日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
「住まい」カテゴリーを選択しなおす
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
経年変化が楽しい魅惑の真鍮製品。香港製のオイルランプです。普遍的なこの形が良いですね。ガラスと金属だけ、という素材感もたまりません。新品時はもっと金ピカでしたが、購入後1年位経ち少し味が出てきました。これからさらにどう育つか楽しみです。 ワクワクドキドキ真鍮製品 アンバーのホヤは塗装モノ。バーナーの金物で固定しますが、着火時にはホヤを取り外すので、塗装に結構キズが入ります。 傷だらけのアンバー バーナーと本体はねじ込み式。ここを外して燃料補給します。この部分の精度が甘く、いつも斜めにねじ込んでいないか不安になります。丁寧な作りではないものを丁寧に扱わないといけないなんて、なんて理不尽なんだ。パ…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
焚き火の火おこし、いろいろな方法があって楽しいですよね。火打ち石はやった事ないですが、ファイアスターターはやってみました。上手くつけば楽しいですね。でもめんどくさくなって最近はやってません。寒い時なんかはすぐに火が欲しいので、もっぱらマッチばかり使ってます。マニアックかもしれませんが、あの匂いがたまらないのです。 それとは別に、なかなか火が着かない事もあるかと思い、布製の粘着テープ、いわゆるガムテープをクルクルと巻いて少量持っていってます。コレ便利なんですよね。何処でも入る庶民の味方。燃焼時間が長く多少濡れていても使えるのでの着火剤として優秀なんです。広く知れ渡っている方法ですが、なぜか周りで…
最近大きな地震が増えて来て、その度に「しっかりと災害への備えが出来ているだろうか?」「備蓄した食料の賞味期限は大丈夫だろうか?」と不安な思いに駆られます。ですが、ついつい面倒になって現状把握は後回しになってしまう。ほとんどの方はそうなのでは
食品の備蓄、していますか? 防災用の備蓄、値上がり前の備蓄、他にもいろいろあると思いますが…自分のしている備蓄は、〈ゆる備蓄 〉という感じです。いっぺんに大量の食品を買うのがちょっと苦手でして…だから、ちょこちょこ買う感じ。スーパーで、缶詰全品2割引、乾麺
スマートフォン・タブレット関連製品を主に企画開発する京都のクリエイティブブランド、MATECH株式会社が、ライト、蚊取りUVランプ、モバイルバッテリー機能を備えた3in1ランタン「LanternPro
EENOUR ポータブル電源 P2001が発売された。同容量の従来品に比べて軽量化と体積削減が約20%達成しながら、たっぷりなバッテリー容量を備えてキャンプでの連泊や災害時に数日間の停電もこれ一台で乗
備蓄用にカロリーメイトを買うようになりました。 実は今まで食べたことがなくて、初めてチョコレート味を食べてみました。想像したより食べやすかったです。同じような見た目のお菓子のショートブレッドとは違って、バターが入っていないので、さっぱりとした味わいでした
2.8kVAの高出力を達成しながら、クラス最小・最軽量のEENOURインバーター発電機DK2800iSが発売されました。非常用バックアップとプロユースに応える高出力を持ち、冷蔵庫、エアコンなどの大型家
シリーズで初めてリン酸鉄リチウムイオン電池をバッテリーセルに採用し長寿命化を実現した「Anker 521 Portable Power Station (PowerHouse 256Wh)」が発売され
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
詳細不明の珍品。リサイクルショップで掘り出してきたものです。 何者だ Kryptonというロゴが入っています。ただならぬオーラを感じ、気がついたらこれを持ってレジにならんでいました。本体は金属製ですがステンレスとかでは無さそう。ブリキかな?なんともレトロで味わい深い形。 電球はLEDではなく、4.8V 0.75A クリプトン球というモノらしい。スイッチは真ん中がOFFで、右が点灯、左は赤で点滅します。電球色は結構明るいのに目に優しい感じがします。 なんとも優しい光 赤点滅はピッカピッカ派手に光って、はっきり言って使い道がありません。 なんだこれ煩わしい光 そして燃費最悪です。単一電池4本使用な…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
今回の楽天お買い物マラソンで防災備蓄品を少し追加しようかとチェックしていた所で日付が変わり。。\ クーポン 配布中/ レトルト食品 レンジ で簡単 魚屋の 煮魚 6種12食 ...楽天で購入\ クーポン 配布中/ レトルト食品 惣菜 おかず 膳 14種から 選べる 10...楽天で購
春を通り越して夏日だった東京です。昨日から【楽天お買い物マラソン】が始まりました♪毎月開催されているのに、日用品だけじゃなくコロナでいつの間にか通販で買うようになった季節の物今回だと母の日のプレゼントなど、何かしら買う物があります。まずは母の日のプレゼン
無印の10%オフ期間に、こちらも購入していました。 防災!備蓄!と言いながら 家族4人スマホ持ちなのにモバイルバッテリーが足りていませんでした。 普段は誰も使わないけれど 災害等には非常に重要なアイテムで
最近、地震が多いので防災用品の見直しをされている方も多いことかと存じます。使わないに越したことはないけれどやっぱり用意しておくに限るよね。我が家は、火事が発生しない限り自宅が一番安全な気がするので備蓄に力を入れておいた方がいいかなと思ったり。でも、チェッ
いつもご訪問、いいね、フォローありがとうございます。とても励みになっています! ↑前回の記事に沢山のいいねをありがとうございました。 先月の震度6強…
今回の楽天マラソンでは、備蓄品と防災グッズをポチっています。でもね…調べるほどに、まだまだ気になる備蓄品があるのです。ただ、一気に揃えるのがいいのか、日にちをずらした方がいいのか…迷い中でして。 とりあえずご紹介いたします。何かのお役に立てれば嬉しいです
お買い物マラソンで購入した商品が続々と届いております。まずは追加で購入した防災グッズ♪LEDランタンが届きました。【ポイント10倍・3/27まで限定】 ★楽天1位★ LEDランタン充電式 LED...価格:1999円(税込、送料無料) (2022/3/26時点)楽天で購入USBで充電+電池でも使
今回、楽天で買ったのは、備蓄品と防災グッズです。先日起きた地震をきっかけに、考えるのを先延ばしにしてきた防災について意識するようになりました。 どんな備えをしたらいいのか…どこまでやればいいのか…正直なところよくわからないけれど、情報を取り入れつつ、今は
数年前の私の事です。 防災、備蓄をしなければいけないのは分かっている。 けど、 何をどのようにしていけば良いか分かりませんでした。 『日常の中で消費し、多めに備える』と書かれていても 普段の食事は冷蔵
先日の地震で火力発電が出来なくなりこれからも電力の綱渡り状態がつづくようです日当たりのいいところの人は太陽光で電力を自給したいですね 有事や災害でも真っ先に…
こんばんは。今回の「楽天お買い物マラソン」は、5と0のつく日は明日だけ!日付が変わったら購入予定にしているのは【防災グッズ】少し前の地震があった時は停電は免れその後の電力不足で停電の恐れがある時も3時間程度ならポータブル電源があるので安心♪お買い物マラソン期
毎年3月になると防災意識が働いていたのですが福岡に戻ってきたらなんという気の緩みよう!関東で15年間住んだマンションは耐震強度があやしくトラックが通るだけで揺れるマンションだったので日常、恐怖を感じながら暮らしていたんですよねぇ(爆)一目散で逃げれるよう
有事を想定して岩国米軍基地の近くの借家に窓ガラスフイルムを送ったのですが ガラスの飛散予防の他にもUVカット断熱作用目隠し作用などもあり日常に際してもおスス…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
近年、いろいろな災害が激甚化しています。マンションに住んでいてハル(ネコ)がいるので在宅避難に備えて防災グッズを少しずつそろえています。ふだん当たり前の温かい食事は被災したときにとっても重要だと思います。1年前に防災グッズの一つとして購入し
昨日の地震めちゃくちゃ怖かったですね。うちは旦那がいない日だったので、娘と2人きりで不安でした。。 まあまあ揺れたのに娘は起きることなく、スヤスヤと爆睡でした…
日本周辺の大国の動きが活発化してきたので有事の備えとして携帯型浄水器を買いました ペットボトルの口に装着して汚れた水がきれいな水になってでてくるようです…
ランキングに参加してブログ更新の力にしてます(^∇^)ノ応援いただけるとうれしいです。にほんブログ村普段使うことのない古いリュック防災グッズを入れてます。昨夜11時半ごろの大きな地震にいまだに心が落ち着きません。このあたりは震度4で今までに何度も体験のある大きさではあったけど不気味な横揺れが長く家がミシミシと揺らいでカラダのふわふわ感が続きました。今、コロナの事でるっち(夫)と寝室は別にしていてお互い、別...
久しぶりの大きい地震。1時間くらいずっとTVを見てたんですが東京で大規模停電があったのはびっくり。同じ部署で働いている人は地震直後から2時間停電していたそう。BALUMUDAのランタンは防災グッズの一つとして購入したもの。ふだんは飾り棚のイ
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
ロシアとウクライナのニュースを見て、非常時の備えを見直しました。ウクライナの方が国境まで何kmも歩いて避難されている姿を見て、自分がその立場だったらと考え・・持って歩けるくらいに、荷物を厳選しようと思いました。今日は災害の備えについて書きます。 現在の避難用バッグ 「非常用持ち出し袋」の中身を見直す 「非常持ち出し袋」に必要なもの 「在宅避難」と、「家を出て避難所などに行く避難」 現在の避難用バッグ 今、備えているものは上の写真の3つです。夫婦二人それぞれの1つづつのリュック+水の入ったバッグ。ペットボトルの水は大きいのでリュックに入らないため、とりあえずエコバッグに入れています。 各リュック…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
【ソネングラス】防災グッズとしても使える!おしゃれで実用的なインテリア ソネングラス どうやって使うの? おしゃれなインテリアとして 防災グッズとして 他にもこんな使い方や良い点 プレゼントにもおすすめ どこで購入できる? さいごに ソネングラス 「ソネングラス(SONNENGLAS)」とは・・・環境にやさしい瓶型のLEDソーラーランプのことで、日本では約1年ほど前からSNSを中心に人気となった商品です。 2019年5月に新シリーズが発売され、 従来サイズの「Classic(1000ml)」、可愛い小ぶりサイズの「Mini(250ml )」の2種類があります。 // 我が家が購入したのは、20…
今回の非常食は、防災リュックの中の食べ物です。 防災リュックを作り出してから数年になりますが ようやく、なんとなく、 避難時に役に立ちそうな形になってきました。 1次避難用なので自宅で命の危険
ほわいと! ……いーの? 消火器っつったら、赤じゃねーの? ムジーの白い消火器。 つい最近、長女がオーブンでパンを丸焦げにしたまま放置して、 火災警報器が鳴るという事件が
無印良品で買った ランタンが届きました。 インテリアにも馴染む 無印らしいシンプルなランタン もしもの備えとして買いましたが 見た目も可愛くて気に入ってます( *´艸`)
五黄の寅年は災害や戦争にくれぐれも要注意と見かけたのでウクライナ機器日本えの影響。 - 占い師横山順一ブログ。視覚障害者の占い師横山順一のブログです。昭和41…
ランタン沼でもがき苦しむ中、味わい深い一品としてコイツの存在が浮上してきました。各方面で割と絶賛に近いレビューが見受けられます。 魅力的な真鍮の素材感 真鍮でできています。中国製。ずっしり重く、小さい割に存在感があって所有欲は満たされますが、正直なところ値段が高いです。これでフュアーハンドのランタンと同じ位の価格です。中にぶっといロウソクを入れて使用するんですが、それに関しては色々評判良くないので最初からオイル化を目指します。 ネットの情報を頼りに、ムラエルナックスオイルランプMGT-4の金物と替え芯。そしてS&Bさんしょうの粉12gの瓶。おおなるほど、良いですねこういう小細工。ジャストフィッ…
災害時、電気が使えなくなったら・・ 幸いなことに まだ停電を経験したことがなく、 40年以上生きてきました。^_^; 充電式のライトは 一時的に使えそうかなと思っていますが 充電がなくなったら使えません
TOSHIBA TY-JKR5 防災用として備蓄している手回しで発電、充電するラジオです。大きさはiphoneSE位。 以前どこかでもらった手回し充電式のラジオをチェックしたところ全然充電されなくなっていたので2年ほど前に購入しました。備品チェックついでに簡単レビューです。 この手の商品、色々なものがありますが、よくあるニッケル水素電池タイプは放っておくと使いものにならなくなるそうです。こちらはスーパーキャパシタ(電気二重層コンデンサ)というものを使用したタイプ。電池とは違うものですが、長寿命で劣化が少ないらしいです。10年位は機能を維持できるとか。ハイパワーなものではありません。 付属品はU…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
数年前から悩んでいた傘の収納方法。 使わない時は、どうしても下駄箱に入れたくて でも入る高さがギリギリだし、 突っ張り棒を入れてもすぐ落ちる。。 そのまま収納すると誰かが取るときに傘の雪崩が起こるのも
5年前に購入したアルファ米の賞味期限が切れました。 備蓄用に購入してから5年間、 こちらに頼る事が無く、 ましてや、お守り替わりに過ごせた事に感謝しています。 5年って本当にあっという間ですね。
今日はいざという時にあると便利な、防災グッズをご紹介します。* トラコミュ 防災、防災用品停電時の非常用電源として効果的な、ポータブル電源をお試しさせていただきました。『bonsaii(ボンサイ) ポータブル電源 75000mAh/277Wh』容量:75000mAh/277Wh(3.7V)サイ
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
事業継続計画書(BCP)とは、災害やテロなどの非常事態が発生した場合でも企業や組織が重要業務を存続させられるように、その方策や行動指針を示した計画書です。日本はどの地域であっても地震や台風といった災害リスクが高い国です。よって国も企業に対し
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
BigBlue Techは16年以上ソーラーパネル製造経験のある工場が2015年に創設されたブランド、ポータブル電源と太陽光発電製品を中心に製品を提供しています。BigBlue社製の500Wポータブル
ASAGAO JAPAN 合同会社は、リン酸鉄リチウムイオンを採用した大容量・高出力・急速充電のポータブル電源 AS2K-JP を2021年11月19日より、正規代理店および家電量販店、ECサイトなど
防災グッズの製造販売を行う、株式会社LA・PITAは、防災セットの新製品として【水に浮く防災セット SHELTER LIFE JACKET】を発売した。ライフジャケット一体型リュックとして、ベスト前面
最先端のポータブル電源やクリーンな電力技術を開発するテクノロジー企業、EcoFlow Technology Japan株式会社は、ブランド史上最も軽量性に優れ、新たにワイヤレス充電機能を搭載した新しい
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
こんばんは。ご訪問頂きありがとうございます。やっと、やっと完成しました!!無事に転倒防止セット2本だけとなりましたが設置できました。話を遡ると・・・キッチン背面で利用しているスチールラックに転倒防止対策セットがある事を知り前回の楽天×ブラックフライデーで購
こんばんは。昨日、キッチン背面のスチールラックに地震対策として【ポール径25mm】ルミナスパーツ 後付け テンションラック 拡張キット[高さ4...転倒防止セットを設置しようとして以前にスチールラックの先端をパイプカッターでカットしていて取り付け出来ずショックを受け
こんばんは。ご訪問頂きありがとうございます。キッチン背面に設置している、調理家電を置いているスチールラック。地震対策出来る商品が無いか?探していたら【ポール径25mm】ルミナスパーツ 後付け テンションラック 拡張キット[高さ4...転倒防止対策セットがある事を知り
こんばんは。今日は主人が日帰り出張の為にいつもよりも2時間近く早起きしたので早起きついでにせっせと掃除や片付けしていました。たまに早起きするのも良いですね♪さてさて、楽天のブラックフライデーは今日が最終日♪楽天のブラックフライデーで購入したテレビ転倒防止ベ
カジサックYoutubeチャンネル「忖度なし 人気非常食10品の中で一番おいしいのはこれだ」の動画で紹介されていた非常食を実際に食べてみて個人的ランキングを付けてみました。カジサック紹介|人気非常食10品一覧カジサックさんの動画で紹介されて
こんにちは。今日も朝から大きくは無かったけど地震で揺れましたね。少し前から購入を検討していた「転倒防止対策」の品。ブラックフライデーの今日はポイント5倍デー♪って事でポチ予定にしているのはコチラ↓【20日限定★ポイント10倍】【ポール径25mm】ルミナスパーツ 後
スーパーで果物を買ったら中身が痛んでいて失敗した経験はありませんか?お店で売っている果物は当たり外れが大きいので、自分で選ぶのは難しいですよね。美味しい旬の果物を贅沢に味わいたい。そんな願いを叶えてくれるのが旬の果物を自宅に届けてくれる「タ
関東は最近地震が多くてビビっています。今やっている「日本沈没」のドラマ。最初の何回か見てたんだけど、こわくて見れない。。。あそこまでいかないにしてもいつか必ずくると言われている大地震。地震だけではなくて気候変動の影響で日本だけでなく世界でも
自然災害の多い日本では、南海トラフ地震や首都直下型地震といった地震のリスクが常にあります。ひとたび大きな地震が発生すれば、人々の生活だけでなく、株式市場にも大きな影響が……。そこで今回は、地震に備えてチェックしておきたい復興・災害対策関連銘
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
YouTuberカジサックさんが「【忖度なし】人気非常食10品の中で一番美味しいのはこれだ」の動画で紹介されていた商品をいくつか食べてみました!その中で本日ご紹介するのはハウス食品の「温めずにおいしい野菜カレー」。レトルトカレーといったらこ
最近、日本でも多くの災害が起こっています。そのため、普段から防災用の備蓄食を置いておくべきなのか迷っている方も多いでしょう。しかし、常に防災用に非常食を置いていると、そのことを忘れてしまっていて賞味期限が切れてしまうということも多くあるよう
サンワダイレクトは、ハンズフリーで使える防水対応の首掛け式LED懐中電灯、明るさ最大約120ルーメンのマグネット脱着可能な充電式LEDライト「800-LED042」を発売した。首掛けアームは、左右それ
YouTuberカジサックさんが「【忖度なし】人気非常食10品の中で一番美味しいのはこれだ」の動画で紹介されていた商品をいくつか食べてみました!その中で本日ご紹介するのは「IZAMESHI(イザメシ) おだしじんわり きつねうどん」。缶タイ
台風15号地域:主に千葉県と関東各地時期:2019年被害の大きさ:大令和元年8月30日未明にマーシャル諸島付近で発生した熱帯低気圧は、9月5日午後3時ごろに南鳥島近海で台風15号になりました。そして、9月9日未明に関東地方南部に接近し始め、
令和3年豪雪地域:東北地方・北陸地方時期:2021年1月(令和3年1月)被害:大2020年の12月から2021年2月にかけて発生した強い寒気の影響により、北日本 から西日本の日本海側を中心に広い範囲で大雪となった。近年で一番新しい大雪被害と
平成30年北海道胆振東部地震地域:胆振地方中東部時期:2018年被害の大きさ:大停電発生戸数:最大約295万戸(地震発生日から2日でほとんどが復旧)断水戸数:最大 68,249戸北海道胆振東部地震は、9月6日3時7分に北海道胆振地方中東部を
大規模な自然災害が増えている現代において、もし避難所生活をしなければならなくなったときに飼い主としてはもちろん愛猫も連れていきたいと考えるでしょう。災害に備えて普段から猫を連れていく場合の避難の想定・準備はとても大事です。 この記事を読んで
令和2年7月豪雨地域:九州地方・中部地方等時期:2020年7月被害の大きさ:中停電発生戸数:最大約1.2万戸(7月31日時点で熊本県の供給支障区域100戸以外は復旧済)断水戸数:最大断水戸数37,653戸令和2年7月豪雨は、7月3日から7月
「損切りってどうするのがいいの?」「本当に損切りすべき?」投資をしていると、損切りについて悩みますよね。投資をはじめて10年近くになる筆者の経験上、損切りに正解はありませんが、しなくてもよさそうなところで損切りしてしまうケースが多いように感
【平成6年渇水】地域:西日本から関東地方時期:平成6年被害の大きさ:大給水制限期間:295日間平成6年渇水とは1994年(平成6年)から翌年にかけて、九州北部~関東地方までの地域で発生した全国的な渇水のことです。別名1994年渇水とも呼ばれ
ペットも家族の一員とする考えが広まってきたおかげで、災害時に、愛犬も受け入れる避難所を用意する自治体も増えてきました家族全員でスムーズに避難ができるように、この記事では犬を連れての避難所への避難のポイントを解説させていただきます。避難にむけ
もし、わたしたちの生活から水がなくなったらどうしますか?蛇口をひねれば当たり前のように水が出てきて自由に使えます。日本は水に恵まれた国だと思われがちですが、実は様々な原因で水不足問題に直面しているのです。今回はその原因と、もし水が不足したら
愛猫の防災対策は完璧ですか?人間の防災対策は完璧でも、ペットの防災対策をすっかり忘れてしまっていた!なんて人が意外にも多くいます。 いざというとき、大切な猫を守れるように備える術をお伝えします。
災害が起こった時、自家用車がある場合は猫との車での避難が可能です。この記事では万が一災害が起こった場合に、車で猫と避難する場合についてのポイントや注意点を解説させていただきます。猫 車車での避難のメリットとデメリット車での避難はいいこともあ
災害時のために備蓄しておきたい非常食のパン。探してみると品数が多過ぎてどの商品が良いのか迷いませんか?やはり、おいしくて賞味期限がなるべく長いパンが良いですよね。今回は数ある非常食パンの「おいしさ・賞味期限の長さ・価格」を総合的に評価し、お
細くて紐のようなものは、だいたい噛んでしまうもの。感電によるやけどなどの怪我も怖いし、iPhoneなどの高価なアダプタが断線なんてのもお財布に大ダメージが。そんな訳で、2ヶ月の子猫を迎えるに当たり実際に必要だった対策を紹介します。紹介するグ
どうせ備蓄するなら美味しいものをがいいので、実食してみた感想をまとめていきたいと思います。記念すべき第1回目はロングライフ・フーズ 超しっとりコッペパン(税込み540円ぐらい)です。概要アルミの真空パック?みたいな袋に入ってます。重いものを
どうせ備蓄するなら美味しいものをシリーズ第2回目はカニヤ 本格派乾パン 5枚×3袋(税込み1500円ぐらい)を実食しました。カンパンというと固くて甘いイメージですが、本格派乾パンは果たしてどうでしょう?!概要カンパンは缶にはいってそうなイメ
もし万が一自分の住んでいる地域が被災した場合、愛犬と一緒に車で避難するにはどのような準備をすればいいのでしょうか?何に気をつければいいのでしょうか?この記事では犬を連れた車での避難のやり方について解説させていただきます。犬 車のトランク車で
災害時用の非常食の管理は意外に大変ですよね。賞味期限が3年~5年持つ非常食はよく見かけますが、もっと長い商品があれば管理も楽になるでしょう。今回は、賞味期限が10年以上保存対応のおすすめ非常食をご紹介します。準備をする時に参考になさってくだ
どうせ備蓄するなら美味しいものをシリーズ第3回目は、アキモトのパンの缶詰 PANCAN(税込み2,500円ぐらい)。ブルーベリー、オレンジ、ストロべーリーの3缶セットを実食しました。概要TBS「坂上&指原のつぶれない店」で紹介された
災害時の動物を連れての避難のやり方について、今回はウサギの場合の解説をさせていただきます。ウサギは犬猫と違って草食動物であり、犬猫とは違った点で気を付けなければならないことも多くあります。さっそく解説させていただきます。ウサギウサギという動
大災害が発生したときなど、緊急時用に非常食を準備しようと思っても、何をどれくらい揃えれば良いのか分からない方も結構いらっしゃるのではないでしょうか?非常食の中には水・缶詰・米・レトルト食品など備えておきたいものはたくさんあります。今回はそん
「今年こそふるさと納税に挑戦したい!」「お得とは聞くけれど、いまいち仕組みがわからない」そんなふるさと納税初心者の人に向けて、制度の仕組みや注意点などをわかりやすく解説します。この記事で次のことがわかります。 ふるさと納税の仕組み ふる
災害時の動物を連れての避難のやり方についてシリーズ、今回はフェレットです。フェレットの習性と合わせて、フェレットに合った避難のやり方を解説させていただきます。フェレットフェレットの習性フェレットはイタチの仲間で肉食動物です。細長い体を生かし
YouTuberカジサックさんが「【忖度なし】人気非常食10品の中で一番美味しいのはこれだ」の動画で紹介されていた商品をいくつか食べてみました!その中で本日ご紹介するのは「サタケ マジックライス雑炊チゲ風味」。辛いもの大好きなので嬉しいな。
「ふるさと納税で災害支援ができると聞いたけれど、デメリットはないの?普通のふるさと納税と何が違うの?」災害寄付の方法はいくつもありますが、ふるさと納税の仕組みを利用すると簡単です。しかし、ふるさと納税での災害寄付には”不公平”というデメリッ
災害時の動物を連れての避難のやり方についてシリーズ、今回はハムスターです。今まで紹介したペットの中では体が小さいので、スペースは取らず避難も一緒にしやすいかと思うかもしれませんが、ハムスターならではの気を付けなければならないこともあります。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
字が綺麗になりたい方向けの「テーマ名:美文字への近道」 『美文字部』主催の文字を今よりも綺麗に出来るような記事をどんどん投稿していきます。 「美文字と関連する内容であれば投稿OK!」 ※関連性のないものは削除となります
住友林業でお家を建てている方、建てた方がざっくばらんに情報を共有
不要な物を手放したことを記事にしたらトラックバックしてください。 〇「断捨離」と言える程、物への執着を断ち切ることは出来ない・出来ていないけれど、不要なものを手放してスッキリした暮らしはしたい!とは思っている。 〇スッキリした暮らしの第一歩として物を手放している。
物件数が少ないのでその暮らしについても情報が少ない賃貸戸建て。マイホームではないけれど「賃貸戸建て暮らしの素晴らしさ」についてシェアしましょう! 入居に至った経緯から今現在の暮らし、「掃除、洗濯、炊事(料理)、育児」を楽(ラク)にできるように「こういう工夫をしています」といった記事が対象となります。 「ゴミ捨てはこうしてるよ」とか、 「食洗器を後付けしたよ」とか、 「ご近所付き合いはこうしてるよ」等々。 おもな対象は、おうち・住空間(環境)です。 ※不動産の物件情報は対象外です。 ※関連のない記事は「非表示」とさせていただきます。
詰まりを解消させると行き詰まりもなくなる
同じブロガー同士、ブログ好き同士繋がりを広げませんか?ジャンル問わず自分がわずかでも興味のある者同士で繋がればお互いが有益になれます♪
マイホーム|注文住宅|家づくり|建てる方|建てた方|最中の方|興味ある方|こういった方気軽に遠慮なくトラックバックカモンです♪
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。
いかに、生活の時間を見直すことで、自分時間を増やし必要なものだけにこだわって生活する楽しさを追求していきます。