日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
枝物のベスポジ♪ 花のある生活を続けるための絶対条件!(私の場合)
【Fasoul C2 レビュー】実機使用でわかったメリット・デメリット【性能・使い心地・他製品との違いを解説】
金魚の置き飾り&届いた楽天購入品
買ってよかったものリスト2025
【楽天お買い物マラソンおすすめ品:ウルティマツーレ期間限定価格】ただいま自宅と今日のポチ。。
【シニアライフ:二拠点生活】ポチレポ♪&今月の毎月ひとつトキメク💕もの届いたレポ。。
楽天お買いものマラソンにて | 8店舗目〜12店舗目
《後編》 コレ手放せない!2025年上半期のベストバイ10選♪ 【楽天購入品】
楽天お買い物マラソンポチレポ報告7店舗と届いたもの
2025年上半期のベストバイ10選♪ 【楽天購入品】
《いつの間にか完走》お中元や夏の必需品などなど!私の楽天マラソン購入品
こんな小さなパーツで我が家のクローゼットがスッキリ!マワハンガーを使っている方には是非ともお勧めしたいもの!
関西万博スタンプ帳と気になるおしゃれな地球儀
《大好きすぎて》毎日感謝していること♪
《冷たさよりも風!》暑さ本番に向けて選んだ私史上最強の1台!
収納棚のどこかにあるはずなんだけど、確かこの間片付けたときにちゃんとしまったんだよね、つい最近、見た記憶があるんだけど、すぐには見つからない。いったいどこに行っちゃったんだろう?たまに片付けなんてするから、こういうことになっちゃうんだよね。片付けなきゃよかった。・・・イヤイヤ、それは片付け方が良くなかったからでしょ?...
ようやく1日の中で自分の平熱の時が出てくるようになりました。空です。段々トップに高い熱も下がってきてと言っても元々トップが37.3度という感じなのだけれど一番…
こんばんは!昨日の記事で、募集を開始していた、「オンラインお片づけ相談」さっそく続々とお申込みをいただきまして、初回の募集が、昨日の募集開始から1日で満席になりました!ありがとうございますヾ(´∀`*)ノLINE公式アカウントでのお問い合わせも、複数名の方からいた
昨年末、ニトリから新しく発売になった、「Nブランシリーズ」!ちょっと改善したい場所があり、ずっと気になっていたので買ってきました(*´▽`*) 私が今回買ったのは、この2種類。「整理トレーNブラン S」と「整理トレーNブラン M」です。あと今回買ってはないんですが、Lサイズもあって、それぞれピッタリ組み合わせて使えます✨↓ホテルライクな高見えディスペンサーが素敵♪ブログ村テーマニトリ購入品あれこれ「N」がついてい...
SNSで話題の、シンプルモノトーンのアイテムを買いました。^^シンプルモノトーンインテリアシリーズの「ランドリーネット」。最近子供もニットを着るようになり、ランドリーネットを買い足したかったんです。SサイズとMサイズを買いました。S・M以外に円筒状のランドリーネットネットもあり、それぞれホワイトとグレーの2色展開。このシンプルモノトーンシリーズ、ランドリーネットの他にも、トレーやクッションカバーなど、いろ...
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
なんとなくする買い物や、衝動買い、無駄づかいを防ぎ、節約する工夫を書いた記事のまとめ、その5です。2017年の7月末から2018年3月半ばまでに書いた記事、20個を集めました。とくに、「いかに衝動買いをやめるか?」、多方面から書いています。買い物グセを直したいあなたへ。
食品庫の断捨離もどきの二回目。今日は、NHKの番組で片付け指南のエキスパートとして活躍しておられた井田典子さんの「だ・わ・へ・し」を実践して、ようやく奥の棚に手が届くようになりました。片付けても片付けても散らかってしまう食品庫。「だ・わ・へ・し」を実践して気が付いたのは、もう片付けたくない、と思った時に大事なことは「取り出しやすくすること」と「必要量(あるいは収納可能量)を超えない事」だということで...
↑ランキング参加中。ぽちっとありがとうございます😊すべての物に指定席を作るは、整理収納の基本。なおかつ、スッキリ見せたいなら、指定席は見えない場所に。を、基本としている我が家ですが、あるものだけ、出しっぱなしを許可しています🎵そのあるものとは、読みかけの本!主人の読みかけの本です。普段、物を目につかないようにしまうと、良く言えば頭の中に余計な情報が入ってこないので、集中したいものに集中しやすい傾向が...
取材に協力した雑誌、LDKを送っていただいたので、中身を紹介しつつレビューをします。この雑誌は広告はのせず、編集部でさまざまな商品をテストして比較検討した結果をのせています。実にさまざまな商品のテストや比較があり、情報量が豊富な雑誌です。
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
家にいる時間が増えて、「片付けたい!」と思う人が増えているようですね。でも、闇雲に「片付けたい!」と思うだけでは片付きません。なんとなく「痩せたい!」と思っても、痩せないのと同じです💦ダイエットするにしても、片付けるにしても
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
こんばんは!LINEのオープンチャットを使って運営していた、「みんなで一緒に片付ける会」全2回の開催でしたが、先日、2回目も終わりました^^のべ60名の方にご参加いただいて、(たくさんのご参加に感謝!)お片付けの悩みや、現状の写真を見てアドバイスしましたが、2回目
片付けができる人には今更なことですが、多少なりとも汚部屋に住んでいると自覚している人には苦手なことがあります。ゴミ出しです。明日、ゴミ収集があるとしたら、あなたはいつゴミをまとめますか?さくら60は、今まで、断然「当日の朝派」でした。ですが、それでは汚部屋は片付きません。ごみの収集日に、ちゃんとゴミとして出すための心構えを考えます。...
読者のお便り紹介コーナー、今回は、フィードバックを特集しました。フィードバックとは、いただいた質問に対する私の回答に対するメールです。1.買い物ぐせ、2.こころの整理、3.家事がむなしい問題、以上3つがテーマのお便りです。読者の気づきや工夫、生活ぶりが参考になります。
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
【動画あり】100日後に死ぬワニから学ぶ。人間関係と片付けの極意。 - 少ない物ですっきり暮らす
楽天 → アメリカ エコ オキシクリーンアマゾン → OXICLEAN(オキシクリーン) 酸素系漂白剤 (アメリカ製)オキシクリーン 日本製とアメリカ製 違いアメリカ生まれのオキシクリーン日本製とアメリカ製があるのですが日本製といっても日本で作られているわけでも工場自体は中国にありますオキシクリーンの販売元であるグラフィコ社が日本向けに製造しているのが日本製と明記しているだけ成分の違いではアメリカ製のオキシクリーン...
キッチンのお片づけを進めている...Aさん宅。キッチンにあるモノは大きく3つのカテゴリーに分けられると、ご説明しましたが。。。① 食べる道具(食器、カトラ...
多くの施工事例がある屋根の専門店でもある「街の屋根やさん」は10,000棟以上の施工実績があるそです。 きめ細やかなサー
自宅待機中に捨てたほうがいいものを31日分、紹介しています。後半では2週間と3日分、提案しました。1日にやる時間はほんの少しでOKです。毎日捨てているうちに、だんだん、物を捨てられる人になります。家に物がたくさんあると、自宅にいるのが余計、ストレスです。
MAKOLOG | 子供服ってすぐに増えちゃいますよね。ゆるくミニマリストをしている私の子供服を増やしすぎないコツを紹介しています。
たくさん捨てました。まだまだ捨てるものがあります。モノだらけで、「どう片付けたらいいのかわからない」という部屋でも、「だいぶ片付いてきてもう少し」という部屋でも、一つ一つ捨てていくしか方法はありません。捨てるという言葉はそのとおりなのですが、手放した、という言葉の方がピッタリの場合もあります。バッグを完成させて、「手放す方法」について思うところがありました。じゃ、手放すってどういうこと?...
こんばんは!無印良品週間で、買ってきたもののひとつ。ペンポケットを買いましたヾ(´∀`*)ファイルボックスに引っかけて使えば、150円で使い勝手が向上するやつ♡今回、これを使いたかったのは、洗面所!わが家は、観音開きの洗面台下なので、無印のPP引き出しや、ファイ
<節約DIY100>端材でスマホスタンド①
球体ロボット(BB-8)の自作|再構想
球体ロボの自作|駆動部作成とテスト
ショットシェルホルダーを100均アイテムで作ってみました
BMW G05 DIYオイル交換|上抜き実証&メンテナンスリセット手順も紹介(61,937km)
C26セレナ Sハイブリッドのバッテリー
傷の補修を諦めたらリビングドアのオシャレ度が上がった話
愛用工具のご紹介 ベッセル電ドラボールプラス
DIY時々ガーデニング㉔
初心者におすすめ「レザークラフトコンプリートキット」をレビュー!
温度を制御する4 ペルチェ温度コントローラーの製作
2025年ブラックバス釣行#17 秋田県北の野池
初めての「困った!」
【DIY】襖の戸車交換をしたよ。
<DIY>サイクロン集塵機の調整②
片付けるなら掃除もしなくちゃ。掃除するなら、バケツに水を入れて、雑巾をあらかじめ複数枚 用意して。ええっと、ええっと……めんどくさい!やめたやめた!効率よくやろうとして、結果、何も始められなくなる。なーんてことが、汚片付け初期にはしょっちゅ
片づけレッスン6回目で、小物のカテゴリーの中でもキッチンのお片づけに突入し、まず食器のときめきチェックを終えたAさん宅。キッチンの片づけをする時は、大きく...
モノトーンが好きなら、消耗品のスポンジも白黒で統一したい!ですよね。私がこれまで使ってきたスポンジを紹介します。基本はセリアとダイソー↑現在、私が使っているもので、すべてセリアで購入しました。左上はグレー、右上は白2個・黒3個のネットスポン
断捨離も、ブログも休んでいた時期もあるのですが、2年前の今頃はかなり一生懸命に片付けて、記録していました。今見ると、当時のモノの多さと、詰め込み具合ににめまいがしそうです。(画像あり。)断捨離を続けてきて、改善されたことを振り返ってみます。...
安い服をどんどん買って使い捨てる生活(ファストファッション)から、1着1着の服をもっと大事に着る生活(スローファッション)にシフトする方法を具体的に紹介。まず、なぜスローファッションにするのか考えて、手持ちの服の内容を調べ、自分ができそうなことを順番にやっていきます。
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
ヘーベルハウスの外壁は石をモチーフにしたデザインで、とても洗練されたおしゃれさのある壁で何年経っても見飽きないですよね♪
玄関もしくは部屋のドア付近に、バッグや買ってきたモノが落ちていませんか?もしそうなら、汚部屋度がかなり進んでいる状況です。ども!一歩、外に出ると神経はりつめていて、気が休まる時がない。ちゃんとしなくちゃ。変な事を言って気まずい雰囲気にしては
トイレの掃除シートの収納ケース、シャープでカッコいいものに出会ってからずっと愛用しています。商品名はウェットティッシュケースだけど、パッキンがついているからおしりふきやトイレクリーナーなども乾燥を防げるのでオススメ。
雑貨や服がたくさんあって、クローゼット(物置き場)がいっぱいです。少し減らしたいけど、どれもかわいくて、お気に入りの物ばかり。こんなとき、どうやって減らしたらいいですか? という質問に回答。生活の優先順位を考えること、かわいい物をすべてもつ必要はないこと、買い物は控えることなど詳しく解説しました。
今日は、100日チャレンジ 毎日ブログ更新生活 38日目なわけですが、どーにもこーにもネタが浮かびません!!参りました。今までの100日チャレンジでは、ハードルを下げられるだけ下げて・ゴールは広げられるだけ広げて・ノルマはミジンコ並みに小さ
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
sai1997のブログにお越しいただきありがとうございます。 もうカバーリングはしないかな???ってことで捨て。 結構高いんですけどね。 部屋の端から攻めてみましたが、すぐ停滞します。 人間ドッ
本日の1日1捨408【洋服捨てるとオシャレになるは本当だった勝間和代さん編】勝間和代さんがオシャレになっていました!最近、YouTubeを見るのにハマっています。勝間和代さんのYouTubeを見てびっくりしたのが勝間和代さんが、とてもオシャレで洗練されていたのです。勝間和代
本日の1日1捨409【捨てたら金運が上がった体験】捨てると開運するってホントだった。金運あがりました♪★捨てると運気が上がる?よく「捨てる」とか「片付け」をすると運気が上がると言われています。ホントかな?と検証してみました。本当に金運が上がっていました。びっく
長男が精神障害をもっている、というのが私が断捨離をすすめている理由の一つです。初めは、「長男をなんとかしたい」と思っていたのですが、今は「私の気持ちをなんとかしたい」ための断捨離になりました。その長男が仕事を辞めて、収入がなくなりました。だからといって、彼が自分の行動をセーブするのは難しく、その結果、借金が増え続けます。今朝も夫に「友人への借金の返済をしたいから、お金を貸してくれ」と言ってきました...
今、引っ越し目前。 ここ数日がヤマでしたが、荷造りも無事に終わりそうです。 いるいらないの判断。 重すぎないよう壊れないよう段ボールに詰める。 埃とか汚れを掃除しながら。 冷蔵庫の上とかレンジの下とかタンスの裏とか、凄かった…。 そして、捨て祭りも。 家中あちこちから、いらない物が出るわ出るわ (;´Д`) ちぎっては投げちぎっては投げ、て感じでやってきました。 いらない物、いっぱい。 家の中は。いらない物だらけでした…。 上の画像は、服とか本とか。 こっちは、おもちゃ。 北海道では無用のゴキジェット。 チャイルドシート。 大きくなって無事に卒業、ありがとう! ポット。 姿勢がよくなる椅子。 …
毎日使うキッチンツールは気に入ったものを長く使いたいですよね。私が愛用しているステンレス製品を紹介します。KINTO(キントー)の茶筒↑茶筒と缶切りを並べて撮影。右側の茶筒はKINTOのもの。見た目の美しさもさることながら、フタがスーッ…と
こんばんは!あたたかい日が続いていますね^^週末、ウッドデッキの掃除をしました!(と言っても、お掃除担当は夫。笑)わが家はウッドデッキが広めなので、高圧洗浄機が大活躍ヾ(´∀`*)ノ8年目になった、樹脂製のウッドデッキ。屋根のある手前のところは全然キレイなんで
この一週間のあいだにキッチン関係などいくつかのものを処分しました。 処分したもの キッチン関係。 プロテインシェイカー → フタの部分、飲み口のキャップが一部破損。まだ使えるものの、使いにくいので処分。 基本的に最近はプロテインドリンクを飲まなくなっていて(レクチンフリーを始めてから) ずっと水筒として使ってました。 魔法瓶(水筒)が壊れて断捨離してしまったので。 プラスチックのプロテインシェイカーは、匂いも移りやすいし、今後はもう買いません。 プロテインシェイカーも処分してしまった今 とりあえずスープジャーを水筒として使ってます。 スープジャーは径が太くてちょっと持ち運びが不便ですが。 ジップロックのコンテナー(大サイズ) X 2個 → フチが切れたりして劣化してきたので。 箸・2組 → チタンの箸に買い替え。 包丁研ぎ → 使わないから。 ジップロックのコンテナーは弁当箱代わりにも使ってきたけど、ステンレスの弁当箱を新しく買ったこともあり 劣化したコンテナーは捨てることにしました。 プラスチックのタッパーは今後、なるべく買いたくない・・・。 けど、作ったスープの冷凍などにはプラスチックの容器をつかわざるを得ないので、ゼロにするのは難しいかな。 なるべく数を減らしたいですね。 包丁研ぎは、旦那が仕事道具の大工道具を研ぐ砥石でやってくれるし、ということで処分。 この他に、写真にはありませんが (コーヒーをこぼしてシミができたので写真撮らず) 座布団をひとつ処分しました。 座布団も何年か使い、経年劣化してしてきて「捨てごろかな~」と思っていたところ ちょうどコーヒーで汚れてしまったのでタイミングよく処分できました。 最後に キッチン関係のものはもうちょっと減らしたいです。 食器はかなり少ないほうだと思います。 我が家の現在のモノの量では、ワンインワンアウト(ひとつ入れたらひとつ処分)ではまだまだ十分とは言えず (ミニマリスト志向なので) モノの数をもっと減らすためにこの春も断捨離続けます。 ▼ミニマルライフ・断捨離の参考に♪▼ ミニマリストになりたい 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし 整理整頓・お片づけ♪ 断捨離でゆとり生活 ナチュラル家事(お掃除・お料理・お片付け) お読みいただき、ありがとうございました!
好きで買ったけど、使わないバッグがたまっている。しかし、捨てることもできない。こんな人でも、バッグを断捨離できます。自分がバッグに期待している役割が何か考えてみればいいのです。自己アピールの道具、コーディネートの道具、バッグが果たす役割ごとに、考え方を紹介します。
昨日の記事にはたくさんの コメント*ありがとうございました。少しずつ お返事をさせて頂きますね(^_^;) 最近はお片付けの記事も ご無沙汰になってプライ...
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
洗面所がもう一つ、スッキリした空間にならないので、洗面器を買い替えました。我が家の洗面所は、実験用の陶器の流し台。なので、顔を洗うのにいわゆる「洗面器」が必要です。今年の一つ目の買い物が、洗面器だったのですが・・・。...
こんにちは、あすぱらです。二日に一回は更新しようと思って始めたブログでしたがさっそく一週間もさぼってしまった(笑)でも!三連休も含むこの一週間のあいだに、久しぶりの大幅な断捨離とクローゼットの見直しをしました!まだ完成形ではないですが(そもそも生きてる限
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。