20年ぶりの新札が発行されたね。大好きな1万円札は、近代社会の創造者である、渋沢栄一氏。2番目に大好きな5千円は、教育家の津田梅子さん。3番目に好きな1千円は、細菌学者の北里柴三郎氏。3人共、日本いや世界名を轟かせた人物だもんなぁ・・・今回の紙幣は、日本の技術が詰まった紙幣だね。世の中を乱す輩を「ガツン!」と言わす技術・・・何と3D方式で、3人がお札の中から喋るんだぜ!「こんにちは・・・私は渋沢・・・」何てことないよなぁ・・・造幣局の職員に怒られるワ!今回の3D技術は、お札を斜めにすると3名の顔が左右に動くというか・・・まぁ凄い技術だよ。欲を出してもう少し凝った・・・偽造防止100%という3D方式は造れなかったのだろうか・・・例えば、近代社会の創造者である渋沢栄一氏の場合、お札を右側に斜めにすると、怒った...新札発行
埼玉市の公立中学校卒業式で、平均台が使われた?平均台が使われた理由・・・不登校の生徒6人を座らせて卒業式に臨ませたんだと。教育委員会さん、俺から教えてあげるネ・・・平均台という物は「椅子」じゃないヨ!教育委員会さん、耳の穴をかっぽじって聞いてネ!平均台という物は、体操の競技に使用される頻度が約99.9%、お座りになるものではありません。何ならトランプちゃんにも聞いてみたらどうだろう・・・恐らくだよ、トランプちゃんの回答は「教育委員会は、そんな事も知らないのか!幾ら不登校の生徒でも何らかの理由があって学校が嫌いになったのだろう・・・先生が嫌いだったのか・・・仕事が忙しかったのか・・・理由は色々だ!但し、不登校生徒6人は卒業式に来たではないか!最後に学校へ来た生徒の気持ちも考えるべきではないのか!教育関係者が...平均台
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)