一条工務店のスマートバスを5年使ってみての感想
【2025年1月】一条工務店の床暖房付けっぱなしにしたときの電気代はやばい!?
今さらながら追記!リコール対象になったサンゲツのEBクロスのその後。【リフォーム工事編】
【2024年3月】冬よ、早く終わって…一条工務店で建てた我が家の電気代(東北地方)
【一条工務店】外壁の色選び、イメージチェンジする??
【一条の和室】障子の補修
【悩み】外壁塗装中の駐車場はどうしよう。
【10年目の工事】一条工務店の防蟻処理
【10年後】オリジナルテレビボードは悲惨な状態、天板だけでも交換したい!
【一条工務店】トータルシステムクローゼットのタイプ選びで悩みました
【ハニカムシェード】10年でボロボロに
【一条の床暖房】エアコンとの併用はできないのは本当?
【一条工務店】レンガタイルに囲まれた我が家の玄関前ポーチ
【残念】日々の洗濯、つけとけばよかったオプション品
【グレイスバス】スマートバスでやらかした私が思う羨ましいポイント
ゴールデンウィークのお知らせ・・・
『省エネ基準適合』が義務になりました・・・
狭小地でも諦めずに実現したビルトインガレージのある和の家・・・
ウッドデッキ?タイルデッキ?どちらがいいの?・・・
夫の汚部屋に愕然!!
【ニトリ】オーダーロールスクリーン費用まとめ
鹿児島県庁の展望ロビーへ行ってみた!・・・
吹き抜けがめちゃくちゃ暑過ぎる問題
京都府八幡市スタイリッシュモダン 市街化調整区域 都市計画法29条許可 京都の注文住宅岸田工務店
研修会に行ってきました・・・
【ニトリ】オーダーカーテン(ロールスクリーン)設置完了!
2階にも洗面所があればよかったと真剣に思った日
余計なお世話だけど気になる間取りと楽天SS
北欧風スタイルにぴったりのウッドバーシーリングライト・・・
【注文住宅】わが家がつけてよかった設備9選!つけずに後悔したものは?
1R区分マンションDIYお手伝い、株トレード
幻の漆喰の価格について
「左官体験」で思い出づくりと愛着づくりしませんか?
解けるかな?漢字クイズ…フクロウとミミズクの違い勉強になりました
【準備編】古民家DIYといえば漆喰だと思っている私
【実塗編】古民家DIYといえば漆喰だと思っている私
やらかしたトイレの壁に穴! 築20年マンション 壁プチDIYの歴史
狭小住宅 下地が要らない漆喰で砂壁をDIY。
雨の香りと住まいの香り「自然素材が生む快適な暮らし」
京都ワークショップ巡り 4.漆喰で枯山水アート
背景ボード作りました~
続・外壁工事~スペイン漆喰グラフェンストーン塗り・・・
続・外壁工事~スペイン漆喰グラフェンストーン塗りの下準備・・・
木×グレーで仕上げた大人かっこいいウッドモダンハウス・・・
塗り壁って何がいいの?・・・
鍵のトラブルを細かく分けてタイプ別に記事にしています。家の鍵、車の鍵、金庫、ロッカー、スーツケースなど鍵はいろんなところについています。 お困りの方や、防犯対策を考えておられる方、これから鍵屋さんを目指す方などの目に留まれば幸いです。
もちログ|もちおのライフログ 気づき、体験、学びを発信するブログ
このブログでは、もちおが体験・学んだ事を発信していきます。 暮らしに役立つ情報や、ガジェット等を中心に発信していきます。 また、今年子供が産まれるプレパパです。男目線の子育ての関わり方等発信もできたらと思っております。
ダイソーの曲げられる支柱の活用法!U字に曲がるアーチサイズの作り方
支柱が合わずにお困りの家庭菜園ビギナーへ。ダイソー 曲げられる支柱は自由に曲げられる支柱で、アーチサイズも自在に調整可。100均・ホームセンターとの違いや選び方のコツも丁寧に紹介します。
ダイソーの返品は他店舗にもできる?不良品・自己都合共に購入店舗以外に返せる噂の真相
出先のダイソーで購入した商品を返品・交換したい。ネットでは様々な情報があり、一部では「他店舗にも返品可能」との情報も見られますが、何が正しいのでしょうか。ダイソーでは現在、他店舗への返品を受け付けられていません。購入店舗以外にも返品できるという噂の真相を調査しました。
積水ハウスで家を買うなら建売?注文?20代・30代向け徹底ガイド
はじめに 家を購入する際に悩むのが建売住宅にするか、注文住宅にするかという選択です。 特に20代・30代の若い世代にとって、初めての家購入は人生の大きな決断の一つとなるでしょう。 そこで、住宅メーカーとして信頼の高い積水ハウスを例に、建売
【ダイソー】ラメパウダー売り場はどこ?マニキュア用やラメのりの使い方
ダイソーのラメパウダー売り場はどこ?と迷っている方へ。店舗別の売り場情報からグリッターシャドウやラメのりの活用法まで詳しくご紹介。ネイルや工作、DIYに使えるダイソーのラメパウダー売り場情報と実践的な使い方テクニックをまとめました。
マジックテープのゴミ取りに使える100均アイテム7選!毛玉や髪の毛の取り方や復活方法
「マジックテープのゴミ取り、どうすればいい?」とお困りの方へ。100均の掃除アイテムを使った簡単お手入れ方法を紹介。毛玉・髪の毛・ホコリなど、種類別の取り方も詳しく解説します。
『低金利の今が買い時!』 『地価が安い今が買い時!』 と良く言いますが、本当に今なのか分かるのであれば投資してお金を稼げますね。 それよりも、 収支プラン、家族構成、養育プラン などを複合的に考える ライフプラン重視が良いのではないかと思います。 『家は家族をはぐくむ場所』 『家は子供をはぐくむ場所』 と考えれば、子供が小さいうちが理想ですね。 しかし、ひとつ今が買いという情報があります。 それは、住宅需要の大幅な落ち込みです。 平成19年 9月の住宅着工数は対前年比 マイナス44% !! 6月の建築基準法改正以降、建築確認申請が停滞し..
「暖房費が半分に!」 という広告、見た事ありますよね? 実は 住宅メーカーへのクレームが多いのです! 広告の4倍、5倍も実際にはかかった!という話。 それに対し、住宅メーカーは、暖房費の補填をすることもあるようですが、ほとんどは、1年目、2年目はまだ住宅が冷えているとか、暖房の使い方が悪いなどと、対応している。 なぜこんなことが!? おそらく、断熱材などの断熱係数を見せてもピンとこない! だから、お金で表したい。しかし、知識や実績がない。 その為、高性能断熱材やエコロジーガラス屋さんなどに、机上の空論の計算を提出させ、そのまま使うことをする。 ..
本年、還暦を迎えました。65才までは定年前と同じ職場で雇用延長です。数年前より宅建やFP試験に挑戦し自己研鑽に励んできました。還暦と同時に55年住んだ自宅を取り壊し新築中です。そんな日常を綴る雑記ブログです。
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)