日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
1件〜50件
回遊動線 人気だけどやめた理由 採用しなかったわけ 後悔してない?
【やめた方がいい?】リビング階段に潜むデメリットだらけのリアルな感想
新築注文住宅にウォークインクローゼットを作るならハウスメーカーに頼むよりもイケアのPAXがおすすめ
後悔!リビングのスタディカウンター、白い壁にしたら、汚れが気になりすぎる
近所の建売の価格にモヤモヤした件
くるくる 揺れる 🫨 🫨
【ストレス軽減】注文住宅で夫婦喧嘩せずに仲良く打合せを進めるコツ
【ぶっちゃけ話】ローコスト住宅の超有名なタマホームで建てて後悔?
【他では有料?】タマホームの無料で変更できる7つのオプション工事
【もう点検?】タマホームが3ヵ月点検で確認するポイントを徹底解説
【WEB内覧】タマホームで少しだけこだわった我が家のキッチンを公開
一条工務店のキッチンはダサい?おしゃれに見せる方法13選とオプションの解説!
【ここが安っぽい?】説明がないタマホーム仕様と最大の落とし穴とは
【汚い?綺麗?】引渡し前の施主検査で感じたタマホームの仕上げレベル
【ローコストってやばい?】ネガティブ要素が多いタマホームの現実とは
こんにちは。じょりぱです。 陰翳礼讃! 影の楽しみ方を一つご紹介です。 家に自然な形でワンポイントを入れたい方、必見です。 我が家の植栽には、多少珍しいユズリハという木を入れています。 それもモサモサしたユズリハではなく、すーーーっとしたやつを。 そいつが昼過ぎになると出てきます。南の障子に。 「よぉ今日もやってる?」 って語りかけてくるようです。 コイツは気分屋で天気が良い日しかでてきません。 「おぉやってるぜ」 と応えるとゆっくり中に入ってきます。 2時間くらい待つとここまできます。 天気が良い日はこんなにくっきりと。 背が高いので、風が吹くとゆらゆら揺れて手を振ってくれます。 ユズリハは…
こんにちは。じょりぱです。 いや〜〜〜ついに買っちゃいました。 あのルイスポールセンのパンテラ ポータブル! 昨年にリリースされてから半年ほど品薄状態が続いておりましたがもうそろそろあちこちで買える状態になってきたようです。 ミーハーな感じがするのでブランドものはあまり好きではない私ですが、これはもうそんなこと抜きに素直にカワイイです。参りました。 ところで前から思っていたのですが、パンテラって木の家具に置くとなんというか、、、 キノコみたい。 色んな種類が出ていますが特にこの一番小さい”ポータブル”が一番キノコっぽいです。 木の家具の上で光るとまるでそこに生えているかのよう。 いつか群生させ…
こんにちは。じょりぱです。 和モダンな家を建てると言ったものの、 果たして和モダンとはいったい何なのでしょうか。 できれば和や洋のアイテムを単純に入れるのではなく心を入れたい! そこで、私が思う和モダンについて述べていきます。 二部構成のうち今回は二つ目、モダンの融合について!! それではいってみよ~~ 【モダンの要素】 モダンといってもシンプルモダン、和モダン、洋モダン、ナチュラルモダンなど様々なものがあります。 でももとを正せばル・コルビュジェのサヴォア邸などに代表されるように、装飾のない直線的構成、機能的・合理的、地域制や民族性を超えた普遍的デザインなどが特徴です。 このモダン建築の概念…
こんにちは。じょりぱです。 和モダンな家を建てると言ったものの、 果たして和モダンとはいったい何なのでしょうか。 洋の部屋に畳や障子を入れること? 和室にソファを置いたりラグを敷いたりすること? 色々調べてみると ・和室に洋(モダン)をトッピングしていく ・洋室に和をトッピングしていく のどちらも和モダンと呼ばれるようです。 しかーし!それだけだと満足ができません! できれば和や洋のアイテムを単純に入れるのではなく心を入れたい! そこで、私が思う和モダンについて述べていきます。 今回は二部構成のうち一つ目、和の要素について!! それではいってみよ~~ 【和の要素】 和モダンな空間を作るに当たり…
こんにちは。じょりぱです。 今回は皆さんが家を検討するにあたり こんなはずじゃなかった!!! を防ぐ良い方法をお伝えします。 結論:自分でパースを描くこと!!! (ちなみにパースはPerspective、視点の略) んなアホな!と思われるかもしれませんが、これは非常に大事。 人はアウトプットしようとして初めて隅から隅まで理解しようとするんです。 上手下手は関係ない。描こうとすることで必ず発見があります。 といってもこれだけで終わっちゃ面白くない。 今回は基本的なパースの描き方、改めて学んでみましょう。 ①まずは四角を描く ②大体目線の高さで消失点を決める ③消失点と角を結び、壁の線を描く ④あ…
こんにちは。じょりぱです。 いきなりですが質問です。 Q1.”リビング”と聞いた時、皆さんは何をする場所だと考えますか? 私ならリラックスする場所だと答えます。 Q2.リラックスするために何をしますか? 私は自然を感じながら読書をしたいです。 いかがでしょうか。 Q1は同じ回答の方が多いかと思いますが、Q2に関しては"TVを見る"と答えられる方も多くいらっしゃるかと思います。 自然を感じる、、、この回答はいかがでしょうか? 確かになぁなんて感じられた方、是非リビング計画に活かしましょう!! 一般的にリビングにソファを置く際、TVに向かっておくことが多いですよね。 その際、景色窓との位置関係も考…
オークの無垢材 こんにちは。じょりぱです。 家を設計していくときの一大イベント。 床材選び!! これに決めた! ...う~んでもやっぱりこれもいいな... なんて無限ループにハマりる方、結構いらっしゃるのではないでしょうか。 フローリングの種類は大きく4種類です。 シート、突板、挽板、無垢材。 素材にこだわる私たちの選択肢はただ一つ。無垢材!! 色んな記事がありますが、やっぱり本物はいいでっせ。 高いけど価値がついてくる。 無垢材の良いところをまとめます。 【良いところ】 触感がとても良い フローリングに立体感がでる 経年変化を楽しめる 削ってメンテナンスができる 無垢材を使っている事実がうれ…
こんにちは。じょりぱです。 内壁の素材は大まかに ・壁紙 ・塗り壁 の2種類。 多くの方は壁紙を選択されると思います。サンゲツさん、リリカラさん、ルノンさんなどが代表的なメーカーでしょうか。 しかーし!和モダンな家を建てたい我々は可能な限り塗り壁が使いたい!ということで同志がいると信じて塗り壁について学んでいきましょう。 塗り壁は壁紙と異なり見切り線が入らず、また人の手で塗るので表情が生まれてきます。生きた空間を作るにはもってこい。全面は難しくてもアクセントウォールとして一面だけでも印象がグッとよくなります。 塗り壁には ・漆喰 ・EP ・ジョリパット などがあります。 漆喰は日本も古くから使…
こんにちは。じょりぱです。 皆さん窓の位置ってどうやって決めていますか? 窓って断熱性能を大きく落してしまうので沢山開けりゃあいいってのは早計です。 うまく配置することで光の強弱を作り出す空間を演出してくれる武器になります。 陰翳礼讃って本ご存知でしょうか。 業界の方なら皆さんご存知、陰影ってきれいよねって本です。←要約雑すぎ!? 光あるところに陰あり。これらは対の関係です。 これらが共存することで空間はより立体的になります。 大開口の窓から光をがっつりいれると部屋が平面的になって逆に狭く感じたりもするから不思議です。 我が家や光と陰をテーマに家作りを行いました。 特に気に入っているのがこの階…
こんにちは。じょりぱです。 ネイエ設計さんと共に無垢オークのフロア、塗り壁(←じょりぱ...っと)、紙の照明、石の階段など素材にこだわった和モダンの家を建てています。 間取りの考え方やキッチン、お風呂の選び方から夫婦の会話やメンタル的な話などなど、家作りのことを中心に書いていこうと思います。 これから家を建てていく方是非参考にしてみてください! ちなみに私建築ではないですが設計の仕事してます。家を建てるのにもやはり気合いが入りました(お金も、、、)。 半分素人、半分プロの視点から見える景色を是非お楽しみください。 皆さんからのコメントお待ちしております。 よろしくどうぞ!
家を買うなら2022年以降がおすすめで、家を売るなら2022年までがおすすめですが今後の景気の動向をご存知でしょうか? 不動産鑑定士の方ならご存知の東京オリンピック以降は不動産の価値は下降曲線を描く可能性が高いと専門家の方も多くテレビでも語ってくれています。東京オリンピックの数年先まではなんとか日本の景気は全体的に良い方向に向かうと言われています。しかし東京オリンピック以降の景気に関
こんにちは、今回は私がネットで見つけたZERO-CUBEに対する疑問にお答えしましょうという記事になります私の場合ですので参考までにQ.吹き抜けの大きな窓は透明ガラスでいいの?ゼロキューブの特徴のひとつである吹き抜け部の大きな窓、開放感はあ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ポストの施主支給でおすすめの商品は?機能門柱を1年使った体験談
住友不動産の注文住宅は値引きできる?キャンペーンで安く建てる方法
お風呂がブラウンは水垢が目立つ?それでも選んで良かった理由と対処法
新築のクロスが気に入らないしイメージと違う!やり直しはいつすべき?
トイレットペーパーホルダーは2連も必要か?1つで後悔した理由と使い方
我が家のミニバン購入額と自動車ローン(マイカーローン)の借入額や金利はいくら?
改めての自己紹介
変動の住宅ローン金利は今後どこまで上がる?今が固定でローンを組むラストチャンス!
夫が付ける親子3人暮らしの家計簿(2025年2月分)
【 始めてのマイホーム、何から始めたら良いの?】
夫が付ける親子3人暮らしの家計簿(2025年1月分)
【家診断】あなたにピッタリの「アニメの家」はどれ?
建売住宅で注文するオプション工事3選
家を購入、契約する際の注意点とは 後悔しないために
41歳で長期優良の建売住宅を買う
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。