【洗濯機】定期的に掃除しないと不具合の原因に。脱水・すすぎエラーの原因と対処法
こんばんは、はるです! 最近、洗濯機が壊れてしまいました(^◇^;) とは言っても普通に洗えるのですが、 脱水の行程で何度やってもエラーになって排水できなくなってしまい 修理依頼しないとダメかな。。と焦って色々調べたらみたら直すことができたので 今回は洗濯機の脱水エラーの原因と解消方法をご紹介したいと思います(*^^*) エラーの原因 脱水エラーになる原因は結構あって、 洗濯物が片寄っている 洗濯機が安定せずガタついている 排水ホースが折れ曲がっている 洗えないもの(ビニール素材など)を洗っている などのわかりやすいものや パルセーターが空回りしている 排水口が詰まっている など、知らないと気付きにくいことが原因の場合もあります。 パルセーターは洗濯機内の底にあるプラスチックの回転盤のことで、 この回転盤を固定しているネジ↓ が緩んでたりプラスチック部分が破損しているとエラーの原因になったり、 排水口に髪の毛や糸くず、ヘアピンなどが詰まっている場合も排水できなくなります。 なので、脱水エラーになったらまずは上記をチェックしてみて、 それでも原因がわからなければ修理依頼したら良いかなと思います。 排水口の掃除 排水口からゴボゴボと流れが悪いような音がする場合は、掃除すると直る場合が多いです(*^^*) 排水口内の掃除道具 オキシクリーン 汚れてもいい洗面器 パイプ洗浄剤 排水口を洗い流す容器(2Lペットボトルがオススメ) ポリ袋 雑巾 歯ブラシ 掃除用手袋 排水口内の掃除のやり方 1、蛇口を締めます。 2、排水ホースを外し、ゴミ受けも外します。 ※洗濯パンがある場合や洗濯機の真下に排水口がある場合は洗濯機を動かさないといけないので、 電源プラグを抜いてアース線もドライバーで外してから洗濯機を移動させます。 3、ホース内に水が残っている場合があるので外したホースを洗面器に入れて水抜きします。 4、ゴミ受けのゴミを捨てて、ポリ袋に入れてオキシ漬けします。 5、排水口にパイプ洗浄剤を入れます。 6、2〜3時間置いたら、排水口に大量の水を入れてパイプ洗浄剤を洗い流します。 7、ゴミ受けや排水口の細かいところを歯ブラシで掃除します。 8、ゴミ受け、排水ホースをセットして終了です。 排水ホースの掃除