【光熱費】2025年 3月のまとめ
一条工務店半年に一回のロスガードとフィルター交換
経験を活かせず後悔しているキッチンのオプション
DIYゼロで可動棚に小さい棚を追加する方法
え?こんなところに置けるの?ロボット掃除機の置き場
ミャクミャクの500円硬貨、手に入れました
【コストコ】ミニバン用のヨコハマタイヤを買ったらいくらだった?
【オール電化】タダ電での初めての電気代
2025年 〜3月 温湿度環境と使用電力 〜一条工務店 グランスマート〜
【森のしずく】東京ショールーム その1
【収納見直し】キッチンカトラリー
外構工事は最後に
【一条工務店】自在棚にフックが欲しくて試してみたこと
洗濯槽クリーナー推奨頻度通り使っていますか?
【オール電化】雪解けした太陽光発電 3月の電気代はいかに?
段差解消~廊下の嵩上げの工事~
フローリングのひかりつけ
施工費節約 フローリングをやめてサンゲツフロアタイルに。
《意外と知らない「春掃除」のコツ。網戸、掃除機…ポイントを押さえて効率的にTips for cleaning in spring in Japan》
新生活 激落ちくん フローリング用
気にしない♪気にしない♪
【大掃除振り返り②】家具にも床にも使えるワックス
フローリング(ふろーりんぐ)
見切り材って何?おすすめのおしゃれな見切り材はこれ
ラグジューム、プチリフォーム、フローリングの張替。白っぽい床にしたくて何度も素材を見に行った。
おすすめ商品及び壁紙張替えなど
【実は後悔?】タマホーム標準の床材と我が家で採用した床材を解説!
【メリット4選】ミニマルな暮らしにもキッチンマットは必要!
ふわふわ気になる?遮音フローリングで1年間生活してみて
【続々紹介中】「森のしずく」は保証も完璧!フロアコーティングのオススメ施工業者 -我が家の費用も公開!-
コーヒーかすの入れ物に100均で使える消臭ポット!手作りする方法や代用品
コーヒーかすの入れ物に迷っている方へ。100均グッズで手作りできるおしゃれな消臭ポットの作り方や代用方法を紹介します。ダイソーや無印との違いも解説。コーヒーかすの乾燥方法や注意点も詳しく紹介しています。
うちって外張り断熱かな? って嫁に確認するCM。 なんか外張りじゃないといけない様な感じがしてしまいますよね。 今は、ガラスや石でできた、ウール系断熱材を柱の間に押し込む充填断熱という方法が主流ですが、隙間が出来やすいので、より断熱性能が高いフェノールとかポリスチレン(見た目は発砲スチロールみたいな断熱材)で屋根と外壁の下でぐるっと囲ってしまう方法が高気密・高断熱合っているということです。 でも、高気密・高断熱を作るのに、外断じゃないといけないかというとそう言う訳では無く、従来の充填方法できます。 この議論の行き着く末は、 ”きちんと施工すれば、どっちでも良い”工務店の..
ダイソーのリリアンで作れるもの一覧!あみぐるみうさぎや小物の編み方
ダイソーのリリアンで作れるものをお探しの方へ。初心者でも簡単に始められる手芸の基本から、小物からストラップやあみぐるみうさぎまで、作品例を詳しく解説します。編み方のコツや必要な道具も完全網羅!これから始める方必見です。
最悪です。 残り少ないベースクリーム。絞り出そうと必死にチューブを押していると、ブシュッと服に飛び出てしまいました(><)
YKKのルシアス宅配ボックスの鍵を紛失してお困りの方は鍵屋KOロック似お任せ下さい!現場まで出張し、ピッキング解錠はもちろん、その場で新しい鍵を作成することも可能です。
【2025年最新版】アイ工務店vs一条工務店|徹底比較!後悔しない選び方を解説!
アイ工務店と一条工務店の違いを徹底比較しています。一条工務店は高性能・高耐久な住宅を標準仕様で提供し、快適性を重視しています。一方、アイ工務店はコストパフォーマンスと自由設計の両立を実現し、施主の希望に柔軟に対応していたりと、どちらが自分に合うかを見極めるポイントを解説します。
【ダイソー】お薬カレンダー売り場はどこ?壁掛けタイプや1週間ケースで薬飲み忘れ防止
「ダイソーでお薬カレンダー売り場はどこ?」とお悩みの方必見!薬の飲み忘れ防止に役立つカレンダーの種類や値段、どこコーナーで見つかるかを徹底解説。壁掛けタイプから1日4回分対応まで実際に調査しました。ニトリや無印との比較も。ダイソーで効率よくお買い物するためにぜひご覧ください。
【ダイソー】チャッカマン売り場はどこ?100均のはすぐなくなる?安全性は?
ダイソー チャッカマン売り場がわからずお困りの方へ。店内の何コーナーで見つけられるか、具体的な場所を徹底解説します。100均チャッカマンがすぐなくなるという懸念や安全性、おすすめタイプまで詳しく紹介。ダイソー以外のスーパーやホームセンターでの取り扱い情報も。チャッカマン選びに迷ったらぜひご覧ください。
残念ながら、最終目標であるレベル36まで到達することはできませんでした。しかしステップアップミッションだったおかげで、それなりの報酬はいただきましたよ♪
本年、還暦を迎えました。65才までは定年前と同じ職場で雇用延長です。数年前より宅建やFP試験に挑戦し自己研鑽に励んできました。還暦と同時に55年住んだ自宅を取り壊し新築中です。そんな日常を綴る雑記ブログです。
「住まいブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)