補助金で内窓を設置したい!③見積と補助される金額
補助金で内窓を設置したい!②現地調査
補助金で内窓を設置したい!①業者探し
【内窓のメーカーは何社ある?】今おすすめの12社を紹介!
オリジナル開口枠を使用した内窓取付工事
スペーシアクールのすり(不透視)を使ったインプラスの取付け工事
片引き窓に3枚建ての内窓を取り付けました
先進的窓リノベ2025を利用した LIXILインプラス取付け工事
4枚建ての内窓取付
神奈川補助金・先進的窓リノベを併用した内窓取付工事
LIXILインプラス取付け工事
結露対策あれこれ① 20万をかけて内窓をつけるかどうか【ただの悩み】
浴室(お風呂)の窓、少し大きめで失敗したと思うこと。音や寒さが気になり、結局内窓(インプラス)を設置した…
【神奈川県】令和6年度神奈川県既存住宅省エネ改修事業補助金
築20年目、リフォームの道〜ショールーム見学、内窓編〜
一条工務店のスマートバスを5年使ってみての感想
【2025年1月】一条工務店の床暖房付けっぱなしにしたときの電気代はやばい!?
今さらながら追記!リコール対象になったサンゲツのEBクロスのその後。【リフォーム工事編】
【2024年3月】冬よ、早く終わって…一条工務店で建てた我が家の電気代(東北地方)
【一条工務店】外壁の色選び、イメージチェンジする??
【一条の和室】障子の補修
【悩み】外壁塗装中の駐車場はどうしよう。
【10年目の工事】一条工務店の防蟻処理
【10年後】オリジナルテレビボードは悲惨な状態、天板だけでも交換したい!
【一条工務店】トータルシステムクローゼットのタイプ選びで悩みました
【ハニカムシェード】10年でボロボロに
【一条の床暖房】エアコンとの併用はできないのは本当?
【一条工務店】レンガタイルに囲まれた我が家の玄関前ポーチ
【残念】日々の洗濯、つけとけばよかったオプション品
【グレイスバス】スマートバスでやらかした私が思う羨ましいポイント
全館空調はおすすめか(2)
全館空調システムはおすすめ?
Z空調を採用できるハウスメーカー3社を比較してみました【桧家住宅・パパまるハウス・ヤマダホームズ】
冬の夜間にZ空調を止めると朝方信じられないくらいに家が冷たくなる!【24時間稼働が原則】
Z空調の家でもZ空調の吹き出しがない部屋が存在する件【住む前に十分検討を!】
リビング階段の寒さ対策に階段用カーテンを購入しました【リビング階段を導入する人は寒さ対策を!】
Z空調は基本的には暖かいがダイニングテーブルの下は結構冷えてきてしまう【対策もあります】
異常に乾燥するというZ空調のデメリットに対抗するオススメの加湿器を紹介!【ダイニチHD-184】
1年住んでわかったZ空調の思わぬデメリット。外部フードの寿命が短い件
本年、還暦を迎えました。65才までは定年前と同じ職場で雇用延長です。数年前より宅建やFP試験に挑戦し自己研鑽に励んできました。還暦と同時に55年住んだ自宅を取り壊し新築中です。そんな日常を綴る雑記ブログです。
おうちいろ あなたの家づくりがもっと楽しく、もっと豊かになるヒントをお届けします。
等身大の家づくり情報ブログ「おうちいろ」。注文住宅の体験談から、本当に使える家電レビュー、センスが光るインテリア術まで、私たちの「試行錯誤」と「成功の秘訣」を惜しみなく公開。
妻、子供3人の5人家族👪 毎日にぎやかで楽しい毎日を 過ごしています! 2020年11月下旬に念願のマイホーム を建てました。 実際に住んでみて思ったこと 感じたことを紹介していきたいと 思います。
遮熱住宅は、この夏の猛暑の影響もあり、これを取り入れている工務店さんが 一段と増えてきました。 遮熱シートや遮熱塗料で、壁と屋根の温度上昇を抑え、エコガラスで、窓の日射遮蔽を行ったり、 夏の日差しの入り具合を考えた設計を行う仕様です。 この遮熱住宅は、冬も効果があるようですが、とりわけ、夏の暑さに利くとある工務店さんから 聞きました。 今の家は、気密断熱が良くなり、冷暖房効率が良くなった一方で、昔の家になかった、熱のこもりが夜まで続くという問題がおこるようになったからということです。 ちなみに私の築20年の家は、すかすかした家なので、熱がこもることもないのです..
階段の途中クロス壁面にイボ状の土の塊が出ています。住まわれている方が、土の塊を取り除いたところシロアリが顔を出したそうです。2か所にこのような土の塊があり、写真はそのままの状態にしていたものです。階段の壁面には明かり取りの窓があり、窓枠が雨漏りにより若干腐っています。床下はコンクリートなのですが、防湿コンクリート構造で基礎部分とコンクリートの打ち継ぎ部分に隙間が生じています。防湿コンクリート構造の...
PS4/PS5・Xboxに最適な外付けHDDおすすめ比較 ゲーム容量不足を一発解決!選び方&人気モデル紹介
「ゲームをたくさんダウンロードしたいのに、容量がすぐいっぱいになって困る…」 「お気に入りのタイトルは全部入れ
先日、記事にしたWeb申請 デメリットは 提出したあとで訂正ができない・・・ と書きましたが、笠間市のホームページから訂正が可能でした 🤩 オンラインで申請手続き 申請のページからのリンクはないので、教えてもらえないとわかりませんでした。 笠間市からのメール連絡により見つけました 😄 システムが県の電子申請システムとリンクしているため、ちょっと使いづらい、わかりにくいものとなってしまっています 😅 まだ、笠間市の担当者も慣れていないようで、私も初めてだったので今回はちょっと手間がかかりました。 慣れればとても良い仕組みだと思いますので、使いこなしたいと思います ⤴⤴⤴
戸建て投資コンサルティングマスターのきんたです! 今回は「建ぺい率」について。 「建ぺい率」とは敷地面積に対する建築面積の割合。 つま…
遮熱住宅は、この夏の猛暑の影響もあり、これを取り入れている工務店さんが 一段と増えてきました。 遮熱シートや遮熱塗料で、壁と屋根の温度上昇を抑え、エコガラスで、窓の日射遮蔽を行ったり、 夏の日差しの入り具合を考えた設計を行う仕様です。 この遮熱住宅は、冬も効果があるようですが、とりわけ、夏の暑さに利くとある工務店さんから 聞きました。 今の家は、気密断熱が良くなり、冷暖房効率が良くなった一方で、昔の家になかった、熱のこもりが夜まで続くという問題がおこるようになったからということです。 ちなみに私の築20年の家は、すかすかした家なので、熱がこもることもないのです..
底地・再建築不可・市街化調整区域・共有持分・傾斜地・崖地・私道買取[負動産買取センター]
底地・再建築不可・市街化調整区域・共有持分・傾斜地・崖地・私道など、流動性の低い不動産に関するコラムをまとめています。
おうちいろ あなたの家づくりがもっと楽しく、もっと豊かになるヒントをお届けします。
等身大の家づくり情報ブログ「おうちいろ」。注文住宅の体験談から、本当に使える家電レビュー、センスが光るインテリア術まで、私たちの「試行錯誤」と「成功の秘訣」を惜しみなく公開。
本年、還暦を迎えました。65才までは定年前と同じ職場で雇用延長です。数年前より宅建やFP試験に挑戦し自己研鑽に励んできました。還暦と同時に55年住んだ自宅を取り壊し新築中です。そんな日常を綴る雑記ブログです。
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)