日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
私がおうちを買うときにコレはいいと思ったトコロ
マイホーム購入をやめたリアルな判断材料
【一条・家づくりの悩み20選】我が家の場合はこうでした♬
【ランドリールームいらない派の結論】2.5畳の脱衣所で洗濯完結!成功する間取りと収納アイデア大公開(2025年版)
ゲストルームはドコにあるのがよいと思いますか?
【マイホーム計画 vol.11】住む場所で人生変わる?土地探し開始!
【マイホーム計画 vol.5】購入希望物件が違法建築でした
【マイホーム計画 vol.6】気持ち新たに二度目の中古物件内見
住 宅 会 社 選 び の 4 つ の ポ イ ン ト
【マイホーム計画 vol.7】突如立ちはだかる、親NGの高い壁
【マイホーム計画 vol.8】新築マンションってどのくらいするの?
【マイホーム計画 vol.9】戸建てハウスメーカー選び始動!
【マイホーム計画 vol.10】モデルハウスの見学に行こう!
戸建てに住むのって大変だと思うこと
吹き抜けがめちゃくちゃ暑過ぎる問題
家の中に小物が あり過ぎて・・・考えるだけでどこから 手をつけたらいいのか 分からなくなりなんだかやる気が 失せてしまい 半月間も お片づけを 放置してた...
// 整頓はできるけど、埃は気にならない? 自称モノが少ない方が好き人ででした 昔から、 「自称モノは少ない方が好き」 な人間でした。 理由は、 掃除が面倒臭いから。 きれいに整頓されていないと気が済まず、 パッケージのラベルなどは 全て前を向いてないとダメ、 ベッドカバーに しわが寄っているのもダメ、 モノが置いてあるバランスや 角度がずれているのもダメ。 落ち着かない! 今思えば、 ちょっと強迫的な位だったかも。 画像は、以前の私の部屋です。 ”モノが少ない”ようには とても見えませんね。 自分が思っていたよりモノは多かった? 整頓にはとことんこだわるのに、 埃はあまり気にならなかったんで…
とっても久しぶりに美容院に行ってきました。 子供たちの運動会前になんとなくすっきりしたかった♪ 普段読まない雑誌を見たりして、充実な時間が過ごせました。 ***** さて、 今回のお題は
書類整理サポート(2回目) 今回は書類整理サポートの2回目のレポートです。 お客様情報 たつの市在住 O様家族構成 本人、配偶者、お子様2人(未就学)作業内容 2.5時間 書類整理サポート2回目 1回
昨日の ブログ記事でも少し 触れたお話しですが・・・私の断捨離暮らし*この 9月で 7年目に突入しました。今までどれくらいのモノを 手放したのだろう・・・...
不用品を捨てると、気分は軽くなり、生活の質は向上します。しかし、逆にどんどん不幸になる場合もあります。そんなときは、すぐに片付けをやめて、もっと楽しいと思えることをしてください。片付けをやめたほうがいい代表的なケースを4つ紹介。1番は、捨てることのみが、最重要事項になっている場合です。
ご無沙汰しています。久しぶりの更新になりました。2020年から、Amazonでも無印良品を買えるようになりましたね!Amazon無印良品・販売商品→Amazon 無印良品無印公式サイトは送料無料のハードルが高いので、私は最近、無印良品を公式サイト以外で買っています。アマゾンは2000円購入で送料無料(満たない場合には送料350円)プライム会員は購入金額にかかわらずいつでも送料無料。スキンケアや収納をちょっと買い足したいときに助...
こんばんは!わが家は、私も子どももアレルギー性鼻炎があるので、家でもお出かけでも、ティッシュが必需品!!そんなわが家で、めちゃくちゃ活躍してるのがコレです。セリアの筒型ティッシュヾ(´∀`*)数年前に初めて買って、ずっと愛用し続けてるやつ!!スリムだから、狭
こんにちは!シンプルな暮しを心掛けている、OKEIKOです。 子供の作品 昨年から強力マグネットを利用して子供作品を壁に飾っています。 www.okeiko-simplelife.com 未だに細い釘を残したまま飾っていたのですが、強力磁石のフックがあると知りずっと気になっていました。 ほら、この細い釘。 こいつに引っ掛けて飾っていました。 セリア:強力磁石スチールフック 気になっていたのは、セリアの強力磁石スチールフック。 1kgの保持荷重だそうな。子供の作品を飾るには十分ですね。 100円でも十分機能は果たすをみた! これを2個購入です。 壁に飾る こんな感じで子供の作品を引っ掛けました。…
ずっと購入を迷っていた、ダイソンのコードレス掃除機。ついに、ついに我が家にお迎えしました!買う前の不安なところと買った後の解決したところなど、今まさに購入を迷っている方へ、私の正直な気持ちを書きました。参考にしてもらえたら嬉しいです(´▽`*)
ずっとずーっと放置していた、映らなくなったテレビ。いつか修理して、また観ることがあるかも。。というぼんやりした構想のもと、寝室の壁の前にデーンと黒くて大きい存在を許していました。でもやっぱり、「いつか」は来ませんでした。断捨離決定です。決定してしまえば、どうして早く断捨離しなかったのかと悔やまれますね。判断力って大事だわ~。
エアコンの掃除ってどうしてますか?うちはフィルターを時々キレイにするくらいで内部はヒヤヒヤものだったんですが、最近カビ臭さを感じてきました。子供の健康に関わってくるので、やっと、念願の「プロの掃除」をしてもらいました!敷居が高いイメージだったんですが、全然そんなことなかったです(´▽`*)
こんまりさんの片づけ祭り*書類の片づけが 終わったので次は 小物編*です。しかし家の中の 小物*って 考えただけで ゾッっ ・・・と します。だって だっ...
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です昨日は階段下収納の整理収納レッスンにうかが…
ある日、手放したモノたち 左から ①アベノマスク(次女の給食袋に入れていたもの) ②無印良品のクレンジング ③出なくなった蛍光ペン 寿命がきたものたちに、 「おつかれさま、ありがとう」と伝えたい。 消耗品は、 「寿命」がわかりやすくてシンプルだ。 傷んだり、 中身がなくなったり、 「別れ」のときが明白だから。 消耗品を、使い切って手放して、 そしてまた新しいモノに、買い換える。 使い切ったら、新しいモノを。 出して、それから入れる、のサイクルを大事にしたい。
衣類整理サポート 今回は衣類部屋の整理サポートのレポートです。 お客様情報 加西市在住 O様ご家族構成 奥様、ご主人、お子様3人(小学生)、お義母様作業スペース 衣装部屋(和室)作業時間 5時間 服で
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
昔は、大きな家に住むことに憧れていました。 広い豊かな空間での、伸び伸びとした暮らしに。 でも今は、小さな家が好きです。 小さな家だからこそ、 ずぼらな私でも 掃除が行き届くし、 家族との距離が近いから、 けんかしてもすぐに仲直りできるし、 不用品を溜め込むスペースがないから、 無駄な買い物もしなくなります。 モノを捨てられず 溜め込みがちだった私が、 「1日1捨て」の習慣を継続できているのも 小さな家で暮らしているからこそ (´∪`*) 最近、 何か新しいモノが家にやってきたときには、 「代わりに手放すべき、不要なものはないか?」 …と、自然に考えている自分に気が付きました。 もしも、 私が…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
ども!オオノです。先日アップしたこちらの記事では、ものすごく簡単な、モノを減らす方法をお伝えしました。シンプルですぐできる内容になってるんですが、それでも【行動に移せない】という方がたくさんいると思います。それは、「どう片付けるか」がわかっ
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
SNSが花盛りです ありがたいことに、夏前からたくさんのお客様からお声掛けをいただくことが増え、訪問サポート・オンラインサポートに関わらず出掛けさせていただいています。 こういったご依頼をいただける背
以前、整理収納アドバイザー2級を取ったと、報告させていただいましたが、この度、準1級、取ってしまいました!2日間まるまる使っての講習、オンラインと言えど、疲れました〜!自分の家を片付けるだけなら、2級で充分な整理収納アドバイザー資格前々から興味があった、整理収納アドバイザーとしてクライアントのお宅の整理収納をお手伝いする仕事は、「私、センスないんじゃないかなー」と、最初から諦め気味だったんですが、2級...
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です100均で偶然見つけてうれしくなったキャン…
楽天ファッションでポチった夏服とお買い物マラソンラストスパート!
「賞味期限警察」出動!死守したパントリーと我が家の定番ストックたち
楽天お買い物マラソン 2025 7月クーポン!お買い物マラソンカレンダー&楽天イベント
楽天1000円おすすめ!楽天お買い物マラソン買ってよかったもの!食品 日用品 買い回り
《反省》またやってしまった!「怖かった」のひと言が刺さりました、、、
【夏ピアス3選】涼感×抜け感で40代の耳元おしゃれ♪
観音寺市のふるさと納税 フルーツ定期便 5月
楽天スーパーセール 2025 6月クーポン!半額と超お得なタイムセール&おすすめ商品!
《狭すぎて後悔》購入欲が再燃!やっぱりあの大型家電が欲しい!
《愛用歴3年半!》我が家の至るところにある最強消臭シリーズ♪
《楽天マラソン購入品》ラストスパートで完走&扇風機代わりにハンディファン♪
楽天お買いものマラソンにて | 1店舗〜10店舗 完走!
体に優しいスイーツ
楽天ワンダフルデーのお得クーポン&「理想のモバ充」届きました!
着るだけで上品見えしちゃう軽やかニットアンサンブル♪
おもちゃの収納は、とりあえず全部押し入れに入れてしまえばOKではありません!子どもに考える力がつけば、自分で必要・不要を判断して片付けられるようになりますよ。
「やらない家事」を、決めている。 例えば、料理関連では、明確に2つ。 ①揚げ物をしない。 →オイルポットも天ぷら鍋も手放しました。 家にある油はオリーブオイルと胡麻油のみで、天ぷら用の油(サラダオイル含む)もなし。 油がはねる料理は基本やらないので、キッチンマットも撤去。揚げ焼きなど多めの油を使うときのみ、バスマットを敷いて代用してます。 ②お菓子を手作りしない。 →ケーキは店で買うモノ。クッキーも店で買うモノ。基本的に、家でお菓子は作りません。 独身の頃、一時的にお菓子作りにハマって、ケーキ型やらハンドミキサーやら買い集めたことがあったけれど‥ 手作りするより、いろんなパティスリーを巡って食…
ども!片付けられない・捨てられない・やる気がないの三重苦だった、オオノです。今でこそモノに振り回されなくなりましたけど、汚部屋時代はモノの奴隷でした。着心地が悪くても「高かったら」と手放さずにとっておく。何度着てみても着心地が悪いんですよ。
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
スリーコインズのクリアボックスバッグに掛ふとんを収納したことを記事にします。 先日、3COINSにてクリアボックスバッグ(Lサイズ)を 3つ購入してきました。(LLサイズもありました) 中
生きていくために必要な 「必要最小限のモノ」って、何でしょう? ゆたたんの会社が入ってるビルの1階は、ちょっとしたイベントができるホールのような空間になっていて、 その一画に子供向けのガチャポンが並ぶコーナーがあります。 1番人気は、大人気アニメ「鬼滅の刃」のシリーズ。 ゆたたんの娘ズ(小4&小2)もハマってまして、子供の喜ぶ顔見たさに、 私は小銭が貯まると折に触れて昼休みにガチャポン回しております。 で、昨日もひとりでガシャッと回してみたら。 長女が大好きな、胡蝶しのぶちゃんのグッズが出た〜! やった〜! 小躍りしながら職場に戻ると、 同僚から「ガチャポンのおもちゃとか、ゆたたんさんが一番嫌…
ども!オオノです。「ゴミ捨て」は片付けの準備運動!頭をからっぽにして、心もすーんと無になって、ゴミを捨てましょう。逆を言うと、どうしようかな……と悩んだり、捨てる?……と戸惑ったりしたら、それはゴミではなく「ガラクタ」となります。後回しにし
数年前の引っ越しを機に、多くのものを処分してきました。 その後の生活の中で、また少しずつものが増えてきている困った状況です(^_^;) 50代後半、60代もすぐ目の前。 体が元気に動くうちに、少しでも身軽にしておきたいのが希望です。 今日はそんな物の中で、「捨てられないもの、捨てたくないもの」について書いていきます。
そういえば、ご紹介していない掲載情報がほかにもありましたよ。 ■ テレワークに集中できる環境作り。自宅に快適な…
捨てられないんです……とおっしゃる方がやってないことがあります。それは、比較検討です。「捨てた場合どうなるか」と「捨てない場合どうなるか」を比べないんですね。比べないと、決断は難しくなるんです。オオノはもともと捨てられない女でした。モノを捨
ども!オオノです。新月と満月の夜にLINE公式アカウント限定でメッセージを配信しております。先日、9/2も配信したのですが、その中でわたくしオオノオオノ本腰入れてダイエットします!「現体重マイナス3kgになる生活習慣」にします!って宣言して
ある程度、空間の片付け(家の中のモノを減らすこと)を進めていくと、 ある時期から「内面」もシンプルに整えたい欲求が芽生えてくる。 例えば、 時間の使い方や、人付き合い、仕事との向き合い方、お金についての価値観など。 心の中であれやこれや考えてるのもいいけれど、こういうのは書き出してみた方が、 考えが整理されて「目標」が見えてくるとおもうの。 というわけで、 先の4項目について 私なりの価値観と理想の姿(目標とするもの)をまとめてみました。 ①時間の使い方 ‥「外注」をためらわない →時間は、ある程度お金をかけて確保する。シッターさんの利用や便利家電などは、自分の時間を確保するための「必要経費」…
少し前ですが、ずっと探していたものを100円ショップで見つけました。「ソルト&ペッパーミル(100ml)」。胡椒やお塩を挽くためのミルです。サイズは(約)外径4.9cm、高さ13.3cm。容量は約100mlとなっております。キャンドゥでも売っているそうですが、こちらはセリアで買いました。↓爆売れシリーズから、待望の新作も!ブログ村テーマ100円shop*セリア(Seria)こんな感じで3つのパーツに分解できます。材質は、本体がガラス、ふ...
小物干し用のピンチハンガー(角ハンガー)は100均で十分だと思っていた私ですが、現在は大きめサイズを2つ使用しています。100均とオールステンレスそれぞれの使い勝手、メリット・デメリットについて正直なところを書いてみます。引っ越しや買い替え
こんまりさんの片づけ祭り*本の片づけが 終わり書類のお片づけに 進みました!!!・・・と ちょっと前に お話ししました。↓ ↓ ↓今日は そんな 作業のお...
おさめますよさんのご著書「ざんねんな収納」(6月発売)を監修させていただきました(お知らせが遅すぎる「ざんねん…
毎年夏に使う水着やゴーグル、プールタオルなどを こちらのボックスにまとめています。↓ こどもたち(中2、小6、小4)の水泳授業に使う一式や 家族5人で海やプールに行く時のセットを収納しています
気が付けば2年以上使っていた、 SEN☆MEN☆DAI の、掃除グッズを交換したよ~。 ↓ 洗面台の鏡の左下に張り付けている、丸スポンジ。 ↓ 表面がぽそぽそしてきたのと、 底部の黄ばみが気になってた。 新品を購入! 丸スポンジのメーカーは、キッチンで使っているのと同じ「マーナ」 ↓ 吸盤付きで400円くらい。 新品(右)と2年近く使ったものを並べてみると、 色の違いが歴然・・・!! ↓ 小さな雑貨だけど、 新品に取り換えると気分も上がるよね♪ ↓ 白い~♡ 歯磨き、洗顔、帰宅後&トイレ後の手洗い、などなど、 洗面台は、家のなかでもかなり使用頻度が高い場所。 その分、汚れがたまりやすい場所でも…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子ですこの引き出しには下着類あちらの引き出しには…
心も暮らしもすっきりする生活を実践している読者3人のお便りを紹介。1.タンスに満杯だった服をとことん減らしたら、「着る服がない」悩みから解放された、2.卒園式・入学式で私が着たもの、3.しまいこんでいた物をおろして使うことにした。それぞれの考え方や暮らしの工夫がとても参考になります。
// 片付けは、 一度にやってしまうべきか? どうしたら良いかわからない方も 多いのではないでしょうか。 今はたくさん、 片付け本がありますね。 いろいろな方法があるようですが、 適量が人それぞれ違うように、 片付け方も人それぞれ やり方が違って良いと思います。 片付け方には大きく分けて2つの方法があると思う 家中の持ちモノをすべて一か所に出してまとめて片付ける方法 いわゆるこんまりさん方式は、 こちらになります。 ● メリット● ・モノの全体量が把握できる。 ●デメリット● ・全部モノを出すと膨大な量になる為、 片付け終わるまでに時間がかかる。 ・途中で片付け疲れしてしまう 可能性がある。 …
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。