ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「住まい」カテゴリーを選択しなおす
建設記、新築、インテリア、ガーデニング等、住まいに関する事なら何でも(≧∇≦)b 皆で情報交換しましょう♪
私が何を創りたいかということ...1
コラムをしばらく書きませんでした。 6
コラムをしばらく書きませんでした。 5
コラムをしばらく書きませんでした。 2
コラムをしばらく書きませんでした。 4
コラムをしばらく書きませんでした。 1
酷暑...。1
酷暑...。2
変わりゆく住まいづくり 5
何かが大きくうねって変わろうとしている... 1
何かが大きくうねって変わろうとしている... 2
住まいを紡いでいく 5
いい感じの住まいに向けて 2
いい感じの住まいに向けて 3
いい感じの住まいに向けて 4
◇野菜苗を追加して植え付け
◇エンドウの植え付け&菜園の様子&豆苗2回目
買い物/眼科/菜園ドタバタの土曜日
名古屋駅前に菜園がありました!
ローズな気分(2)★菜園で★ヒヤシンスその後
バスケ観戦が仕事みたいな1週間
家庭菜園 プランター おしゃれ
冬やさい
そろそろ
白菜初収穫・・
寒い日に
◇初収穫の大根で持ち寄り晩ご飯
のらぼうな
冬みたいに寒い&感謝だなあ!
冬にむけて
建売と注文住宅どちらにする?それぞれの特徴などを分かりやすく解説♪
そろそろ購入を意識しはじめの方は建売と注文住宅のどちらにしようかを考える方多いんじゃないでしょうか?そんな方の為に【建売】と【注文住宅】のそれぞれの特徴や違い、メリット・デメリットを解説していきます♪自分達にあった方を選ぶための参考になればと思います♪
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
障子の美しさ
こんにちは。じょりぱです。 今回は和モダンに欠かせない障子について、書いていきます。 障子 陰影 ・障子の光〜透過と反射〜 障子と聞いて浮かぶイメージってやはり外からの日を和らげて光るあの懐かしい感じですよね。 障子の得意技は光を操ること。入ってきた光を受け上手に透過、拡散させることでまるで面全体が発光しているかのように見えます。 障子の向こう側にある木の影などをちらちらと影絵のように映し出してくれるのも素敵です。 障子 木の影 個人的にはやはり障子は光を楽しめるもの。シーリングライトでビカビカに光っている部屋では良さが半減してしまいます。ここでも陰影礼賛。実家の障子は味気ないけど、昔のお屋敷…
癒しを与えてくれる愛犬のアートパネル…なくなってしまったその後。
大きめサイズがたまらない我が家の愛犬のアートパネルを以前、キッチンに飾っておりました。そう。娘が引っ越すときに一緒に連れて行きました😄やっぱ、愛犬に会えないのは寂しいからさー。このパネル、本当に作ってもらって良かった。これ見ると、ホッコリした気持ちにな
我が家の屋内シンボルツリー「ウンべ様」に復活の兆し!?
一条 i-smart入居後の悲報より1カ月半。ついに我が家のウンベラータに復活の兆しが見え始めました!1カ月半のウンベラータについて、現在の様子をご覧ください。
【注文住宅】の打ち合わせで決めるのが意外と大変だった事【5選】♪
【注文住宅】は決める事が本当にたくさんあります。家の機能性や住みやすさが大きく変わってくる重要な選定も待っています!今回はそんな重要な選定ではなく、意外と盲点になる部分で、選定が大変だった部分に着目♪我が家が苦戦したとこを【5選】ご紹介♪
キッチンになくていいもの【ミニマリストの台所にはアレがない】
かつて汚部屋の住人だった私は、今は2児の母で整理収納アドバイザーです。汚部屋時代に「あって当然」と考えていたものの中で、実は重要ではなかったもの、手放しても問題なかったものがいくつかありました。お玉やフライパンの「見せる収納」↑見せる収納っ
予算オーバーする原因!予算オーバーしない工夫!我が家を例に解説♪
注文住宅で家を建てる場合の【予算】て各家庭でいろいろ先のことも加味して、一生懸命考えだした金額だと思います。そんな予算をオーバーしてしまう方が多いのも事実・・今回は予算オーバーする原因とは?我が家を実例に予算オーバーしないための工夫もご紹介♪
住宅ローンの基本知識|注文住宅で建てるときの住宅ローンについて
注文住宅の場合は住宅ローンの選択が少し難しくなるのはご存じですが?これから計画をする方の為に住宅ローンの基本知識について|注文住宅で建てるときの住宅ローンについて書いていきたいと思います♪住宅ローンで総支払額も変わってきますのでしっかり知識を身につけておきましょう!
【我が家の電気代】2021年4月。高性能住宅の電気代は?
無印良品の木製ベッドとプラスオンでベッド下収納を考える
3階建て狭小住宅を建築中の ブランチです! 2020年12月4日着工 2021年6月中旬引き渡し予定で建築中です 『旦那さんの実家DIY~そして建て替えす…
お庭の手入れ はじめての【芝刈り】電動芝刈り機発進!
はじめて庭の芝生の芝刈りをしました!電動芝刈り機を購入!芝刈り機の選び方は?使い心地は?一条 i-smartの我が家の休日の様子です。
常備薬の整理収納 安全で便利な収納方法
「子どもの手が届かない場所」と「使いたい時にすぐ使える」の両立は難しい!?うちの場合、薬は紆余曲折を経てキッチンに収納していますが、あなたの家の中でベストな場所はどこでしょうか。安全に勝るものはないという前提で収納場所を決める↑うちのキッチ
部屋のカラーコーディネート
こんにちは。じょりぱです。 何を隠そう私カラーコーディネーターと色彩検定の2級と3級を持っております。 なぜかというと、、、単純な趣味!! 色に興味があったので2年かけてノンビリとってみました。 まぁ普段から設計者として使わないこともないし、、、 ということで今回は部屋のカラーコーディネートについて。 長編になりそうなのでまずは目次です。 目次見て内容がわかるところは飛ばしてくださって構いません。 【目次】 ・床、壁、天井の明度 ・ベースカラー、アソートカラー、アクセントカラー ・進出色、後退色 ・暖色、寒色、中間色 ・面積効果 ・色彩心理 それでは順にみていきましょう! 【床、壁、天井の明度…
注文住宅は住宅ローンと【つなぎ融資】が必要!?分かりやすく解説♪
我が家は注文住宅で夢のマイホーム計画を立てていて、順調に進んでおります♪もう少しで手に入れる事ができます( *´艸`)今回はそんな夢の計画をしていく中で必須な知識のひとつ【つなぎ融資】について♪RYUSEI我が家はここの知識がない状態で計画
大工さんに“人気”だったおやつ
新しい家の「建て方」の時に、大工さんに用意したお菓子の話です。チョコレート、クッキー、あられ、焼き菓子など、いろんな種類のものを準備しました。こんなトレイを3つ用意しました。休憩時間に、気になって様子を見ていると…人気があったのが「バウムクーヘン」でした。
デスクの整理収納 散らかる理由と解決法
かつて会社や自宅の机の整理、片付けが苦手で、いつも散らかっていました。「全開ちゃん、机の下をちょっと片付けようか…」と先輩から声をかけられることもしばしば。が、今は整理収納アドバイザーとして、人にアドバイスできるまでに。使いやすく散らかりに
世界的に著名なハープ奏者様に、イタリアのロートアイアンランプをお選びいただきました♪
無事、パスクア(イースター)の休暇も終わりまして、 通常運転に戻りつつあるミラノです 今日は、とっても素敵なお客様についてご紹介させてくださいこの度、ご…
我が家が施主支給・施主施工する照明器具~スポットライト ブラケット 間接なんか
【WEB内覧会】「2階 吹き抜け・主寝室・子供部屋・猫走り」一条 i-smart31坪 入居後1カ月
一条 i-smartの我が家、入居後1カ月のWEB内覧会最終回です。今回は2階です!まだまだ、発展途上の状態ですが今しか見れない部分でもあります。是非、ご覧ください。
「建て方」我が家の場合
先日、新しい家の「建て方」が無事終了しました。1週間前から天気予報が“雨”だったので心配していたところ、朝、雨が上がって喜んだのも束の間、12時頃降ってきてしまいました。そして、とにかく寒かったです。我が家の場合の気付いたことや感じたことなどを記録がてら書い
家になくてもいいもの16選【あって当然?】我が家にはアレがない
汚部屋で生まれ育った私は現在ミニマリスト化しています。新築時にあったのに捨てたもの、もともと導入しなかった設備など、「一般的なおうちにはよくあるけど、うちにはないよ!」というモノについて紹介します。家具・収納編↑週1回のテレワークが常態化し
3階建てで後悔や失敗しやすいポイントと対策!!
3階建てで失敗や後悔をしない為に、3階建ての注意点やデメリット・メリット、そして実際に3階建てを建てられた施主さんのリアルな後悔談や建築ブログ等を紹介しています。
【食器一式編】「1Kミニマムひとり暮らし」の準備で買ったもの
ワンルームひとり暮らしにぴったりのミニマムな食器6点セット。自由に組み合わせてぱっと盛り付けても、なんとなくちゃんとして見える。すべて電子レンジOKの、丈夫で使いやすい一式です。
物が多いのは悪なのか?「生活感がない」と言われて嫌だった過去
日々生活感のない家を目指してる私。ですが、ふと思い返してみると昔、友達が家に来た時に相変わらず生活感ない家だな~って言われるとちょっと嫌だった。どっちよ。「生活感のない家」って言葉、今ではいい意味で使われることが多いと思うんだけど昔はあんまり褒め言葉じゃ
【シンプリストが教える】簡単に部屋がキレイに見える3つのコツ
お友達が家に遊びに来たとき、100%の確率で なんでこんなに部屋がすっきりしているの??? と聞かれます。 部屋の片付けしたいから手伝って欲しいと、義理姉からよくお声がかかりますし、友達や兄弟から、片付けのコツをよく聞かれます。 片付けに悩んでいる人は、私が思っている以上に多いんですよね。 毎日忙しく過ごしていると、掃除する時間も取れず、部屋もどんどん散らかっていきますよね。 短い時間で頑張らずに、部屋がいつもキレイならいいんですけどね。 これを読んでいるあなたも、きっと少なからず悩んでいるんだと思います。 そんなあなたに、 【シンプリストが教える】簡単に部屋がキレイに見える3つのコツ をテー…
近くの川べりの桜
惜別の情|青森の卓越技能者
「住まいについt」:5.・・・設計事務所のコスト管理:2
春の花が芽吹いてきました。
「住まい」について:4・・・コスト管理
4月でも寒いですね。
街並みシリーズ:11・・・常滑
住まいを考える:3
金沢21世紀美術館:妹島和世氏設計
もう3月・・・早春
群馬県富岡市役所と隈研吾氏
住まいについて:2
見つけた!こんにゃく!
住まいについて
故郷ー和歌山の祭りの写真
朝、自動でカーテンが開く暮らし
スマートホームって知っていますか?スマートホームとは、IoTやAIなどの技術を駆使して、住む人にとってより安全・安心で快適な暮らしを実現する住宅のこと。一般的には、物理的な住居そのものより、そこに装備されたシステムを指すことが多い。多様なデ
片づけがラクになる物の許容量のはかり方
むかしむかしあるところに、服を脱ぎ散らかし読みかけの本や飲みかけのお茶を机に放置し鼻をかんだティッシュで床を埋め尽くしてしまうという女子高生がいました。彼女は大人になって【ミニマリスト】というスキル身につけ、いつでも片づいた部屋を手に入れた
40代で一人暮らしを始めた私の部屋
私は10代で結婚して10年後に離婚するまでは主に三世代同居をしており、一時子どもたちとアパート暮らしをした後、離婚後しばらくは実家に身を寄せ、その後8年間は同僚とルームシェアをしていました。ですので一人暮らし歴はまだ1年ちょっとと短いです。
インテリア、美観と実用性の両立ってむずかしい
賃貸という制限がある中で、美観と実用性の両方を求める気持ちが心の中でせめぎ合い。普段は美観と実用の間を取ったり、実用性を選択したり、多少の負担なら美観を優先したりしていますが、もっと画期的な解決方法を追い求めています。せめぎあいの心の内今ま
「嫌い」から決めるインテリアテイスト
インテリアにテイストがあると、家具や小物選びに悩みづらくなります。目標がはっきりしていれば統一感も生まれて、おしゃれなお部屋が作りやすいですよね。けれど、どんなテイストを選べば良いのかわからないということはありませんか。そんなときに私がして
【レビュー】「ちゃんとしなきゃ!」をやめたら二度と散らからない部屋になりました
元・片付けられない人だった著者のなぎまゆさんのコミックエッセイ。プロローグから共感しかありませんでした。「ちゃんとしなきゃ!」をやめたら 二度と散らからない部屋になりましたposted with ヨメレバなぎまゆ KADOKAWA 2018
挽板の床を削って貼り替えるスゴ技!
挽板のフローリングに大きな傷がついてしまった為、補修を依頼しました。通常のパテ補修ではなく、床板を大きく削り、表面の板を貼りかえる作業です。作業工程の写真レポートをお届けします。
捨てにくいものの話
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子ですモノは買うときはさっと買えるのに。。。捨て…
片付け・掃除をこまめにやるメリットとは【そもそも】
いつもスッキリ片付いた家にしておくことは、家族みんなのためになります。汚部屋で生まれ育った私が痛感していることを具体的に書きます。別に散らかっていても、掃除しなくても死なないけれど。それでもやるのは、大きなメリットがいくつもあるからです。外
エクセルシャノンから最強の真空断熱ガラス樹脂サッシ「シャノンウインドSPG」登場!!
【WEB内覧会】「1階 玄関・吹き抜けLDK・和室・洗面所」一条 i-smart31坪 入居後1カ月
新居へ入居後1カ月の我が家の1階の様子です。だいぶ家具も増え、生活ルーティンも出来上がってきました。WEB内覧会ご覧ください!
我が家が施主支給・施主施工する照明器具~ダウンライト
ミニマリストの車の中にあるもの・ないもの
サーキット走行が大好きな2児の母でミニマリストです。車に常備しておくと便利なものはたくさんあります。でも、いつもスッキリさせておきたいもの。車内に置いているもの、置いてはいけないもの、なくて困ったものを紹介します。車内に常備しているもの年中
洗面下収納にぴったりのニトリ商品
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です週末訪問したお客様宅では洗面下収納にニトリ…
【WEB内覧会】「外周り」一条 i-smart31坪 入居後1カ月
久しぶりの【WEB内覧会】です!一条工務店 i-smart31坪の我が家。新居に入居して1カ月経ちましたので、現在の様子をご覧ください。全3回、今回は「外周り」です。
ライティングレール活用法☆
こんにちは。 はしゃぎすぎた次男が壁にぶつかって泣き出しました。『壁が痛いことしてきた~』壁が?!壁からは来ないぞ~。壁の方が『次男くんがぶつかってきた~(T…
なぜ「ミニマリスト」を」目指すのか
私はまだまだミニマリストとは言えません。 でも少しずつシンプルに、スッキリとした部屋にしていこうと試行錯誤中です。 今回は汚部屋出身の私がなぜミニマリストを目指すのかお話ししていきます。 去年までの私 物欲が多い とりあえず買うクセがある 元の位置に戻せない 整理整頓苦手 面倒くさがり屋 長年美容業をしてきた事もあり、仕事は常に私服。 美容師はお客様のお手本になるようにと、いち早く流行りの服を着て周りにおしゃれな人たちにも負けないようにと、洋服はたくさん持っていました。 夜な夜なネットサーフィン止まらなくなるんですよね。。 昔は、あったら着るかも。いつか着れそう。 なんて思って買っている時もあ…
シンプリストになるなら、やめるべき5つの習慣
シンプリストになりたい。 ミニマリストになりたい。 そう思って、片付けが習慣になっている人も多いと思います。 もちろん、シンプルなインテリアや片付いた部屋も大切ですが、片付け以外にも、日常の習慣はとても大切だと感じます。 そこで、 シンプリストになるならやめるべき5つの習慣 についてお伝えしたいと思います。 // テレビを見る習慣 家に帰ってきて、何も考えずにテレビを付けるのをやめましょう。 誰しもが経験あると思いますが、一度テレビを見だすと、テレビを消せなくなります。 やらなくちゃいけない事があるのに、テレビから離れなれなくて、結局なにもできなかった。 しかも、どうでもいい番組をダラダラ見て…
ワーママミニマリストは朝活で何する?【早起きのメリット】
4時半起床で朝活。そんなに早く起きて何してる?苦労してまで早起きするメリットとは?
【事例】片付けの進め方、考え方
広島の整理収納アドバイザーのakikoです。 家中の散らかりを見ると、どこから片付けたらいいのか、どうやって片付けたらいいのか分からなかったり、途方に暮れそう…
一条工務店 第5回「プラン打合せ」かみさんこだわり【クロス決め】2階編
前回に引き続き、【クロス決め】の2階編です。一条工務店 i-smartの我が家の”クロス”が、これですべて決定します!2階のコンセプトは「落ち着き」です。
クリナップ キッチン ステディア取り付けを見学と納まりについて
お仕事帰りに、あまぁ~~~い 焼きプリンはいかが?
お仕事帰りに、あまぁ~~~い 焼きプリンはいかが? 忙しくなると・・・甘いものが食べたくなりませんか?先日も、パパさんを含む暮らしうむのメンバーで…
いよいよ“建て方”いろいろ準備の話
新しい家の「建て方」の日が近づいてきました。現場を見に行ったら、基礎の上に土台をつけていました。ようやくここまできた、という感じです。当日準備するものは、建築士さんに教えてもらって、少し前から準備しています。飲み物やお土産のビールは、ドラッグストアでお買
上靴、ぞうきん、泥んこお洋服、洗う場所が欲しいです。
こんにちは。 我が家の駐車スペースに桜の花びら1枚が落ちていました近くに桜の木は無いので、どこからか飛んできたんですかね?次男『さみしくて車についてきたのかな…
2021年04月 (51件〜100件)