日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
地鎮祭を終えて―職人とつくる、丁寧な家づくりの始まり@千葉県千葉市
一年点検「検見川の住まい」— 快適な暮らしの証し@千葉県千葉市
偶然?それとも必然?フランス土産とフランス車の不思議なご縁
図面づくりの日。確認申請図書と向き合う時間
ワンオペ・フルタイム勤務のママとつくる“暮らしが回る仕組み”
二年点検/植栽とともに育つ住まい@袖ヶ浦
基礎工事/配筋検査@千葉県九十九里町
『人生って、素敵!』― 同級生から届いた幸せのおすそ分け
工事見積~やりたい事を整理する-1@千葉県千葉市
【JALOカレッジ参加レポート】情報のオーガナイズこそがAIを制す!
【無料相談できます】南海プライウッドで“暮らしのモヤモヤ”をスッキリ解決しませんか?
おうちも心も整える – 産後ドゥーラ×ライフオーガナイザーⓇ×設計士の視点から
家族の暮らしを整える、心地よい住まいへ
暮らしを整えることは、自分を知ること
犬と医師の言葉がくれた、人生のヒント
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
ご訪問いただき、ありがとうございます。娘2人それぞれ入学式を終え、新しい環境で頑張っているようです。私もちょっとご無沙汰だったブログを頑張ろうと思います。イン…
見た目やサイズ感、使い心地…sarasa design storeのスパイスボトルを5年使った感想と、AQUA及びTOWERスパイスボトルの違いについて等。普段使いの粉末調味料も、気に入った容器で揃えると気分が上がりますよね。キッチンの雰囲
コーヒーメーカーが壊れました!!家の中のモノを捨てたり動かすとエネルギーが変わるのかしらね。いまいち気に入ってなかったコーヒーメーカーが壊れて買い替えになった。ありがとうありがとう。— オオノ🐾ライフオーガナイザー® (@m
▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。訪問・オンラインお片付け4月分は満席となりました!次回は、5月分を4月中旬以降に受付予定です。 ▼たった10分でサクサク行動できる自分になる!魔法のメモ術「10min FOCUS Mapping®」オンライン講座、4月分は満席となりました
靴箱は、靴だけをしまうための場所ではありません。 工具や子供の塾バッグ、古新聞などの一時置きも、玄関横の「靴箱」が兼ねています。 「ウイルス禍」で増えたのが、除菌グッズ。 アルコール配合の除菌シートと、除菌スプレー。 こまめにドアノブや電気スイッチなど、家族が頻繁に手を触れる場所を消毒します。 玄関横の「ゴールデンスペース」(腰~胸の高さにある、最も手が届きやすい=モノの出し入れがしやすい場所)に、設置。 取り出しやすさは、使いやすさ。 鎮座。 小さい家なので、「シュークローク」など大きな収納スペースはありません。 玄関横のこの二つに、家族4人分の靴をすべて収納しています。 普段使いの靴は、背…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
南向きの部屋で11年の間に使ったロールスクリーン、ブラインドなどについて。色あせ方や寿命が分かったところで、私なりの選び方を書きます。やっぱりどうしても紫外線によるダメージでロールスクリーン自体が傷んでしまうし、室内にも影響はあります。南向
大学進学で家を出た娘の引越しが、無事すみました。 実質10日余りしか準備期間がありませんでしたが、気に入った物件にコンパ
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。よろしくお願いし
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
日曜日の朝に早起きしてシーツやら枕カバーやらをまとめて回すのって、なんだか良い休日が始まりつつある気分になるよね。ついでに念入りにトイレ掃除したりルンバのほこりを丁寧に取り除いたりしてさ。さらに時間があればラジオ体操のついでにYouTubeの痩せるダンス(夜に駆けるに合わせて踊る)やったりしてさ。 さて本題です。 「柔軟剤」、やめました。 ドラム式洗濯機の上に洗剤・直置きが我が家のスタイルさ。 この中に、3月まで柔軟剤(「さらさ」を愛用していた)が入っていたのだけど 3月に使い切ったのを機に、買い足すのをやめました。 ↓ いまは基本的に「アタックゼロ」のみ、タオルなど匂いが気になるときはワイド…
▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。訪問・オンラインお片付け4月分は満席となりました!次回は、5月分を4月中旬以降に受付予定です。 ▼たった10分でサクサク行動できる自分になる!魔法のメモ術「10min FOCUS Mapping®」オンライン講座、4月分は満席となりました
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です洗面下収納ってごちゃごちゃしがち配管パイプ…
私のこのブログを見て、片づけを始めてくださった方も多々いらっしゃるように感じていますが。。。どうですか?みなさん、「片づけ祭り」を終えられましたか?本気で...
アレクサ、朝にぴったりな曲流して〜Amazon Echo Show8〜Alexa、アマゾンエコーできること、アマゾンエコーショー使い方、アマゾンエコーアプリ、便利な機能。テレビ電話。ビデオ通話。
納戸の棚、段ボール箱にしまっていた大量のヌイグルミ。 娘ふたりが赤ちゃんのころにお世話になった、愛着のある方々。 たくさん一緒にいたから、汚れもあるし傷みもある。 でも、だからこそ、簡単には捨てられない。 「もう使わない」、でも、可燃ごみとして捨てるなんてこと、どうしたってできない。 だけど、小さい家では収納スペースが限られているから、 こうした「思い出の品」を無限にしまっておくことは、できない。 気持ちよく手放す方法を探して、 今回「みんなのお焚き上げ」というサービスを初めて利用してみました。 ウェブで申し込むと、封筒がポストに届きます。 「お焚き上げシール」と、配達伝票が入っている。 お焚…
広島の整理収納アドバイザーのakikoです。 小さなお子様がいると、どこに行くか、何をするか分からないので気をつけなければいけませんね。 危ないものを置いてい…
初めてお越しいただいた方はこちらをご覧ください。【はじめまして】→ ★【今後の夢】→★ ------------------------------- イン…
家の中を、すっきり空間にしたくて 家の中でただ眠っているようなモノたちを 毎日1つでいいから、手放していく「1日1捨て」。 今月も毎日はできなかったのだけれど 自分のペースで22個のものを手放しました。 去年の7月からは毎日ではなく、お休みの日もOKというルールに変えて取り組んでいます。 今月手放したものたちを、振り返ってみます( ´ ー ` )ノ 【1日1捨て】3月に手放した22個のもの 卓上扇風機、ガラス瓶たち、カーディガン、読み終えた本 充電コード、読み終えた本、CD-R、レシピ本、ピータッチ ペンケース、キャミソール、エコバッグ、保冷剤 水着、鏡、無料冊子、スカート、スケッチブック、ノ…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
去年の夏の終わりに買った、ピープルツリーのワンピース。 割としっかりした生地のコットンなので 真夏以外にも着ようかな~と思ってました。 4月になり、沖縄も暑くなり始める季節なので 重ね着するとコットンワンピースでもちょうど良さそうです。 コットンのワンピースを重ね着 ミニマリスト志向になってから 断捨離を重ねてきたと同時に 新しい服を買うことが極端に減って 手持ちの服の数が激減しました。 そんな中、去年の8月、久々に新調したのが ピープルツリーのオーガニックコットン・ワンピース。 モデルさんが着ると ↓ さすがにこのまま着ると、まだ寒々しいので 真夏で本格的に暑くなるまでは 無印の長袖カットソー(ボルドー)と 無印のレギンス(グレー)と合わせて着るつもりです。 今年の春夏のワードローブ計画 二年前に台北で買った、ヂェン先生こと鄭惠中さんの長袖トップス(綿麻) 秋冬から春にかけて着ているのですが ちょっとだけシミをつけてしまったのと 色が私には地味すぎるかな~って最近思っていて だけど着心地はバツグンで気に入っているため 部屋着にしようかと思ってます。 春に着られる長袖トップスは、これと無印の2枚しか持ってないので 新しい長袖トップスを買うかもしれない。 大好きなピープルツリーのオーガニックコットンカットソーか または無印か。 できるだけピープルツリーのような、フェアトレード・サステナブルな服で揃えたいので またピープルツリーで慎重するかもしれません。 ただ、沖縄にはピープルツリーのお店がないので ネットで買うしかないのが残念。 台湾にもまだ行けないのでヂェン先生の服も買えないし。 最後に 暑い期間が長い沖縄。 だいたい4月から10月までは暑い日が続きます。 今年も来週あたりから結構暑くなりそう。 そんな気候なので夏用の半袖トップスは割とたくさん持っています。 なので今年も、夏用のトップスは新調しないつもり。 ボトムスも夏用は2点ですが 無印のリネンパンツがボテっとしてきてシルエットがイマイチな感じがするので もうちょっとすっきり見えるアイテムに買い替えたいです。 ▼ピープルツリー 少数精鋭で着回すコーディネート シンプル・ミニマルライフのファッション ファッション・お洒落
収納大好き☆かばんちょです! ▶︎プロフィールはこちらからご訪問ありがとうございます ▼▽▼ 2年前に書いた記事 ▼▽▼『子供の教科書・ノート類の整理整頓』☆…
掃除も片付けもラクしたい私が選んだのは一条工務店でした
こだわりの間取り(続き)──暮らしと仕事を両立させる工夫
申し込み/設計士さんとの初めての打ち合わせ/間取り
積水ハウスと住友林業が最終候補
モデルハウス巡りで見えてきた “大切なこと”
家づくりを考え始めたきっかけ
注文住宅ブログのはじまり 住友林業の築20年の家
【一条工務店:洗面台の収納-Part1-】 忙しくても気持ちいい空間をつくる片付け記録
【写真公開!】我が家の「森のしずく」フロアコーティング施工のビフォーアフター
HM選び【住友林業 その1】住友林業さんも候補に!?
HM選び【ヘーベルハウス その7】測量は来年に
HM選び【積水ハウス その4】簡易測量&地盤調査とプラン確認の日程
HM選び【積水ハウス その3】積水ハウスさん、いいんじゃない!?
HM選び【ヘーベルハウス その6】ロングライフ住宅体感ツアーバス見学会
【営業さんとの相性が大事!】家づくりの成功は“人選び”から始まる?
100円ショップで、こんなものを買いました。「マグネット付 D型フック2P」。ちょっと前から見かけて気になっていた、比較的新しいアイテムだと思われます。セリアオリジナルというわけではなさそうですが、こちらはセリアで買いました。↓新しい「レシートホルダー」が超便利そう✨ブログ村テーマ100円shop*セリア(Seria)名前のとおり、100円で2個入りです。1個当たりのサイズは、縦7×横3×奥行4.5cm。裏が全面マグネットになってい...
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
食器棚の引き出しがちゃんと閉まらなくなりました。なんかね、閉めてもぬる~んと戻ってきちゃうのw調べてみたら、引き出しのスライドレールの奥にはストッパーとなるゴムが付いてるんですね。それが経年劣化で壊れていました😥というわけで
先日新しい靴を2足買ったので、古いパンプスを2足捨てました。 以前、靴を数える企画をしましたが、それから2年近く経ったので、今ある靴を改めて確認してみることにしました。
新学期の季節ですね^^ 先月の卒業式もそうでしたが、 始業式や入学式も自治体によって異なるのでしょうか? 東京都某区に住む我が家の場合 区立小学校に通う長男(新5年)の始業式は6日でした^^
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です先日、お客様宅ではお昼をはさんで5時間にて…
このほど、押し入れの「大物」2種類を手放しました。 「無印良品」のポリプロピレン収納ボックス3段と、 次女の「お昼寝ふとん」。 市の粗大ごみ収集に申し込んで、処分にかかった費用は合計400円。 モノって、「手に入れる時」にお金がかかるのはもちろんだけど、 「手放す時」にも、お金がかかるんだなあ。 収納ボックスは、空っぽのまま、しばらく寝室の押し入れに入れていた。 かつては古いタオルや、過剰に持っていたシーツや、クッションカバーや、 ありとあらゆる「布モノ」を大量に詰め込んでいたのだけれど、 手放して手放して、最小限必要な数に絞り込んでいったら、 3段ぶんがまるまる、カラになった。 そんなもんで…
ゴミゼロチャレンジのおかげか、先日上げたyoutube動画のおかげか。理由はわかりませんが、ここ最近「ゴミを捨てる」をテーマにお話させていただくことが増えております。定期的に収納相談をご利用くださるK様からご感想いただきました!(K様、掲載
▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。訪問・オンラインお片付け4月分は満席となりました!次回は、5月分を4月中旬以降に受付予定です。 ▼たった10分でサクサク行動できる自分になる!魔法のメモ術「10min FOCUS Mapping®」オンライン講座、ただいまより受付開始し
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日は洗濯での大
この春中学に進級する息子の部屋の収納を見直しました中学生になるタイミングというのもあったのですが知り合いの電車大好きな3歳の男の子にプラレールやマグフォーマーを譲ってあげようと思いついでにもう遊ばない戦隊もののおもちゃやミニカーなんかを断捨離することにいた
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
収納大好き☆かばんちょです! ▶︎プロフィールはこちらからご訪問ありがとうございます ▼▽▼ 2年前に書いた記事 ▼▽▼ 『子供の教科書・ノート類の整理整頓』…
春からの1Kひとり暮らしのために、セリアで購入したものの記録。ドライフードキャニスター、アクリルメジャースプーン、大さじ小さじ兼用軽量スプーンなどなど、痒いところに手が届くアイテムばかりです。セリア、優秀。
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
ご訪問いただき、ありがとうございます。久々にブログ更新です😊2月もあと1日…ほんとあっという間ですね。今日は小6娘とお雛様を出しました。ギリギリだけど、ひな…
ご訪問いただき、ありがとうございます😊4月に入りました。我が家のことですが、娘たちがそれぞれ大学生、中学生になります。下の子は身長も私と同じくらいになり(で…
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日は洗濯ネタで
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です昨日は整理収納レッスンへいってきました緊急…
手っ取り早く「QOL(生活の質)」を上げる方法は、 「毎日使うモノ=使用頻度の高いモノ」に、きちんと投資することだと思うの。 財布とかタオルとか、靴とか寝具とかね。 そして、私の生活にとってなくてはならない、コンタクトレンズもその一つ。 このたび、約2年半ぶりにコンタクトレンズを買い換えました。 去年の夏ごろから、長時間運転すると目がかすむようになって。 眼科併設のコンタクトレンズ専門店で視力検査をしてもらったら、 乱視が入っていた。 とてつもなく度が進んでいるのとドライアイがちなため、 ハードレンズを愛用しています。 乱視の補正も入れてもらって、ハードコンタクトレンズを新調。 両目で2万64…
▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。訪問・オンラインお片付け4月分は満席となりました! ▼たった10分でサクサク行動できる自分になる!魔法のメモ術「10min FOCUS Mapping®」オンライン講座、4月6日(火)20時より受付開始します!こんばんは!春らしいぽかぽか
ブログのお引越しをしました‼️お引越し先はこちら😄💁♀️↓AYUMINHA BLOGいつも遊びに来て下さる皆様、本当にありがとうございます😊まだメンテ中の箇所も多々ありご不便をお掛けしてしまうかもしれませんが、どうぞ引き続きAYUMINH
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日はトイレ掃除
この時期って暖かくなってもう春だっ!シャララ~~ン!ってなったかと思えばさっぶ・・ヒュルル~~・・・って寒くなる日もあって何着ていーか分かんないよね。その度厚手の服がしまわれたり引っ張り出されたり。そんな衣替えあるあるですが我が家の場合はどうなってるのか
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。