日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
【保存版】無印良品で備える・子供の防災リュック、中身公開します!
【無印良品】日用品をもしもの備えに・買い物前に要チェック+私が無印を推す理由
【日常防災】子供の防災ポーチ、中身と点検時に確認すること(2025年版)
【防災】3月の備蓄点検はじめました。チェックリストをご紹介!
職場に置く防災グッズは【SHELTERプレミアム】がおすすめ
気象予報士_山神明理 さん情報💛消防庁_防災まちづくり大賞 の表彰式に 選定委員としてご出席!
コスパ最強の【あかまる防災かばん】で「いつか買おう…」を卒業!
気象予報士_山神明理 さん情報💛ゲストティーチャーとして学校安全教育研究大会にご参加された模様20250221
道路陥没事故は他人事じゃないので
年一大学病院の日、くも膜下出血を乗り越えて
5:46の時報にあわせて黙祷しました
震災当時の気持ちをYさんが教えてくれました
保険管理をスマホでスマートにバックアップ
火災から重要書類を守るには?
捨てなくて良かったモノ
【大分♨】コテージ風ホテルもオシャレ|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
土地造成計画~土地の高低差@千葉県千葉市
イースターはシュトゥットガルト中央駅へ行ってみる?〜Tage der offenen Baustelle 2025〜
ヴァティカンOPEN建設現場?! @ヴェネツィア建築ビエンナーレ2025
北欧のあかり展
ガチ・New World Order 2025 Chapter 12
ガチ・New World Order 2025 Chapter 11
100年経っても最強! 変態デザインの家を実現した大工の執念
ガチ・New World Order 2025 Chapter 10
「閑室」なのに全然ヒマじゃない!? 建築オタクの秘密基地、その実態とは!
ガチ・New World Order 2025 Chapter 9
藤井『最高の家を建てる!』→ 兄『俺の財力、無限ちゃうで!?』
建築の天才 vs 出雲大社のお嬢様 〜1万2千坪じゃ足りません!?〜
床下に土管!? 住むだけで涼しくなる“魔法の家” 聴竹居の秘密に迫る!
100年先を行っていた家!? 「土壁+和紙5枚」で天然エアコンを作った天才の挑戦
こんばんは。 さとみです。 先日から、我が賃貸宅での光熱費として ザックリとですけど紹介しています。 まず、灯油とガス使用料金 その次は、水道料金 本日は、電気料金をご紹介していきます。 直近3ヶ月分です。 6月は電気料金3,800円台。 先月7月は電気料金4,700円台。 今月8月は電気料金5,300円台。 ちなみに、 前期の6月は電気料金4,300円台。 7月電気料金6,000円台。 8月電気料金3,900円台。 ヨシヨシ。。。 今回も去年より節約できています。 でも、8月が多いのが気になる(^_^;) 【常にコンセントが差しっぱなしな家電】 空気清浄機2台 除湿機 ロボット掃除機ルンバ …
こんばんは。 さとみです。 先日、我が賃貸宅での光熱費として 灯油とガス使用料金を紹介しましたが 本日は、水道料金をご紹介。 直近3ヶ月分です。 6月は水道料金3,200円台。 下水道等使用料3,200円台。 先月7月は水道料金3,900円台。 下水道等使用料3,600円台。 今月8月は水道料金4,300円台。 下水道等使用料3,800円台。 8月の実際の使用期間は7月4日〜8月4日まで。 夏場は水道使用量が大幅に上がるのは、どこのご家庭も一緒ですよね。 でも、前回の3月から5月までの記録では、3,000円を切っている月もあったし、それをかんがえると、少し上がりすぎかなぁ。。。 上がった原因と…
「マンション」に係る商標にはどのようなものがあるのか?皆さんの興味を引きそうな商標を3分類で整理しておいた。あと番外編も。
こんにちは。 さとみです。 我が賃貸宅で快適に暮らすための相棒、ルンバが負傷しました。 お部屋の四隅の取れにくいゴミなどを、回転しながら前方にかきだすブラシ。 その、3方向に伸びているブラシの一部分が折れてしまいました。 使用しているのは、ルンバ600シリーズ! もう、5年くらい使っています。 純正部品もありますが、注文した夫によると、社外品でも問題なく使えるようだとの事。。。 たしかに使えます! 3本のブラシが倍になり6本に! 畳の上で使用しているので、回転時のシャカシャカする音も倍になったかも! あと、なんとなく力強く回っているようで、畳の縁も綺麗になった気がする! 一つ注意点としては、こ…
こんにちは。 さとみです。 先程まで雨が降っていました。 今は涼しい虫の声も聞こえ、過ごしやすい夜になっていますが、、、 昨日も、にわか雨が降ったり。 なんだか今回のお休みはコロコロ変わるお天気で、ゆっくり外遊びが出来ず、お家時間が多いお休みでした。 8月最後のお休みは、どうなるでしょうか。。。 さて、3ヶ月ごとにまとめている 我が賃貸宅での光熱費。 節約して新居購入資金に当てる! を目標に、まずは現状把握。。。 今回は6月から8月までの 灯油とガス料金の記録です。 取扱は同じ燃料会社なので 月々の請求はまとめて来ます。 先々月6月は13,000円台。 先月7月は8,000円台。 今月8月は5…
こんにちは。 さとみです。 我が賃貸宅、新しいトイレになりました! 水漏れとか、便器が座った衝撃で移動するとか、雨漏りとか。。。 (雨漏りは、トイレとは関係なかった💧) いろいろ問題を抱えていましたが、新しいトイレになる事で、気持ちがスッキリ! お掃除も簡単になりました! なので、つべこべ言いません。この話は終話にしよう! 内容と全く関係ありませんが、今日の空、羊雲で締めくくります。。。 おしまい。 いつも応援いただき、ありがとうございます! にほんブログ村
東京都内で1人暮らしをするために家賃をとことん抑えたい。プライバシーは守ることができながら、初期費用はたったの3万円で済み、家賃も個室の家具家電つき3万円~とお得感があるクロスハウスのシェアドアパートメントを紹介します。
こんにちは。 さとみです。 一週間前、お盆の前日12日朝の事。。。 題目でもおわかりかと思いますが、またまた、トイレタンクから水漏れしました。 朝は、だいたい夫の後にトイレに入る私。。。 またしても、床が濡れています。 3度目です。 確認すると、やはり同じ箇所。 水の量は少ないものの、漏れているのは確実! 修理依頼のため、早急に不動産屋に電話するも出ず。 お盆休みに入っちゃったのかしら。。。 ならばと、前回来ていただいた業者に直接電話するも、明日からお休みなので、今日中に行く事は出来ず、お休み明けになるとの事。。。 だよね💧 一先ずそのままで過ごし、お休み明けに不動産屋を通して、そちらに連絡が…
都会に近い田舎の 賃貸ひとり暮らしの生活費(7月分)食事もなかなかに質素かもだけどたまに豪華なものを頂くので大丈夫よ。半額でしか買わないけどね (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧【2021年】1ヶ月の生活費7月分(๑•̀ㅂ•́)و✧===========================
ドコモでは初となる家庭用ホームルーター「home 5G HR01」が登場!home 5G HR01のデザインやスペック、料金プラン、速度制限など注目ポイントをまとめました。
株式会社ビズヒッツは、引越しを伴う転職経験がある500人を対象に「転職で困ったことに関する意識調査」を実施し結果を発表した。「引越しを伴う転職の理由」を聞いたところ、1位は「勤務地が遠方だから」でした
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。