日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
【戸建てのご近所付き合い】選挙で「〇〇さんに入れて」と言われたら
【猫】キャットウォーク作製!!
ローン審査のタイミングにリストラはきつい
マンション vs. 一戸建て ― “後悔しない”住まい選び完全ガイド
住み替えの流れをわかりやすく解説|やること・順番・資金の考え方まで
買い先行か売り先行、それが問題だ
タワマンから戸建てへ、そして再び元のタワマンへ──家選びに正解はある?
夏至|一年で一番陽の長い日だけれど
共働き夫婦の家づくり奮闘記、始動!
予算との闘い:理想の住まいを探す
戸建て vs マンション論争
注文住宅?建売?中古リフォーム?どれにしよう
いくらの家なら買えるのか?FPさんに相談しよう
家探しの第一歩!オンライン物件検索
気になった土地を問い合わせ:ダイワハウス建築条件付き土地
終の住処に一条工務店を選んだ理由
消火器をついに購入!我が家が選んだのは業務用の赤いアイツ
2025年 〜6月 温湿度環境と使用電力 〜一条工務店 グランスマート〜
エアコンの「適用畳数」って古すぎない?高性能住宅には合っていない理由
【オール電化】6月の電気代と規約改定
和室をつくらなかった5つの理由。後悔してない?
梅雨時期に助かった!わが家の部屋干し環境
2025年5月 太陽光発電 日々のデータと投資回収の道のり〜一条工務店 グランスマート
【My家】オプション採否の紹介(洋室・和室・階段編)┃一条工務店・グランスマート・延床30坪・北向き
この夏エアコンつけっぱなしでも電気代は大丈夫?
ナビッシュの止め忘れ防止機能
【グランスマート】定期的なメンテナンス〜エコキュート〜
【光熱費】2025年 5月のまとめ
2025年 〜5月 温湿度環境と使用電力 〜一条工務店 グランスマート〜
【1週間後】便座裏の汚れにうんざりした私が行った暴挙
うちの冷暖房器具はエアコンだけです。エアコン以外の器具を使っていたこともありましたが、次々に断捨離しました。エアコンだけが残るに至った事情について。11年前は扇風機もヒーターもこたつもあった今の家に入居した時、以前の家から扇風機やこたつを持
2018年整理収納コンペティションファイナリストのかばんちょです 【アメトピに掲載された記事】ドラックストアの異変セリアやっぱり欲しくなる人気品「オキシ漬け」…
習慣化というと、なにか新しいことを始めようとしてしまう方が多いです。 これが失敗の元。 生産性のない時間を「何もしてない」と切り捨てる方は多いのですが、人間、何もしていない時間などありません。
整理収納アドバイザー takaです。 『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎ ◎暮らしを整えるサポートをしています。 →『つづく、暮らし…
継続力ってのは、結局本人の意志の強さや根性が必要だみたいに考えられている節がありますよね。たくさんのお客様からご相談を受けていて、日々それを強く感じています。そこで今日は、三日坊主だった私が続けられるようになった3つのコツをお伝えします。ど
私は美味しいものが大好き。 外食も大好きだし、グルメ巡りのテレビ番組もよく見る。「孤独のグルメ」など食系のドラマも繰り返し見ちゃう。 けど、家で作る料理には、時間をかけたくない。 そんな私の家には「レシピ本」の類が1冊もない。 キッチンの棚にあるのは、お気に入りのメニューだけを集めた「料理メモ」。 ↓ かつては、お菓子からお弁当のおかず、ル・クルーゼの鍋を使った料理だけを集めた本、家庭料理、有名料理家の季刊誌などなど50冊近いレシピ本が溢れていた、我が家のキッチン。 そのほかにも料理雑誌や新聞の献立メモの切り抜き、スーパーで配っている無料のレシピなどが山のように!ありました。 ある日、気づきま…
フリマアプリで家具を売る時に注意したいことをご紹介します。送料や売る時期は特に大事!クレームが来ないようにする方法もお伝えします。
物減らしをがんばっている読者3人のお便りを紹介します。1.屋根裏部屋に入れっぱなしだったおひなさまと鯉のぼりを断捨離した話、2.買わない挑戦を始めた話、3.おもちゃを修理してくれるサービスのこと。それぞれの生活ぶりや考え方、工夫がとても参考になります。
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
こんばんは!最近の子ども部屋。休校・休園中、いかがお過ごしでしょうか?わが家では、お料理をしたり、工作をしたり・・・100円ショップのハンドメイド材料なんかも大活躍!こないだは、セリアでビーズを買ってきました。こういう大人の助けなしで作ってくれるやつが助かる
一人暮らし、二人暮らし、そして現在の夫婦+子ども2人に至るまでのゴミ箱遍歴と、置き場所について。置き場所と家事の時短にはこだわってます!
2018年整理収納コンペティションファイナリストのかばんちょです 【アメトピに掲載された記事】ドラックストアの異変セリアやっぱり欲しくなる人気品「オキシ漬け」…
最近、心がどうしてもふさぎがちな方、多いんじゃないでしょうか?出かける場所も無いし。そんな時はおうちで不用品を探して出品してみませんか?以前出品してそのままになっていたものがポツポツと売れています。みんな篭ってるからね売れると本当に嬉しいんですよ。なん
記事の感想を送ってくれた読者のメールを3通紹介。1.お金を使わなくても自分次第で楽しく暮らせる、2.10年日記をつけたくなった話、3.猫を飼うことについて。さらに、パニック買いについて筆子が思うことも書いています。読者それぞれの、考えや、暮らし方が参考になります。
ついにチャレンジがタブレットになって2月号の課題も始まりました。普段、文を読むのが嫌いでヒントはおろか問題さえ読まずに答えを導こうとする娘。(無理だろ)ヒントとかを音声で読んでくれるので娘が一人でも割と解けるっぽい。国語の文章問題は読んでくれないから自分で
我が家の娘もインフルエンザからの花粉症状、病院に行って治ったかな~と思ったら黄砂やホコリなどによる鼻水が止まりませんこの時期は厄介なものが飛来しやすく体の不調を訴える人も増えています。毎年3月~5月にかけて飛来する量が増える黄砂外に洗濯物が干せなくなったり車の洗車回数もこの時期はグーンと増えます黄砂は中国から来ると言われていますが、中国を含む北東アジアの砂漠や乾燥した山岳の砂が偏西風に乗って日本に飛...
↑ランキング参加中😄ぽちっとしてもらえると励みになります🎵やろうやろうと思いつつ、つい後回しにしていた、とあることを、今日はまとめてやりました!😁ちょっとしたことですが、まとめて紹介させてください🎵とあることとは、
今日は、ここを決めると片付けが続くよ!というお話。部屋を片付けよう!モノの整理をしよう!と思っても、多くの人がつまづいてしまうのは、片付ける前にあります。 片付けたい、でも何から始めればいいのかわからない 捨てちゃえばあっという間に片付くん
対面セッションや訪問サポートを縮小し、オンラインでの片付け相談を主軸にし始めたのは4年ほど前のことでした。訪問サポートですと交通費と出張費が追加されますので、どうしても遠方のお客様の金銭的な負担が増えます。 ずっと片付けられない 捨てられな
2018年整理収納コンペティションファイナリストのかばんちょです 【アメトピに掲載された記事】ドラックストアの異変セリアやっぱり欲しくなる人気品「オキシ漬け」…
チャーミスト コロナ ノロウイルスチャーミストは新型コロナウイルスにも効きますか、という質問が多くなっていますコロナウイルス科のウイルスは一般的にアルコールや石鹸などでも殺菌、不活性化ができると言われています。チャーミスト自体はアルコールの効かない強固なノロウイルス等においても公的な第三者機関で試験を行い効果が証明されています。手が触れる箇所の除菌などにお役立てください。ウイルスの除菌率99%のチャ...
今日はお雛様の 収納編*お内裏様&お雛様三人官女*たちは・・・桐箱の中に IN。ズレ防止を 補強するための紙類をわんさか 突っ込んでいたのですがズ...
読者の皆様のおかげで、このたび「筆子ジャーナル」が3冊めの本になりました。タイトルは『書いて、捨てる!」副題は、「モノと心の"ガラクタ"を手放せる4つのノート」です。内容や、発売日、定価、特におすすめしたい方など詳しく紹介します。
やっぱり「家」が好き
今年も七草粥を。と、昨日大阪へ行った話。
自分の家が一番いい
ユニクロで冬支度 ダウン回収始まってます
「日常」兼「備蓄」のインスタント麺はコレ
【カナダ生活・家】日本の家とは違う、カナダの家の特徴と魅力!
出不精女のとある出来事。
白いモスバーガーをウーバーイーツで頼んでみた
【犬グッズ】買って良かった!クレート専用クッションベッド♩
【中古住宅の困りごと】トイレが詰まった(泣)その原因とは?
【コラム】ストレスなしの玄関プラン。置き配も安心&雨の日にぬれない、目隠し壁&ポーチに技あり。裏話も♪
家にいても退屈しない人
A看板を作ってみた!
心のアップダウンに翻弄される日々
断熱方法をアップデートしたいのだ!!
本日の1日1捨406【1日1捨の捨てる基準】やっこです。何から捨てればわかってませんでした。★何から手を付ければいいのかわからなかったモノがあふれかえっていた部屋にいた時は片付けることはモノを「整頓して収納する」ことと思っていて「捨てる」という概念がまったくな
ウィルバス200は一般のご家庭から人の出入りの多いホテルや娯楽施設などへの殺菌、空間除菌に優れていますまた、直接、食材への噴霧が可能なため飲食店や医療、介護施設でのご使用にも適しています。ウィルバス200 使い方・ アルコール消毒が有効ではないノロウイルスの不活性化・ 食肉・生野菜・魚など調理前の食材にも直接噴霧が可能です・ 包丁や金属容器が近くにあっても噴霧できるので効率的です・ ステンレス調理台やシ...
家具家電を処分するには粗大ごみで出す方法、市に引き取ってもらう方法、買い取り専門店にお願いする方法などをご紹介します。化粧品やおもちゃ、本CD・DVDに特化した業者さんに出すと意外な高値が付くこともあるので見積もりをお願いすると良いですよ!
上の子は5歳頃まで食べるのが遅く、夕食に2時間以上かかることがよくありました。現在は改善していますが、イライラするものですよね。下の子も食事に時間がかかるので、これまで行ってきた対処法を紹介します。食べるのが遅い原因はいろいろある唾液の分泌
こんばんは!先日、あるブロガーさんのお家へ、お片付けに行ってきました!その方とは・・・人気絵日記ブログ、「だいごろうの1日」のあざみさん!自作のお面の存在感がすごい(笑)年の近い3兄弟の育児に奮闘中の、パワフルママさんですだいごろうの1日 Powered by ライブド
こんにちわ!OKAYみなとみらい店です。 大人気のホットプレートでおなじみのBRUNOから毎日にちょっとゆとりを。暮らしをもっとゆたかに。をコンセプトとす…
手紙に関連するものをためこんでいる人に、捨てるすすめ、使い切る工夫を紹介。スッキリ暮らすためには、1.ストックを持ちすぎない、2.自分の規格を決めてしまう、この2つが有効です。もう捨てたほうがいい封筒を具体的に紹介し、便せんは使い切る方法を書きました。
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
わたくしオオノはですね、安住紳一郎アナが大好きでして、毎週金曜夜8時~放送のぴったんこカン・カンは欠かさず見ております。先日の2時間SPでは、なんと!フランスのパリでデザイナーの高田賢三のアトリエと自宅を訪問する回でした。ぴったんこでパリと
セリアで、こんなの見つけました。「薬味チューブケース ワイド」と、「薬味チューブケース シングル 3P」。冷蔵庫のドアポケットなどに掛けて、名前のとおり薬味チューブなどを収納するためのグッズ。ちょっと前にセリアから新しく出た、冷蔵庫収納アイテムです。↓100円には高見えポーチがとってもオシャレ!ブログ村テーマ100円shop*セリア(Seria)「ワイド」の方は、サイズが約幅124×奥行59×高さ70mm。ちなみに耐荷重量が500g...
他人の承認や評価を追い求めすぎると、不用品が増えるし、気持ちが不安定になります。「自分が納得できれば、それでいい」と考えられるようになる方法を7つ紹介。1.他人の承認がなくてもふつうに生きられると知る、2.他人の評価を気にしているとデメリットのほうが多い、など詳しく解説しました。
昨日はお雛様飾りを 片付けました。たった 1か月ほどの お飾り期間でしたが 春を呼ぶ お雛様飾り。眺めているだけで 心が 華やかになります♡が・・・・埃払...
【300円ショップ】イルーシー300のダストボックス紹介! // SMILEY DUST BOX(スマイリーダストボックス) 商品情報 使い方:その1 子供部屋の投げ込み収納として 使い方:その2 ごみの分別ボックスとして 使い方:その3 ストック類の保管ボックスとして 使い方:その4 赤ちゃんグッズの収納ボックスとして 使い方:その5 ランドリーボックスとして まとめ 300円ショップの「イルーシー300」。 全国にある300円ショップ(300円均一)のお店ですが、あまり店舗数が多いお店ではないので、知ったのはつい3か月ほど前。 それからは、割と近所にあるので、食材の買出しがてら同じモールに…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
やっこです。★こんまりメソッドの動画煮詰まったので片付けのYouTubuを見てみました♪片付けに煮詰まると最近はYouTubuを見ています。 昨日は、こんまりさんメソッドで部屋を片付けている海外のyoutuberさんの動画にたどり着いていました。どうやら、youtubuの鉄板ネタのひ
3月末の引っ越し前に、靴箱の整理をしましたよ。 靴4足とがらくたを捨てます。 伸びてぱかぱかするUNIQLOのパンプス。 しばらく履いてない長靴、北海道じゃ寒くて履かなそう。 今年でサイズアウトした娘のブーツ。 シャボン玉、もう遊ばない。 なぜかキウイのバケツ…。 靴の中敷き。 植木鉢。 改めてみると、ぼんやり何となく取っておいた物が、けっこうあった。 今の家はわりと玄関のシューズボックスが大きめなので、何となくが通用したんだろうね。 収納が大きいのも良し悪しです…。 厳選して、靴の数は6足に。 結果、残した靴はこの6足。 黒ロングブーツ (trippen) 黒サイドゴアブーツ (Dr.Mar…
こんばんは!外にはなかなか出られない日が続いていますが、あたたかい日も増えて、春らしくなってきましたね!が・・・花粉のせいで、春はもれなく外にふとんを干せないっていう(涙)外に干せないのを毎年もやもやしてたんですが、今年は、新たに買った便利グッズ3つで快適
去年の10月にダイニング出窓のカーテンを断捨離しましたが 窓用のガラスフィルムが足りなくて中途半端のままでした。 詳しくは以前の記事を見てね。 こちらからどうぞ カーテン断捨離しま
不用なものを捨ててスッキリ暮らすことをめざしている読者4人のメールを紹介。・4ヶ月の断捨離で暮らしがいい方に変わったこと、・断ってもいいとふに落ちた話、・10年日記を書き始めたこと、・物を捨てて、やりたいと思っていたことをやれるようになってきたこと。読者それぞれの体験や考え方がとても参考になります。
最近娘のいたずら・・成長ぶりに驚かされています。玄関でリンゴを箱から出して丸ごと食べていたり 使いかけの玉ねぎとリアルケチャップを持っていって半リアルおままご…
整理収納アドバイザー takaです。 『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎ ◎"頑張らなくてもラクに片付く"暮らし、はじめませんか? …
ブログに力を入れついでに、LINE公式アカウントのほうでも定期的に配信しよう!と思いまして。急ですが、本日17:00に配信します。ひさびさにオオノ家の片付け写真を晒します(笑)という告知記事を当日の15:53に書くあたり、計画性のなさがうか
細々とした物を買いすぎると、家の中にガラクタがたまります。細かい物を増やさない生活をするためにできそうなことを7つ紹介しました。日本人、特に女性は小物が好きなので、小物の導入に意識を向ければ、部屋はもっとスッキリするし、無駄な買い物も減ります。
やっこです♪今日は「外人さんに部屋を見られています」の巻です♪おおー!頑張ってブログに吹き出しつけるのに挑戦してみました。悪戦苦闘したけど、出来た♪部屋の片づけが出来るようになって色んなことに挑戦をすることが楽しくなってきました。 出来ないと思って
昨晩、【‘‘緊急‘‘公開オンライン座談会 for 整理収納アドバイザー】が開催されました♪ 整理収納アドバイザー限定公開だったのですが、 とても光栄なことにお…
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。