る対策、ゴム素材、ロボット掃除機に車ドア戸当たり用防止テープを装着。激突するお掃除ロボットから椅子を守る。
ご訪問いただき、ありがとうございます!先日、必要な物を買いにニトリへ。ついでに、以前から気になってたものを購入しました♪こちらのカーペットクリーナーミニ。我が…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
こんばんは。 頭痛が痛い、とわざと痛いをつけるのがパンゾーちゃんのなかで流行っています。そして今私が頭痛が痛いです。パンゾーちゃんも最近しょっちゅう「頭痛が痛い」と言っています。春はきついですねえ。早く落ち着くと良いんですが。 そして今、風呂上がりのパンゾーちゃんに「廊下ど真ん中掃除機やめてくれーん(やめてくれないか)」と言われました。小指を打ったらしいです。小指も「いってえ(痛い)」し、頭痛も痛いし、ポンポンもしょっちゅうペインペインです。困った困った。(先日正直仮面くんに、腹痛は英語でなんというでしょうかと問題を出したところ「ポンポンペイン」と言われてだいぶ面白かったので、3人でポンポンペ…
「一緒に片づけましょうプロジェクト♪」理想を描くことからスタートして、ちょうど1ヶ月が過ぎようとしています。。。「衣類」と「本類」まではサクッと取り組める...
5月30日はゴミゼロ・オーガナイズの日!今年もチャリティイベント開催されます!ぜひぜひご参加ください。さて。春分の日から始めたゴミゼロチャレンジも残りわずかになってきました!わりかし順調に進んでるんですけど、私ですね、捨てると決めたのにまだ
汚部屋で生まれ育った私は現在ミニマリスト化しています。新築時にあったのに捨てたもの、もともと導入しなかった設備など、「一般的なおうちにはよくあるけど、うちにはないよ!」というモノについて紹介します。家具・収納編↑週1回のテレワークが常態化し
我が家のキッチンには、 パントリーなどというステキな設備はありません。 それなのにストック好きの夫が いつも食品をたくさんまとめ買いしてしまいます。 それらの食品は、収納場所がきちんと決ま
【大切にしている人やモノを最優先にする生き方】それがミニマリストであると思っています。[余計なモノ、やらなくてもいい事、どうでもいい人間関係などを処分する]・余計なモノを管理する(整理、片付け、掃除)時間やお金の出費(維持費、収納、家賃)がなくなる。
シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 長男は小5になりますが、新学期に入ると何かとチョコチョコと学習用品を購入して下さいとお便りがきます。今回は裁縫セットを購入するようにと連絡が来ました。 小学校からも裁縫セットのパンフレットをもらってきましたが、キャラクターやデザインが派手なものが多め。中学生になっても使用すると聞いていたので、シンプルな物を購入することにしました。 裁縫道具セット 楽天お買い物マラソンに合わせて購入です。 選んだものはこちら。 【手提げバッグ付】 裁縫セット ソーイングセット プラケーススリム 小学生 男の子 女の子 大人 国産裁ちばさみ 国産糸切りばさみ 左
地鎮祭を終えて―職人とつくる、丁寧な家づくりの始まり@千葉県千葉市
一年点検「検見川の住まい」— 快適な暮らしの証し@千葉県千葉市
地盤調査 初!表面波探査法@千葉県千葉市
建築基準法改正で申請が複雑に 構造計画の重要性を再認識@千葉県千葉市
二年点検/植栽とともに育つ住まい@袖ヶ浦
基礎工事/配筋検査@千葉県九十九里町
農家さんリフォーム_築50年超える古き佳き造りの家でシンプルナチュラルを叶える♪_熊谷Yさんの家
ほたるの飛ぶ土壁|8年目の錆蛍壁(職人の手)
工事見積~やりたい事を整理する-1@千葉県千葉市
耐震診断(評点)と耐震等級との関係
マンションリノベ18年_我が家のガス床暖房付給湯器交換記録♪
基礎工事の打合せ@千葉県九十九里町
土地造成計画-2~土地の高低差@千葉県千葉市
土地造成計画~土地の高低差@千葉県千葉市
北欧のあかり展
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。洗濯機の掃除ネタ
広島の整理収納アドバイザーのakikoです。 洋服は毎日着るモノだから、洋服収納はきちんとしておきたいですね。 洋服収納ができていないと、 着たい洋服を探すこ…
▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。訪問・オンラインお片付け5月分は満席となりました!次回は、6月分を5月中旬以降に受付予定です。 こんばんは!昨日は朝から、キッチンの訪問お片付けサポートでした!「 置く場所を決めても中がごちゃごちゃになる」「 どこに
いつもスッキリ片付いた家にしておくことは、家族みんなのためになります。汚部屋で生まれ育った私が痛感していることを具体的に書きます。別に散らかっていても、掃除しなくても死なないけれど。それでもやるのは、大きなメリットがいくつもあるからです。外
【クローゼットの中身が教えてくれる事】パンパンのクローゼットは、今の自分がなりたい理想の姿と過去の自分がなりたかった理想の姿の残骸。"過去の自分がなりたかった理想の残骸たち"を手放せば、クローゼットには今の自分の理想だけ、になりスッキリする。
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
先日、30kgのお米を購入しました。 すべて美味しく食べられるよう、小分けして保存していきます。 まず、無印良品のストッカーに移しました。 これは野菜室にて保存します。 次に、チャック付
広島の整理収納アドバイザーのakikoです。 クローゼットの見た目がきれい、そうじゃないって、ハンガーの掛け方で大きく変わってきます。 片付いていないお家はだ…
おはようございます。^^おばあちゃんが畑で採れた野菜を送ってくれたりする(おばあちゃんと叔母ちゃん、ありがとう!)ので、わが家はたぶん野菜を買う頻度は一般的な家庭よりちょっぴり低めかな?とは思うんですが、、、さいきん野菜、高くないですか?!( ノД`)一時期よりはちょっとマシになってきた気はするんですが、旬のお野菜ですら冬みたいなお値段で。。。↓今はフレンチも「テイクアウト」できるんですね♪ブログ村テーマ...
こちら1万再生突破しました!ありがとうございました!!引き続きがんばりますのでよろしくお願いします。さてさて今日は、先延ばし癖とマインドフルネスのお話です。香港教育大学の調査結果にこんなのがありました。マインドフルネスと時間の経過に伴う先延
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
サーキット走行が大好きな2児の母でミニマリストです。車に常備しておくと便利なものはたくさんあります。でも、いつもスッキリさせておきたいもの。車内に置いているもの、置いてはいけないもの、なくて困ったものを紹介します。車内に常備しているもの年中
引き出物や商品の特典などでもらった食器やグラスなど、いつの間にか食器棚にあふれかえっていたりしませんか? 不意に割ってしまったり欠けたりしない限り、なかなか処分する機会ってありませんよね。 また、近頃頻繁に起きている地震により食器が落下して思わぬケガをしてしまうといったケースが多くあります。 今回はそんなトラブルが起きないように、たまりすぎた食器やグラスの処分方法について順を追って紹介していきます。 食器の種類 まずは不要になった食器を処分する際に、種類によって簡単に仕分けをしましょう。 ブランド物 最初にブランド物や、かわいい物を分けておきます。 箱に入ったままの食器やグラスは高額で売却でき
▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。訪問・オンラインお片付け5月分は満席となりました!次回は、6月分を5月中旬以降に受付予定です。 こんばんは!今日は、継続のお客様の訪問お片付けサポートでした!「書類をつい棚の上に放置してしまう」「 面倒で後回しにし
一緒に片づけましょうプロジェクト。。。衣類→ 本類 → 書類 と、だいぶ進んできました。+.——゜+.——゜.+.—① 最初のステップ「理想を描く」→ h...
こんばんは。ちょっとサボってしまいましたが、短期間で復活出来ました。良かった。 忙しかったなどと言い訳はしません。他のことに過集中していました。家も荒れ気味です。今のうちにサイクルを取り戻したいところ。 一日一個捨て 36個目。前年度のぜっけん。 処分理由:使う予定がない。新しいゼッケンが余っている。 感想:学年クラスを無理矢理書き換えて再利用することもたまにあったので、なんとなく保管。新しいゼッケンも余っているし、よく考えたら必要有りませんでした。 なんでもかんでもよく考えずに取っておく精神でしばらく暮らしてしまっていた、という証拠でした。取り敢えず取っておいたものを見直すサイクルも長過ぎる…
広島の整理収納アドバイザーのakikoです。 モノが整理されていない場所 モノがきちんと収納されていない場所 モノが多い場所 モノが散らかっている場所 家の中…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
お家にいる時間が増え、不用品回収の業者を使い大掛かりな片付けや掃除をする人が増えています。 そのような方々の需要に伴い不用品回収を行う業者も増え続けている昨今、「不用品を処分したいけど、不用品回収の業者がたくさんあってどこに頼めばいいのかわからない!」と悩んだことはありませんか? この記事では不用品回収業者の選び方や、優良企業・悪徳企業の見分け方などを紹介していきます。 信用できる不用品回収業者の選び方7選 各不用品回収業者のホームページをサラッと見ただけでは、なかなか判断が難しいところがあります。見分けるポイントはズバリこちらの7つ! 要チェックPOINT! 料金体系回収できるもの・できない
sai1997のブログにお越しいただきありがとうございます。 梅雨の言葉を聞いて、あわててクリーニングを始めました。 自分のセーターは早くにホームクリーニングしていたのですが、 主人のコートやスーツが目
戸建てに住んだら犬を飼いたいなぁと思い続けて14年。戸建てに入居してから早くも12年が経ち、ようやく犬を飼い始めました。推定4歳の保護犬です。今回受け入れた犬のことを書きます。犬を飼うまでに10年以上かかった理由家の設計図に犬小屋の場所を落
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。