日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
土地造成計画~土地の高低差@千葉県千葉市
おかえりなさい~春の引っ越しシーズンにやってきた同居生活~
桜満開!春の学びも満開です!!
北欧のあかり展
お知らせ|4月 住まいの何でも相談会 開催日程
建築模型を作ってみた!
✨あまり知られていない京都市内の謎シリーズ✨ 三条大橋にある刀傷!ここはどこでしょう!?
「日本の木の家」コンペ 講評動画 公開
♨️古都の風情と歴史が息づく、京都・船岡温泉の魅力!♨️
松本酒造が織り成す幸せなひと時!癒しの空間で心を豊かに #美味しい料理
敷地視察@千葉県千葉市
ボヤ騒ぎ!近鉄伏見桃山御陵での消防隊活躍
菅原道真公を祀る神社「水火天満宮」の魅力
修学院離宮の魅力を探る旅
京都市くらし応援給付金(3万円給付、子ども加算)のお知らせ
京都府八幡市スタイリッシュモダン 市街化調整区域 都市計画法29条許可 京都の注文住宅岸田工務店
「間取りが決まらない…」そんな時に知っておきたかった比較サービス
京都市左京区下鴨サーファーズハウス 外観 京都の注文住宅岸田工務店
【大和ハウスの家】外観
京都府亀岡市プロヴァンスハウス 外断断熱工事 京都の注文住宅 岸田工務店
💧💧💧 放置したら 軟弱に ⁉️
京都市左京区下鴨サーファーズハウス 気密検査 京都の注文住宅岸田工務店
京都府亀岡市お城のようなプロヴァンスハウス 屋根工事 京都の注文住宅 岸田工務店
京都市左京区下鴨サーファーズハウス セルロースファイバー施工 京都の注文住宅岸田工務店
京都府八幡市スタイリッシュモダンN様邸新築工事 (株) 岸田工務店
【ハウスメーカー選び】住宅展示場へ
【ハウスメーカー選び】鉄骨造
【大和ハウスの家】平屋 仕様・費用公開2024年
京都府亀岡市お城のようなプロヴァンスハウス 上棟 (株) 岸田工務店
断熱性能を予測 冬の住宅展示場の楽しみ方
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日はお掃除ネタ
100均ゴミガードで洗面台の排水口掃除が簡単キレイ! 今回の記事 洗面台の排水口にセットして使用する「ゴミガード」 100円ショップで気軽に購入できる便利な掃除グッズがとってもオススメなので詳しく紹介します! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 洗面台の排水口掃除は「ゴミガード」で簡単キレイ! 100均Watts(ワッツ)購入品:ゴミガード40個入り 我が家が100円ショップで購入したのは、こちらのゴミガード 購入店:100円ショップ「Watts(ワッツ)」 購入時期:2022年1月 価格:100円(税込110円) 100円ショ…
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日は日記です!
洗面室の棚の上に置いてたサーキュレーターが大変な事になっていました。慌ててて、下ろしたので撮影する事なんて忘れてしまって。画像、左のタオルの上の棚に置いていました。なぜ慌てたか、それは埃💦洗濯物が乾かない時に使おうと思ってここに置いてましたが、結果的に出
アメブロを楽しく書きたい!コンスタントにちゃんと書きたい!せっかく書なら沢山の人に見て欲しい!そんな思いをお持ちの整理収納アドバイザーさん集まれ〜詳しくは…
季節外のお布団の収納って、邪魔だし面倒…。そんな寝具を詰めてフカフカなクッションに変身させる、布団収納カバーをご紹介します。インテリアとしてもおしゃれでなかなかのアイテムです!
アメブロを楽しく書きたい!コンスタントにちゃんと書きたい!せっかく書なら沢山の人に見て欲しい!そんな思いをお持ちの整理収納アドバイザーさん集まれ〜詳しくは…
皆様、覚えてらっしゃいますでしょうか?去年買って激しく後悔したアイツ。 そう、スリーアップのコンパクトストーブPorta!当時の記事を読んでない人と読むのが面倒くさい人のために説明しよう。見た目とコンパクトさ省エネ性に惹かれて購入したこのストーブ。実は前ガー
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日はお掃除ネタ
気になる身近な生活のモノ・コト・バショのレビュー情報満載! きっと気になる情報が見つかります!ぜひ!
今日でようやくTV台の汚片付けが終了しました!おはようございます。汚片付けマラソン2周目周回中のみおです。旦那のLivly愛が凄まじく、コーディネートやらアイランド作りやらの女子力が私よりも断然高くなってきました(^ω^;)やつは普段箱庭系を一切やらないんですが、何
今年の目標は「不快を取り除く」です。その中で「ホコリの溜まりにくい部屋作りをする」という目標を立てていました。具体的には、ホコリが絡まりがちな部屋の隅のケーブルたちを、ケーブルカバーでまとめて掃除機をかけやすくしようと思い立ちました。楽天で調べてみた
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日は掃除ネタに
食器の収納ってどうしてますか?食器棚を使う、作り付けの吊り戸に収納する、はたまた食器という概念を手放して調理器具であるステンレスボウルで暮らす……などなど、いろんな暮らし方があると思います。我が家は、料理に合わせて食器を選んで盛るという喜びまでは手放した
2021年7月、炊飯器が壊れたことをきっかけに炊飯器のない生活が始まりました。 www.ashitakirei.xyz 毎日朝夕の2回、圧力鍋で白米を炊いています。 www.ashitakirei.xyz 「もし圧力鍋で炊くのが大変だったら炊飯器を買おう」と当初は思っていましたが、まったく問題なし。 ・炊飯器を買うお金が不要になった ・炊飯器の置き場に悩まないですんだ ・炊飯器の手入れをするという仕事がなくなった とメリットばかり。 圧力鍋で炊飯する生活に満足しておりました。 ところが。 2021年の年末、おせちの黒豆を煮ていると何やらおかしい。 加熱中に取っ手から汁がボタボタ垂れてきます。 …
2021年4月から築35年越えの物件に住みはじめ、築古物件ゆえの汚れと格闘しています。 年明けからは、窓パッキンのカビ取り作業をやりました。 ・北側の窓でお試し編 ・北側の窓全体 ・台所の窓 ・南側の窓 ・西側の窓 今回はまとめの記事。 // 部屋全体で見るBefore/After あらためてこの部屋の間取りはこちら。 それぞれの場所で、一番カビがひどかった部分のBefore/Afterを見てみます。 まずは北側の窓。 窓周囲の木材には、結露でできたと思われるシミがたくさん。 パッキンのカビはこの部屋一番のひどさでしたが、ほとんど落ちました。 続いて台所。 台所は西側に窓があります。 ひどくは…
つい先日、大きな荷物が届きました。 荷物が割れないように立派な発泡スチロールで梱包されていましてね。 次女は発泡スチロールで工作するのが大好きなので、処分せずに置いておきました。 この週末はそれはそれは楽しそうに遊んでおりましたよ。 こんなふうに、部屋に雪を降らしてね‥‥(´ー`) // 発泡スチロールの静電気が厄介なのよ 次女が発泡スチロール好きなのは、自分の手でちぎったり削ったりして好きな形にできるところなんだと思います。 「ねーねー、包丁みたいなのができたー(´▽`)」 かわいらしい包丁セットを、 「いつもりょうりしてくれてありがとう」 とお手紙をつけてもってきてくれる愛らしさよ。 それ…
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日はお掃除ネタ
▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!こんばんは!毎日、寒い日が続いてますねー!そんな寒い時期になると、毎年増えるタスクが、毎朝の、窓の結露ふき!場所によっては、クロスがびしょびしょになるほどなので何回もし
先日、ドラム式洗濯機の乾燥フィルターを徹底掃除しました。初めて自力でフィルターをビスも外して、流水を当てながら歯ブラシで洗いました。黒かったフィルターも透明感を取り戻しました。笑さて、それで乾燥時間は短くなったのか?結果を発表します。目次乾燥
▼お片づけ資格をお持ちの方必見一般社団法人 片付けのプロ育成協会 読まれるブログにする!アメブロ基本講座 - リザスト整理収納アドバイザー|ライフオーガナ…
2021年4月から築35年越えの物件に住みはじめ、築古物件ゆえの汚れと格闘しています。 年明けからは、窓パッキンのカビ取り作業に勤しんでおります。 ・北側の窓でお試し編 ・北側の窓全体 ・台所の窓 ・南側の窓編 今回は西側の窓! これでラスト! // 現状把握 西側の窓の手前にはおもちゃの棚がおいてあります。 *2021年7月に撮影した画像* ここの窓の外はベランダも柵もなし。 子どもが乗り出して落ちたら…と怖いので、おもちゃの棚は窓に近づけないようにするための防止策でもあります。 西側に大きな建物があるため、冬の間は西日が差し込むことはありません。 でも、結露はあるんですよね。 この窓がある…
2021年4月から築35年越えの物件に住みはじめ、築古物件ゆえの汚れと格闘しています。 年明けからは、窓パッキンのカビ取り作業に勤しんでおります。 ・北側の窓でお試し編 ・北側の窓全体 ・台所の窓 今回は南側の窓! // 現状把握 今回も、お掃除KISさんの 超高濃度カビ取りジェルを使っていきます。 南側の窓からは日中ずっと陽の光が差し込み、とても温かいです。 結露はそんなにひどくありませんが、ゼロではない。 窓周囲に施されているパッキンの、上側・左右にカビはなく、やはり結露の水分がたまるであろう下側にカビと思われる黒い汚れが付着しています。 カビがそれほどひどくなかったことと、子どもが学校に…
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日はお掃除ネタ
ご訪問ありがとうございますmono*tama です(⑅•ᴗ•⑅) *⑅୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧⑅* セリ…
吸引力最強のスティッククリーナーとは!電源ケーブル付という選択肢 メインの掃除機、dysonV8が壊れてしまい掃除機難民となった我が家。 次の掃除機を買うために、dysonの反 …
第3のクリーナー「キャニスティッククリーナー」レビュー!重さは?自走式パワーヘッドの実力は? アイリスオーヤマの第3のクリーナー「キャニスティッククリーナー(KIC-CSP5)」が届きましたので、今回は、 …
お正月飾りを片付けました。ガラス製の鏡餅飾りの収納法や、新型コロナ禍でお焚き上げが中止になる中でお正月飾りをすっきりと手放した方法についてもまとめました。どうぞご覧ください。
おはようございます。汚片付けマラソン2周目周回中のみおです。ここ↑に書いた、イラッとする元凶をボチボチ片付けてます。次のターゲットはリビング・ダイニング。お誂え向きに、昨日何も言わなくても旦那がダイニングテーブルのベンチに大量に作っていた服塚を撤去したの
以前から気になっていた、子供達がお風呂で遊ぶミニバケツ。 バケツの中に水が溜まる。 最後に出来るだけ水をきって吊り下げるんだけど、それでも衛生
おはようございます。汚片付けマラソン2周目、道半ばでヘタれているみおです。旦那が頑張りました話は遡ること昨年末…このエントリ↑にあるように、寝室窓の向こう側に枯れた蔦?枝?が絡まりまくって網戸が開かなくなっておりました。本当なら年内に処理してくれるはずで
10歳双子、4歳長男の子3人ワーママのkaehalonです。インテリア、収納、掃除、時短家事やお気に入りのものについて綴ってます(*´꒳`*) *サンキュST…
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日は掃除ネタに
2021年4月から築35年越えの物件に住みはじめ、築古物件ゆえの汚れと格闘しています。 年明けからは、窓パッキンのカビ取り作業に勤しんでおります。 ・北側の窓でお試し編 ・北側の窓全体 今回は台所の窓! // 現状把握 前々回、前回までの記事で、お掃除KISさんの 超高濃度カビ取りジェルの効果は充分すぎるほどわかりました(笑) さっさと使っていきましょう(´▽`) 台所の窓は、北側の窓ほどカビはひどくありません。 上側や横には汚れがなく、黒い汚れがあるのは下側のパッキンのみ。 寒さが厳しい日は窓ガラスが結露していたので、窓の下側のパッキンに結露した水が溜まってカビが発生しているのかなと思われま…
こんばんは。ご訪問頂きありがとうございます。2021年買って良かったBEST5の【ダイソー】【セリア】と記事にしたので残る【キャンドゥ】をご紹介♪【キャンドゥ】2021年買って良かったBEST5!第5位 ビニール傘の間違い防止に!すべり止めに!「キャンドゥ」めちゃ便利なアン
2021年4月から築35年越えの物件に住み始め、築古物件ゆえの汚れと格闘しています。 2022年最初に取り掛かったのが、北側の部屋にある窓のパッキンでした。 www.ashitakirei.xyz 今回は、同じ北側の窓の右半分です。 // 貼った理由を忘れているテープ 前回の記事の写真にも少し写っていますが、右側の窓にだけグレーのテープを貼っています。 入居当時に貼りました。 はて。 あまりにも汚くてそれを隠すために貼ったんだっけ? いや確かカビ防止で貼ったような? なんで4方向に貼っていないんだろう?(右側だけ貼っていない) 100均で買った? ホームセンター? 恐ろしいほど記憶がなくて 震…
おはようございます。汚片付けマラソン2周目周回中のみおです。今日は六畳間(元魔窟)側の窓サッシの汚掃除(土ぼこり取り)を行いました。少し汚画像あり。閲覧注意!左窓左側ビフォー↑ここはベランダと繋がっていて、洗濯物についていた糸くずや髪の毛でリビングのサッシ
10歳双子、4歳長男の子3人ワーママのkaehalonです。インテリア、収納、掃除、時短家事やお気に入りのものについて綴ってます(*´꒳`*) *サンキュST…
2021年4月から築35年越えの物件に住んでいます。 この部屋は古いだけじゃなく入居前の掃除が行き届いてなくて、入居当時はずっと掃除していました…。 家を整える:掃除 カテゴリーの記事一覧 まだまだ気になる部分があるので、2022年も掃除に邁進しますよー。 2022年、最初に取り掛かったのが、北側の部屋にある窓のパッキンでした。 // ビクともしない黒い汚れ 年明け、寒さが続き、窓ガラスやアルミサッシが結露するようになった北側の部屋。 木が傷みますね。いそいで拭き取ります。 こういう結露で、シミがたくさんできてしまったんだろうなぁ。 この窓のパッキンが強敵でした。 一目見ただけで「これは簡単に…
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日はお掃除ネタ
▼お片づけ資格をお持ちの方必見一般社団法人 片付けのプロ育成協会 読まれるブログにする!アメブロ基本講座 - リザスト整理収納アドバイザー|ライフオーガナ…
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日は洗濯ネタで
急に冷蔵庫の給水器から水漏れ。ボタンもなにも押してないのにだだーと水が流れ出し、私と夫プチパニック。このハプニングがきっかけでわが家の冷蔵庫周りの大掃除が始まりました。
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日は掃除ネタに
換気扇掃除をラクに、手間なく! トイレや洗面所の換気扇カバーにぺたっと貼るだけの「フィルたん 換気扇用 パッと貼るだけ! ホコリとりフィルター 」のレビューです。
ご訪問ありがとうございますmono*tama です(⑅•ᴗ•⑅) *⑅୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧⑅* セリ…
毎日使うキッチンでふと上を見上げると汚れたレンジフード。あれを見た時の絶望感が半端ないのは私だけでしょうか。掃除しないといけないのは分かってはいるけれど、また今度と後回しにしがちです。レンジフードの汚れは頑固キッチンは毎日使う場所だけにこま
ダスキンといえばお掃除のプロというイメージ。そのイメージ通り、わが家でもダスキン商品が大活躍しています。今回はわが家で重宝しているダスキン商品をご紹介します。食器洗いスポンジもう何回リピートしたことか…と言いたくなるほど愛用しているのが、こ
年末は大掃除に励もうと意気込んでいたところ、我が家のスプレー洗剤が珍しく同じタイミングでなくなり始めたのをきっかけに、思い切ってお掃除のプロ『ダスキン』のスプレー洗剤を買い揃えてみました。ついでに洗面所用のスポンジも廃れていたので、マーナの
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。