日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
「笑顔を届けたい」_ブルーインパルス隊員の想いに重ねる家づくり!
基礎工事開始@千葉県千葉市
熱は冷めないうちに_家づくりもブログも情熱は大事!
ワタシのブログ... 返してくれー!
住友林業で床暖房に選んだ床材|選び方と理由、3年使った体験談
防犯カメラ 大人気で優秀!簡単に自分で出来る屋外用の取り付け方がわかります。+野生動物が多数ご来訪!
「スマホ急性内斜視」_家づくりで子供の視力を守れるか?
消火器をついに購入!我が家が選んだのは業務用の赤いアイツ
同じ新築なのに...電気代が高い家と安い家_何がちがう?
家づくりを考え始めたきっかけ
注文住宅ブログのはじまり 住友林業の築20年の家
モデルハウス巡りで見えてきた “大切なこと”
積水ハウスと住友林業が最終候補
申し込み/設計士さんとの初めての打ち合わせ/間取り
こだわりの間取り(続き)──暮らしと仕事を両立させる工夫
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
収納だいすき⭐︎ かばんちょです 100均・IKEA・無印良品などのアイテムで日々楽しく整理収納記事を綴っています ▶︎▶︎プロフィールはこちら ▶︎▶︎お…
豪雨災害にあって、防災と断捨離に関して、いろいろな気づきがあったという、読者のお便りを紹介。合わせて洪水に対する備えも書きました。物の数が多ければ多いほど、浸水などにあうと、被害が甚大になります。ふだんから、よけいな物は持たない暮しをしたほうがいいです。
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
7月某日某所、宮古テレビさんの番組『週刊あがんにゃ』でお片づけサポートのロケを致しました♪ わ、ロケって書くと業界の人みたーい(*'▽') ←勘違いは見逃し…
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
片づけレッスンに伺わせていただいている、Mさん宅。だいぶ前になりますが、押し入れ収納の見直しについてお伝えさせていただいた、その続きです。押し入れの一角に...
もう役割を終えた物をいつまでも持っていると、物だらけの部屋になります。役目を終えた物とは何なのか、どうやったらそういう物を捨てることができるのか。実例をあげつつ詳しく解説。私も昔、役目を終えた、中国語の教材をいつまでも持っていたことがあります。
ずっと迷っていたものの、買って良かったキッチンアイテムがあります。VIV(ヴィヴ)のサラダスピナー!私はSサイズのブラックを選びましたが、レッド、Lサイズもあります。 以前使っていたサラダスピナーが壊れてしまい、新調しようかどうかずっと迷っていました。サラダスピナーって、ビニール袋とキッチンペーパーで代用できたりもするので、正直無くてもいけるんじゃないか…と、二の足を踏んでましたが、思い切って買ってみま...
心地よい暮らしを目指して 風通しのよい、居心地のよい部屋を目指して、 毎日1個、身の回りのものを手放す「1日1捨て」。 今月からは、ときどきお休みの日も作りつつ、 のんびりと 不要なものに向き合いました。 この一カ月で手放した24コのものたちを、 日付順に、写真で振り返ってみます( ´ ー ` )ノ 本2冊、トップス、マルチケース、家電説明書、洗濯ネット ネイル、トートバッグ、本、ジューサー、お財布、プレステ、 スキニーパンツ、お茶ボトル、巾着袋 ペンケース、パンツ、ミニポーチ、布バッグ、チャッカマン スマホケース、温度計、本、防水ポーチ …以上の24コを、今までありがとうと感謝して、 または…
関東から沖縄に移住したときに持ってきた自転車が2台(夫婦ふたりの分)あります。 沖縄に引っ越した当初は乗ることもあったのだけど、次第に車での移動ばかりになり・・・ 「自転車乗らないから処分を考えなきゃ」と思いつつ、ずっと放置してきてしまいましたが、ようやく断捨離を決定、役所に粗大ごみ回収を頼んだのです。ところが・・・。 自転車2台を処分したい この自転車2台は、沖縄に引っ越す際に私の父が買って持たせてくれたもの。 「父がせっかく買ってくれた」そういう経緯もあり、乗らなくなっていたのに簡単に捨てられませんでした。 いや、自転車に乗りたいという気持ちはあったんですよね、ずっと。 だけど、移住前には知らなかった事実・・・それは沖縄で自転車に乗るのは高校生以下の子供ばかりということ。 大人で自転車に乗る人は(少なくとも私が知っている限り、おもろまちとか那覇の限られた地域を除いては)ほとんどいません。 一年のうち半分は夏、強烈な太陽の光が降りそそぐという、自転車に乗るには厳しい気候、 そして意外と坂が多くて自転車をこぐのがかなりキツイという地形。 住んでみて分かりました、なぜ沖縄の人たちが自転車に乗らず、車ばかりなのかを。 余談ですが、私が沖縄に来て車の免許を取った時、バイクの実習で教官が「自転車乗れますか~?」と聞いたら私以外の若い女子3人のうち、ふたりは乗れない、ひとりは子供のときに乗ったことがある、ということでした。 まあそんなわけで、我が家でも自転車から段々と遠のき、いつの間にか全く乗らなくなってしまいました。 沖縄は小さな島なので「塩害」というのがよくみられるのですが びっくりするのは自転車がサビるのもめちゃはやいということ。 置いておいたらあっという間にサビだらけ( ;∀;) でも自転車で買い物に行けばガソリン代もかからない上に、運動にもなるし、もともと自転車好きだし 修理して乗ろうかな~ともずっと考えてました。 でも修理するよりも買い替えたほうが良いくらい、傷みがある感じなので(使えるのはフレームくらいか?) 思い切って2台とも処分することにしました。 それで先週の金曜に役所に電話して、粗大ごみ回収を申し込んだところ なんと! 回収日は4週間後の8月末だって。 え。そんなに遅いんですか⁉
仕事が忙しくて、なかなか部屋を片付けることができない。そんな悩みのある人に、解決法を伝授。究極の解決法は、仕事が忙しいことを言い訳にしないことです。ついつい言ってしまう、「仕事が大変で忙しくて」という言い訳をしない方法を4つ紹介。
こんまりさんの毎日がときめく片付けの魔法*再び 本を 読み返してじっくり 頭の中に 叩きこんだ私。①理想の暮らしを考える②場所別ではなく モノ別に片づける...
理想ばかり高く、行動力がないってのがコンプレックスだったオオノです。ども!やる事を分けて、それぞれまず「何をするか」を決めたら「すぐやる」ができるようになってきたよ!のお話。今日は、最難関のBIG+HARDな事についてです。*当初、BIG+
ども!オオノです。今回もやる事を分けて、それぞれまず「何をするか」を決めたよの図。のお話です。 縦軸がやることの大きさやり始めたら最後まで一気に進められるものはSMALLやり始められない、途中でつまずくものはBIG 横軸がやることの難易度や
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
日々、断捨離に励んでいる読者のお便りを3通紹介。1.帰ってくるかどうかわからない息子の物をようやく捨てた。2.お客さんを気軽に呼べる部屋になった、3.筆子ジャーナルの記事を全部読破して達成感でいっぱい。それぞれの考え方や工夫が参考になります。
こんばんは!とにかくラクしてキレイを保てるように、モノを置かないようにしている、わが家のキッチン。先日、スポンジホルダーでスポンジを浮かせる収納にして、これがめちゃめちゃ快適でヾ(´∀`*)ノ吸盤でくっつけるコレ^^そんなスポンジの収納について、ご質問をいた
前回、 ふだん料理をしない夫が文句を言いながら 冷蔵庫整理をすることについて記事にしました。 すんごくモヤモヤするし、カチーンともするんですが でも、よく考えてみたらこまめに整理をしない私も悪
dona地方ようやく 梅雨明けしました。今年の梅雨は 例年より長く 60日間も 梅雨の時期となったらしい・・・。そりゃ・・・長すぎるわ(>_<...
物だらけの部屋になってしまう理由をさぐるシリーズ、第3回は、もらい物が多すぎる話です。日本は販促品としてちょっとした物をばらまくことが多く、年がら年中、贈答する習慣もあります。スッキリ暮したいなら、むやみやたらと物をもらってはいけません。
先日のこんまりメソッドワークショップにご参加いただいたGさん。「衣類→本→書類と 片づけを進めてきたけど、 こんな感じでいいのかな? 中途半端な気がして、...
収納だいすき⭐︎ かばんちょです 100均・IKEA・無印良品などのアイテムで日々楽しく整理収納記事を綴っています ▶︎プロフィールはこちら ▶︎お問い合わ…
世界仰天ニュースで話題。秀和幡ヶ谷レジデンス事件でわかった管理組合トラブルとマンション購入の落とし穴
マンション vs. 一戸建て ― “後悔しない”住まい選び完全ガイド
【】足立区立尾竹橋公園横の堤防工事の様子、ドン・キホーテ町屋店跡地の様子(2回目)、(仮称)ヴァースクレイシア町屋新築工事の様子に見入る!
【新築マンション購入_No.40】マンション内覧会でありがちな失敗5選! 後悔しないためのチェックポイント
【新築マンション購入_No.39】困った事例発生で管理組合緊急招集です!
【ミニマリスト生活_No.52】玄関空けたらなんだコレ?Amazon「誤配荷物」に手間取った2日間💦
【住宅50年ローンは有り?無し?】いつも捨てている『新築マンションのチラシ』に目を通してみた結果…。少し震えたお話。
【ミニマリスト生活_No.50】頼れる相棒!マキタの充電式クリーナー 10.8V 紙パック式(CL107FDZW)を使ってみた感想
【番外編】おいなごちゃんに聞く!名古屋おススメの場所
【新築マンション購入_No.36】「はじめまして、理事長です。」~第1期管理組合、ゼロからのスタート~
若者よ、そこは削っちゃダメ!マンション選びで”やりがち”なコスパ&タイパ3選
【業者じゃないからここまで書けた! 不動産投資をぶっちゃけます!!】感想・レビュー
【先行情報】グランクレア南山ザ・ガーデンの考察(名古屋市昭和区)
脅迫状がきた近所の人。その後。
【価格アリ】パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスシーズンズの考察(名古屋市港区)
僕が激しくおすすめするWordPressテーマ「AFFINGER5」は、「SEO性能」「広告配置機能」「デザインカスタマイズ性能・環境」の3点において、数ある有料テーマの中でも、もっとも優れているテーマだと個人的に思っています。
シンプルで掃除しやすい部屋にしたいので断捨離する方法を知りたい。さらに、やりたいことをやる方法も知りたい。この質問に回答します。掃除しやすい部屋とは、物があまりない部屋です。ですから、基本は不用品をバリバリ捨てることです。いらない物を拾ってゴミ袋に入れるという作業を繰り返します。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。